SSブログ

●いずれ「プロレス」さえやってしまう「王道アイドル」天地真理に日本の殿方たちは発情していたのか? [「言葉」による革命]

●いずれ「プロレス」さえやってしまう「王道アイドル」天地真理に日本の殿方たちは発情していたのか?

末尾ルコ「昭和文化史の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

人様の顔や体形をどうこう言うべきではなく、もちろん誰かの姿を見て、つい心で思ってしまうことはあるけれど、それを言葉として発してしまうのは、とりわけ当人の前で発してしまうのは、人間社会の中では反則行為である。
まあ、子どもの世界では日常茶飯であるが、それについてはまたの機会に述べよう。
少なくとも、大人の世界で人様の顔や体形について大っぴらにどうこう言うのは反則である。
この「大っぴらに」という言葉も一つのポイントだが、それについても別の機会に述べよう。
しかしここでわたしが言いたいのは、

「俳優や歌手など、容姿も含めて売り物にしている人たちの外見について話題にするのは当然である」

ということだ。
別にわざわざそんなことを今更主張する必要などなさそうなものだが、今日び「一般人」と「著名な俳優、歌手など」の区別がつかない人たちも多くなっているので、敢えて言及してみた次第だ。

そこで天地真理である。

わたしが子ども時代、天地真理は太陽のようなアイドル歌手・・・のように感じていた。
「王道まっしぐらのアイドル」・・・そんなイメージで、他を圧していたと思い込んでいたし、現在その実績を調べても、確かに70年代前半の天地真理はそれだけのビッグアイドルに相応しい活躍をしていたようだ。
容姿的にも「王道」であり、アイドルとして何ら非の打ち所がない・・・くらいに漠然とイメージを持っていて、もちろんアイドルとしての人気が無くなってからの天地真理の人生についてつぶさに知っているわけではないけれど、バラエティ番組でプロレスをやっていたなあとか、決してご本人の望んでいた人生ではないだろうことも漠然と知っていたが、問題は「王道アイドル全盛期」の天地真理である。
今見ると、いろいろと「ヘン」なのだ。
いや、ヒット曲の楽曲クオリティは今聴いてもかなりいいと思う。
ミニスカートで歌っている姿を見れば、プロポーションもなかなかいい。
しかし顔・・・目が中心に集まり過ぎている感があるし、頬も前に出過ぎている。
もちろん女優ではなく(女優的仕事もやっていたが)、「アイドル歌手」なのであるから、「美貌」よりも「親しみやすさ」に重点が置かれているのは分かるし、いくらか隙のあるルックスの方が好まれる傾向もあるだろう。
では天地真理のヘアスタイルはどうなのか?
お釜を被ったような時もあれば、昭和のある程度年輪を経た婦人の方々がやっていたようなパーマ頭の時もある。
そして声・・・こちらも何やらスカスカと抜けるような、そして昭和のある程度年輪を経た女教諭のような声のようにも聞こえる。
そして何ら感情を持たないロボットのような歌い方・・・。

いや、だからどうというわけではないけれど、そして頑是ないキッズだったわたしにはよく分からないところなのだけれど、アイドルとしての天地真理は、例えば中高生の少年血を発情させていたのだろうか。
エロティシズムの観点からも、興味深い考察ではある。

nice!(22)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

nice! 22

コメント 1

いっぷく

天地真理は、ドラマ「時間ですよ」で、セリフを言うときと歌とで声が違うので、地声は悪くないの作った声だからあまりうまくないな、なんて思いました。
人気ドラマで顔を売って、最高の助走をした上で歌デビューしたので、スターは約束されていましたね。
ただそこで終わりではなくて、TBSが真理ちゃんシリーズの枠を作ってくれて、4年間もゴールデンで子供向けの番組を続けましたから、あれでコアなファンが決定的に増えました。
小さい頃に見たスターのお姉さんは、やっぱり絶対ですよね。
私も、小さいときにジャイアント馬場がトップの頃を見ているので、自分のプロレス観に馬場の存在は否定することができないし、80年代以降の長い晩年は心中複雑でした。

天地真理が絶頂の頃から、「水色の恋」は盗作だとか、声も良くないとか、楽屋で下着姿のままあぐらをかいでタバコを吸っていたとか、そういう話はありましたね。
でも、それでもアイドルはアイドルとしてメディアは扱ってました。
それがまさに70年代なのだと思います。
結論として綺麗事でおさめているというか、よく考えると細かい疑問もあるが、とにかくテレビにでている「アイドル歌手」なんだから天地真理は素敵に決まっているのだ、という感じで受け手も「そういうことにしていた」のだと思います。
70年代のドラマも、結ばれるにしても別れるにしても、大どんでん返しのようなものはなくて、だいたい予想通りのところで落ち着く予定調和のホームドラマが流行しました。
それが、80年代に入ると、そういう建前や綺麗事だけではもう持たない時代に入ってきて、「プロ野球を10倍楽しく見る方法」の江本孟紀やダン池田の暴露本や、ビートたけしのような芸が出てきて、要するに「我慢しないで言う」ようになりましたね。
松田聖子などは毀誉褒貶あって、適当にいじられても、それがまたアンチ人気になって、大化けしてしまいました。
そして、ドラマはホームドラマが急激に衰退し、2時間のサスペンスが流行。
プロレス界の首座が馬場から猪木に移っていったのも、そういう時代背景も後押ししたと思います。
格や予定調和を重んじ余計なことを言わない馬場より、破天荒に見えて馬場に対しても言いたい放題の猪木の方が勢いもありましたからね。

by いっぷく (2017-09-23 01:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。