SSブログ

●「母連れ狼」末尾ルコ(アルベール)、うたちゃん(母)との日々~日本人が白人に(敵わない)と信じていた時代、ビヨルン・アンドレセンの「美」とは。 [「言葉」による革命]


わたしはアートでロックでハードボイルドでポップでジェントルな末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、「初恋のヒヨコ」でもあります。原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
そう、最高の介護を超えるべく。

・・・


『ベニスに死す』のビヨルン・アンドレセンが映画史上最も美しい少年だったであろうことは、いかに「美は数値化不可能」であるとしても、可能性として十分ありそうな話だ。
もちろんヴィスコンティの『ベニスに死す』が創られた当時は「美しい」と表現されるのは概ね白人であり、黒人や黄色人種などの美は白人より遥かに格下であるという共通認識が世界的に蔓延していた。
歴史的に白人と大きな「関り」のある黒人はそうした共通認識に対して鋭く反発することもあったけれど、例えば島国日本人は、今では信じ難いかもしれないけれど、そうした「白人の美の優位性」を素朴に受け入れていた人たちが多かった。
白人優位に反発を感じつつも、(白人のカッコよさには太刀打ちできないなあ~。こりゃもう仕方ない)という意識の日本人が多かったと思う。
非常に歪な劣等感だが、だからこそ白人文化を熱心に学ぼうという「いい要素」もあったのだけれど。
今じゃあ白人文化事態に興味なしという日本人が多くなってしまったからなあ。

もちろん現在でも『ベニスに死す』のビヨルン・アンドレセンが美しいのは間違いないが、彼の場合あまりに絶妙な時期に『ベニスに死す』へ出たもので、その後顔の骨格などすぐに変化してしまった。
もちろんそうした「変化」が悪いというわけではないが、アンドレセンの場合は「俳優である」ということを考えればやや過酷だったし、彼の人生を扱った『世界で一番美しい少年』を観ても分かるように、『ベニスに死す』以降の「売り方」もクレバーではなかった。

・・・

『アデルの恋の物語』の名台詞

「若い娘が海を越え、旧世界から新世界へ行く冒険、私はそれをする」


『バベットの晩餐会』の名台詞

「芸術家は貧しくならないんです」



眠狂四郎(市川雷蔵)の名台詞

「それはそれ 恋は恋」



山田姉妹のYouTubeチャンネルです。
 ↓
https://www.youtube.com/channel/UCG5-W9juoM5xsObCU_M3GNg

nice!(21)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

nice! 21

コメント 2

hana2023

ほとんど言葉も発せず、自らの感情も表にださない「ベニスに死す」のビヨルン・アンドレセンの美しさは人形のようであり、鑑賞用の美と言った感じ、監督のイメージした通りのものと感じられるものながら、私の心には全く届くものはありませんでした。だから当時の彼に関する記事もとばしてしまっていたかと。
日本人の白人コンプレックスについて、日本のテレビコマーシャルはどうしてあんなに白人を多用しているのか、不思議に思われていた事実。また今でも続く欧米男性と日本女性のカップル、人として魅力や能力ウンヌンよりもルックスなのかしら?あれは目にする度に不快な気分になるものです。
しかしダイビングをする友人曰く「休日を心からリラックスし、楽しむスタイルを目にしたら、とても叶わない気がする」。
海外駐在員としてNY、ロンドンと過ごしたある方も「現地で暮らす事=どうしても、彼らの目に自分達がどううつるかは常に気になっていた」の言葉も。
白人イコール皆が同じ暮らし、考え方をもつものではありませんし、日本人には日本人の生き方がある事に気づいたのは時代の流れなのかと感じられます。
by hana2023 (2023-02-20 09:29) 

(。・_・。)2k

俺が出演しないばかりに
ビヨルン・アンドレセンが一番なんですねぇ
抜いてやろうかなぁ

by (。・_・。)2k (2023-02-20 21:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。