SSブログ

●倍賞千恵子、高倉健、ハナ肇、そして渥美清・・・『遥かなる山の呼び声』と『シェーン』の共通点。 [「言葉」による革命]

●倍賞千恵子、高倉健、ハナ肇、そして渥美清・・・『遥かなる山の呼び声』と『シェーン』の共通点。

末尾ルコ「映画の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」


『遥かなる山の呼び声』を観た。
山田洋次監督作品だ。
主演は倍賞千恵子、高倉健。
倍賞千恵子主演の「民子3部作」の3作目なのだという。
同時にこの作品は、映画『シェーン』に対するオマージュになっているとも言う。

この春、わたしは『シェーン』である。
近年稀に見る、「孤独との戦い」を描いた傑作ロードムービー『ローガン』の中で引用的に『シェーン』が現れたことも、この古い西部劇を再鑑賞すべきであるという意欲に火を点けた。
ちょうどBSプレミアムで放送したのも素晴らしいタイミングだった。
そして観てみればもう吃驚。
わたしは子どもの頃に何というすさまじい映画を観ていたのか。
ことにクライマックスのガンファイトは、エンターテイメント映画の域を遥かに超えている。
通底するとすれば、もちろんクリント・イーストウッドの『許されざる者』だ。

しかしここでは『遥かなる山の呼び声』について語ろう。

ふらりとやってきた謎の男が、小さな子どもを一人持つ女と心を通わせる。
男は無口だが、女の家に住み込んで、女のために少しずつ困難を取り除き始める。
しかし、もちろん男には「過去」がある。

『シェーン』と共通する基本構造はこのストーリーだ。
『シェーン』では、「心を通わせる女」に夫がいた。
『遥かなる山の呼び声』の民子は未亡人である。
はっきり言って、高倉健の役どころや展開はお決まりのパターンだ。
しかし退屈しない、どころか2時間ほどの時間、目が離せない。
「本物のスター」であり「本物の映画俳優」である高倉健と倍賞千恵子が、「決して予想外のことが起こらないストーリー」の中でぐいぐい引っ張っていく。
そして奇を衒うことのない悠々たる山田洋次演出に安心して心身を任すことができる。
共演者も豪華だ。
登場してすぐに倍賞千恵子に対してほとんど「強姦未遂」の行為をしでかすハナ肇が途中から「いい人」になるのも好感を持って愉しめるが、一瞬登場するゲスト出演の渥美清のスターぶりがまた凄まじい。
渥美清が出た瞬間、画面を「非日常感」が支配する。
あたかもクレタ島で神話上の怪物ミノタウロスに出逢ったかのような。

『遥かなる山の呼び声』は1980年に公開されている。
作品中、倍賞千恵子の家の壁に掲示されていたカレンダーは「1979年」だった。
まだ子どもである吉岡秀隆が、「アチョー、あチョー!」とブルース・リーの真似をするシーンがある。
調べてみたら、『燃えよドラゴン』の日本公開は、1973年だった。

nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

nice! 24

コメント 2

いっぷく

「家族」「故郷」「遙かなる山の呼び声」の三部作ですね。山田洋次監督が渥美清をとったので、てっきり袂を分かったと思われたハナ肇が出ているのが意外でした。「遙かなる山の呼び声」はどちらかというと、山田洋次監督、倍賞千恵子主演による、“高度成長期に翻弄されながらも力強く生きる、地方の庶民”(←私が勝手に命名)シリーズ三部作でくくるよりは、「幸福の黄色いハンカチ」からの流れだとおもいます。「ハンカチ」はいうなればプロトタイプで、「遙かなる山の呼び声」こそが、山田洋次と高倉健の完成形なんじゃないでしょうか。『家族』も『故郷』も、一口に述べると、地方で食い詰めてしまい、新天地で転職に至るまでの家族の話です。内容を考えると、「遙かなる山の呼び声」ではなく、『同胞』(1975年)を入れて三部作といった方が私はしっくりきます。
三部作のなかでは、やはり私は「家族」の印象が強烈ですね。あまりに重い展開で気が滅入ってしまいました。一家が長崎から北海道に移り住む話ですが、途中で赤ん坊と爺さんが死んでしまうのです。今だったら、飛行機で直通はあるかどうかわかりませんが、まあ羽田で乗り換えて、半日で着くところを、在来線と新幹線に乗って、万博なども見学しているので、途中暑さと疲労で赤ん坊が死んでしまい、東京の焼き場で焼いてしまうのです。夜中に熱が上がり、病院を駆けずり回ってだんだん赤ちゃんが弱ってきて引きつけを起こし、結局診てくれる病院が見つかった時は手遅れでした。しかも本当の焼き場でロケをしているのですが、複数のお経が聞こえてくる焼き場独特の響きや骨壷などが出てくるのです。じいさんは笠智衆が演じていました。こちらは亡骸をそのまま埋めるのですが、笠智衆の死に顔がリアリティがありすぎて、子供の頃見て眠れなかったです。何でそんなにリアルな「死」を求めるのか。暮らしを、人生をかえようとする家族をあざ笑うような、主人公である家族を痛めつける山田洋次の「毒」を見た思いがしました。
「故郷」は、共産党というか民青同盟員の世界が描かれているような映画ですね。東大の細胞で活動していたと言われる、これもまあ山田洋次監督らしいといえばらしい作品です。

by いっぷく (2018-04-24 05:16) 

hana2018

山田洋次監督といえば、「男はつらいよシリーズ」。ハナ肇の「馬鹿シリーズ」の一本は、旅先で暇を持て余して偶々観ました。
ハッキリ言って「男は・・・」シリーズ作品の数々、どこが面白くて、どこが優れているのか全く理解できずにおります。
「家族」、「故郷」、「遙かなる山の呼び声」は全て鑑賞済みで、そこに「幸福の黄色いハンカチ」は勿論。
「幸福の黄色いハンカチ」にしてもモロに共産主義賛歌なシーンが目立って、そこは賛同できなかったものの、どれも日本人の心理をついた感傷的なストーリーのロードムービーに仕上がっていると思います。
いずれも今では難しいと思われる・・・懐かしい光景、日常風景。そこに登場するのが高倉健、まだ美しかった倍賞千恵子なのですから、作品として魅力がない訳がありません。
by hana2018 (2018-04-24 23:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。