SSブログ

●わたしの母も「プ女子」化か?「いつも通りの」内藤哲也VS棚橋弘至に熱狂する観客の心理とは? [「言葉」による革命]

●わたしの母も「プ女子」化か?「いつも通りの」内藤哲也VS棚橋弘至に熱狂する観客の心理とは?

末尾ルコ「プロレスの話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

2017年1月4日東京ドームの内藤哲也VS棚橋弘至を今頃観たのも何だけれど、たまたま母親と一緒に観たので、その分とても考えさせられることになった。
と言うのも、内藤哲也VS棚橋弘至の試合中、母(いわゆる「後期高齢者」とされる年齢です)は目を皿のようにして観ながら、「こりゃあ、おもしろい。こりゃあ、おもしろい」を連発するのである。
母がこの二人の試合を初めて観たわけではない。
今までも何度となく観ていて、新日本プロレスのレスラーの中では二人とも気に入っている。
それにしても今回、実におもしろそうに観戦しているのを横で見ていて、(なるほど、こうしてプ女子が生まれるのか)とあらためて認識した次第なのだ。

では内藤哲也VS棚橋弘至の試合内容はどのようなものだったか。

ひとことで言えば、「いつもの新日本のビッグマッチ向けの試合」である。
試合開始時こそやや間を取った睨み合い、内藤哲也のタイミング外しなどが行われたが、その後は原則両者の矢継ぎ早の技の出し合いが繰り返される。
プロレスのクラシックな試合構築の一パターンである「一点集中」のシーンも見られるが、例えば相手の片脚に対しての「一点集中」も、かつてザ・デストロイヤーが執拗に行っていた地味ながらいかにも徐々にダメージが蓄積しているように観客に感じられるようなものではない。
「一点集中」の攻撃一つ一つ自体が派手目の「見せる技」になっており、「足首を捻じるだけ」とか「相手の大腿部に膝を落とすだけ」といったケースは極めて稀で、ホールド技にしても「複雑な形態を分かりやすく観客に見せるストレッチ技」となっている。

「より派手に、より分かりやすく見える化」・・・これがプ女子を含む平成プロレスファンにアピールする大きな要因であることは間違いない。

「より派手に、より分かりやすく見える化」・・・しかしこれはプロレスに限らず平成日本文化の多くの部分に見られる現象だ。
こうした要素にはいい面もあるのだろうけれど、悪い面もある。
ニュアンスの欠如、知性や感覚の鈍麻などが悪い面として挙げられるのであり、既に多くの日本人にその悪い影響は出ていると見られるけれど、この件は今後も深めていくとして、内藤哲也VS棚橋弘至の試合であるが、実に「いつも通りの展開」で、確かにわたしも観ていて飽きはしないのだけれど、特にワクワクもしない。
ましてや試合を観ながら熱狂をする由もないのだが、当日会場へ来ていた観客たちのほとんどはもちろん熱狂している。
いや、もちろんせっかく盛り返してきたプロレス人気に水を差そうなどという気は毛頭ないが、平成のプロレスファンたちはあの「いつも通りの展開」のプロレスにどのような心理状態で熱狂しているのか、その点には大いに興味を持っている。

nice!(26)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

nice! 26

コメント 1

いっぷく

なるほど、矢継ぎ早の技の出し合いが面白い試合ということでしょうか。
プロレスの仕組みとか意味付け度返しで、表面のレスラーの動きを見たらその評価は当然だと思います。
馬場対レイスの、新聞記者が試合記事をその場でかけるぐらいのゆったりした攻防などはつまらないかもしれません。

しかしそれは、1980年代前半にフジテレビが仕掛けたMANZAIブームになんとなく似ていますね。
とにかくテンポをはやくしたやり取りで、何秒かに1度笑うところがあって、観客も笑いたくて待っていて、ダダーッと一気に持ち時間を突っ走るというパターン。
ギャグや小話の類がいくつも繰り返される展開で、相方との呼吸は大切だと思いますし、その都度笑いはあるのですが、いや実際私もその当時は、ビーアンドビーやザ・ぼんちで笑いました。
でも、やっばり「だからどうした」という足りない感じもしないではなかったです。
むしろ、MANZAIブームを経て、獅子てんや瀬戸わんやや、西で言うといとしこいしの漫才が妙に懐かしくなりました。たとえばキム・ドクの馬場評ではないですが、一本調子ではなくて、休む時は休んで、行く時は一気に行くという不定期なリズムが実は全体としてみるとしっくりくるんですね。
でもたぶん今のプロレスは、そういう「無駄」はないんでしょうね。
MANZAIブームはすぐに終わってしまいましたが、今のプロレスでどこまでいけるのか。やっぱり飽きられる時が来るのではないのか。そんな懸念はありますね。

余談ですが、小畑千代がムーラを破って取り、今も保持しているIWWA世界選手権のベルトは、もしかしたら国産かもしれません。
馬場がブルーザーと戦って取ったインターのベルトとデザインが似ているのですが、馬場のは富士徽章という今もある表彰物の製造販売会社に頼んでいるんです。
アメリカのタイトルなら、ムーラが取られたまま放っておく訳がないので、日本用に作ったベルトではないかなと思います。
いずれにしても、そういうタイトルが「移動」するほど、当時の小畑ブームはすごかったんでしょうね。
東京12チャンネルが中継を打ち切ったのは、同局がドラマ「プレイガール」を企画したため、教育用に免許が出た局が、「お色気番組」を2つももつのは望ましくないということだったらしいのですが、小畑千代ががんばっても、まだ女子プロレスは「お色気」と見られていたのですね。
あと小畑は「神取と闘いたい」と言ってるらしいですが、御年81歳ですから、さすがにそれはないでしょうね。でもその心意気はいいですね。
by いっぷく (2017-09-18 02:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。