SSブログ

●大坂なおみは日本史上最高の「世界のスーパースター」に近づいた?~力道山、馬場、猪木以外のスーパースターは? [「言葉」による革命]

●大坂なおみは日本史上最高の「世界のスーパースター」に近づいた?~力道山、馬場、猪木以外のスーパースターは?

末尾ルコ「言語運用術とスポーツの話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

大坂なおみ、そのポテンシャル、
ついに覚醒!!
BNPパリバオープンで優勝!!!
というわけで、大坂なおみがBNPパリバオープンで優勝したことで、地上波のニュースなどで取り上げられることが俄然多くなってきた。
ほとんどテニスに興味がない人でも、「大坂なおみ」の名を知っている人が多くなってきた。
わたしはもともと「大坂なおみは日本のスポーツ史上空前絶後の世界的スーパースターになる可能性が高い」という考えだが、ついに2018年はその大きな第一歩に踏み出したというところだ。
とにかく大坂なおみのスター性というのは、もちろん錦織圭もスーパースターであるけれど、その比ではないほど凄まじいポテンシャルだ。
なにせ圧倒的なテニスポテンシャルだけでなく、その容姿、その言動・・・大坂なおみという存在の「すべて」が「稀にみるスター性」を表現している。
テニスファンにはもうお馴染みだが、大坂なおみの勝利者インタヴュー。
去年まではそれほどでもなかったと言うか、勝つことが珍しかったので勝利者インタヴューも少なかったのだけれど、今年の全豪オープンからは会場なバカ受け連発である。
しかも大坂なおみとしては明らかに、「受けよう」として話をしていない。
「普通に話して」現地の客たちにバカ受けになるのである。
「日本」どころか、「世界」を探しても、このようなスポーツ選手はまず見かけない。
いまだに大坂なおみを「日本人として認めない」なんてコメントする阿呆が存在するが、そんなことを言う奴らこそ、「日本人として認められない」ですなあ。

ちなみに大坂なおみ、現在は日本と米国の二重国籍であるが、当人は「日本人として」のプレイを希望している。
しかしこの活躍、このスター性、いかに女子テニス選手層の厚い米国でも、「大坂なおみ引き抜き」に力が入ってくる可能性が高い点、関係者は心して大坂なおみを遇していただきたい。

さて、「スーパースター」という言葉であるが、軽々に誰にでも使用してはいけない言葉でもある。
もちろん、「スーパースター」に限らず、あらゆる言葉は瞬間的に細心の判断をしつつ使用しなければならない。
というお話は適宜していくとして、例えばプロレス界。
少なくとも日本国内において、力道山、ジャイアント馬場、アントニオ猪木という3人のスーパースターの存在により、まがりなりにも現在まで命脈を保っているのだと言える。
では「現在の棚橋弘至やオカダカズチカは?」と問われれば、もちろん「スーパースター」ではなく、呼ぶとすれば、「プロレス界のスター」だろう。
力道山、馬場、猪木に準ずるスーパースターがいるとすれば、佐山聡の初代タイガーマスクか。

nice!(30)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

nice! 30

コメント 2

いっぷく

>いまだに大坂なおみを「日本人として認めない」なんてコメントする阿呆が存在するが、そんなことを言う奴らこそ、「日本人として認められない」ですなあ。

So-netブログでも大坂なおみのことを書く記事がいくつかありましたが、それに対して、「なんだかなぁ~です」のような白け気分をあからさまにしたコメントを書いている人がいました。←そのコメント者は安倍総理が好きらしいのですが(笑)
もちろん快挙を慶ぶことは強制ではないのですが、その「なんだかなぁ~」というのは、要するに彼女を「日本人として認めない」ことを示唆しているので、私はひとさまのブログでしたが、文句を書いてまた世間を狭くしてきました(汗)

それはともかく、

>では「現在の棚橋弘至やオカダカズチカは?」と問われれば、もちろん「スーパースター」ではなく、呼ぶとすれば、「プロレス界のスター」だろう。

やはり、プロレスそのもののメディアにおけるコンテンツとしての価値の違いは否定しきれないですね。
ゴールデンタイムで視聴率25~30%時代の番組の主力レスラーと、深夜の1~2%とは違いますね。それは芸能界も同様で、スーパースターはなかなか出にくいですね。視聴率も15%取れれば大成功ですからね。
力道山ほどではなくても、たとえばサンダー杉山と、棚橋弘至やオカダカズチカを比べると、高齢の世代も入れて統計をとったら、今もサンダー杉山の方が知名度はあるかもしれません。
日本テレビは、三菱電機がスポンサードを約束して権威あるコンテンツにしましたし、国際プロレスも東京放送がしっかりバックアップしましたからね。
ただ、一方で、蝶野正洋などは数字の比較をして、何でも昔が上と思うな、というような主張をしています。
たとえば、ネット掲示板では、「白い巨塔」は田宮二郎版と唐沢寿明版ではどちらが上かという議論がしばらく行われていましたが、たいていは田宮二郎というのです。ところが、視聴率は、むしろ取りにくくなった平成になって作られたのにもかかわらず、唐沢版の方が高い数字なのです。
力道山時代よりも、馬場時代よりも、猪木時代よりも、今のほうが興行収入自体は高い数字です。何しろドームがありますから。日本プロレス時代は、5000人ぐらいを各会場でコンスタントに集めることはできましたが、ドームで3万人というのはなかったですね。グッズや権利収入も加わりました。
ただ、蝶野が見落としているのは、今の観客動員や興行収入や経営ノウハウは、歴史と伝統の上にあるもので、まさに「まがりなりにも現在まで命脈を保っている」ものであり、単純に昔と数字を比べて、だから今のほうが上という話ではないですよね。
「白い巨塔」の新旧対決にしても、同じ条件で競っているわけではないから、うわべの数字で優劣をつけるのはナンセンスですし。

社会が高度化、複雑化したことで、振り切れたヒーローは出にくくなる、というあまりにもベタな結論になってしまいますが、では高度化、複雑化すると、どういうところが振り切れたヒーローの出現を阻害するのかは、また具体的に考察しなければならないですね。

by いっぷく (2018-03-26 03:34) 

hana2018

テニスに限らず、スポーツ全体に対して苦手意識が強くて面白いコメントとは言えないと思いますが。。
同じような・・・こんな事言っても受けるとは思えないと彼女も勝利者インタヴュー中に話していましたね。
圧倒的な能力の高さだけでなく、他の選手に見劣りしない大柄な、かつキュートな容姿、個性的な言動・・・は確かに注目に値するものに感じられます。
世界的に通用する「稀にみるスター性」を表現しているアスリートをざっと見渡して見てみますと・・・日本人で過去に活躍した選手にしてもまず容姿、スタイルに魅力がない。それだけでスターとは言えませんもの。
テニスファンだけに限らず、大坂なおみのプレーヤーとしての実力の開花、彼女の魅力には目が離せなくなりそうな気がしています。
by hana2018 (2018-03-26 17:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。