SSブログ

●ワールドカップロシア大会、日本、ベルギーに敗退・・・よりも問題の、いつもながらのヒステリックなスポーツ熱狂の危うさ。 [「言葉」による革命]

●ワールドカップロシア大会、日本、ベルギーに敗退・・・よりも問題の、いつもながらのヒステリックなスポーツ熱狂の危うさ。

末尾ルコ「社会観察で、知性と感性を鍛えるレッスン」

高知放送に『高知eye』という午後の情報帯番組があって、その中でメイン司会者と言えるのが、高橋生という高知放送アナウンサーです。
高橋生と書いて、「たかはしなる」と読ませる珍しい名前ですが、丸顔で(番組上は 笑)いつも明るく元気一杯で、わたしの母のお気に入りとなっています。
その高橋アナがワールドカップ 日本VSポーランド戦の前だったか、あるいはVSセネガルの前だったかもしれないが、「この前の試合は途中で眠っちゃったので、今度は最後まで観るようにしなくちゃ」的な話をしていた。
あくまでわたしの想像だが、高橋生はサッカーにさほど興味がなく、職場の雰囲気で(観る必要がある)という状況になってしまっているのではなかったか。
少々夜遅くても、朝早くても、本当に好きなものであれば、そうは眠くならない。
わたしがテニスのシモナ・ハレプの試合を見ている時に眠くなるはずもないように。

そもそも日本にサッカーファンとはどのくらいいるのだろう。
「サッカーファン」とは言うまでもなく、「常日頃からサッカーに強い興味を持ち、試合や選手の動向を追っているファン」を指している。
もちろん全スポーツの中では多い方であることは間違いない。
中央調査社が今年発表した「日本人の好きなプロスポーツ」ランキングによれば、いまだ1位は野球であって、その後に、サッカー、大相撲、テニス、ゴルフと続く。
さらにランキングを追えば、ボクシング、バスケットボール、カーレース、プロレスとなっている。
しかし野球とサッカーの間にはまだかなりの差があって、はっきり言って、その野球でさえわたしの周囲には「熱心なファン」という存在はほとんど見当たらないし、特に若い人の間では興味は薄い。
プロサッカーはそんな野球よりも「ファン」の数はかなり下回るし、地方ではその傾向がさらに顕著となる。
サッカー文化が社会に定着している欧州や中南米と違い、日本ではまだまだ「それほどでもない」状態なのがサッカーというスポーツに対する関心なのだと思う。

ところが4年に一度の『ワールドカップ』となると、いきなりサッカーは超人気スポーツとなる。
そこがわたしには不思議でならない。
『ワールドカップ』というスポーツイベントの凄さは理解している。
それにしても、「普段興味を持ってないスポーツ」に対してヒステリックなまでの声援を送ることがどうしてできるのだろうか。
そして問題となったポーランド戦、20分間の日本の「敗退行為」はプロスポーツという観点から見れば大きな批判を受けて当然だと思うが、そしてもちろん日本国内にも「サッカーファン」を中心に批判してた人も少なくないが、マスメディアの多くは「かばう」あるいは「見て見ぬふり」をするし、ネットの書き込みを見ても、ヒステリックな擁護に溢れていた。
便乗して目立とうとした芸能人・著名人も多く、橋下徹などは、件の采配を批判する人間を「頭が悪い」とまで断言する。
まあいつもながらのお家芸ではあるけれど。
そしてベルギー戦を前にして、テレビでは「サッカー専門家」とされる人たちが、わたしが見た範囲ではずらずらと「日本の勝ち」を予想していた。
(それは予想じゃなくて、願望でしょう!)と子どもでも分かることなのだけれど。
まあ他にもいろいろと「今の日本人のメンタリティ」が浮き彫りになった感があり、今後も思考を深めていきたい。

nice!(22)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

nice! 22

コメント 2

いっぷく

>高橋生という高知放送アナウンサーです。

検索しました。高橋生アナ。地方アナらしい素朴さがあっていいですね。デートはお好み焼き屋で、いや、東京だからもんじゃ焼きで、生子(←2人のときの呼び方、なまこ、と読みます)に焼いてもらうところまで一応妄想しました(笑)

>眠っちゃったので、今度は最後まで観るようにしなくちゃ

ぼーっとしているようで、実は核心に迫ることをさらっと言ってしまうタイプですか。
つまり、世間のトレンドについていこうとして、少なくない人がそんな感じですよね。試合に一喜一憂している「にわか」は、サッカーと言うより、流行のど真ん中にいて熱くなる自分てステキ、というのが本音でしょうから。
それはともかくとして、私は世間がそれ一色になると北を向きたくなる性分で、そもそもサッカー自体興味が無いので、この間もブログにも一言も触れませんでした。

>4年に一度の『ワールドカップ』となると、いきなりサッカーは超人気
>「普段興味を持ってないスポーツ」に対してヒステリックなまでの声援を送ることがどうしてできるのだろうか。

おっしゃる通りで、3月11日になると急に思い出して「私は忘れない」などと、ブログやフェイスブックに投稿しているのと軌を一にしたジコマンで、気持ち悪いのです。要するに暇なんだな、こいつら、なんて思ってしまいます。仕事や遊びは忙しいかもしれませんが、精神的な暇人ですね。
最近はさめちゃいましたが、野球にしても、プロ野球はまだノれるのですが、高校野球が私は苦手です。
感動の押しつけという問題もありますが、「線」として選手を把握していないから感情移入できないのです。
このプレーヤーはどういう経歴でどんな挫折があったか、ということを知るから興味が湧いてくるわけで、プレーの背後にある生き様が見えないとつまらないのです。もちろん高校球児にもあると思いますが、大会中はマスコミのお仕着せの感動話しか情報がないので、そういうのを額面通り受け止めて熱中したら、それは今回の「にわか」と同じですから。私が興味を持っていた頃は、ちゃんと2軍戦も見に行ってましたし、少なくとも試合内容を伝える記事は1軍戦なみに時間をかけて読みました。往復はがきを使って、選手に質問をしたこともありました。昔は名鑑に自宅住所も出ていましたから。そこまでするからこそ、その選手のプレーに対して色々な思いを抱けるのではないでしょうか。
ですから、「線」として追うというのは時間と手間と根気もいるでしょうね。キラー・カーンの本に、「上田と小鹿の仲が悪かった」という「新事実」があるのです。別にそんなこと、今更知ったって仕方ないわけですが、日本プロレスとは何だったのか、上田馬之助とは何だったのか、といったテーマで線を追うとき、大きな真実に到達するための大切な「新事実」になる……かもしれないのです。そこで昭和プロレスマニアとしては、そのテの本は熟読するんですね。
今の「にわか」が、40年経ってから、現在のサッカー選手のそのようなエピソードに関心を持てるんだろうか、と考えると、まあ99.9%、それはないだろうとおもいます。
by いっぷく (2018-07-04 05:15) 

hana2018

>ワールドカップとなると、いきなりサッカーは超人気スポーツとなる。
ワールドカップに限らず、何かしらのイベント毎に大騒ぎする。暇人相手にどうでもいい内容の番組作りをしているテレビの影響なのでしょうね。
現地での解説者に小柳るみ子と言うのも、いかにもな感じがして名前を聞いただけで消してしまいました。
オリンピックにしろ、冬季オリンピックにしろ、以前はここまでいっせいに大騒ぎするなんて考えられませんでしたのに。
スポンサー寄りの番組作りで大いに煽り、そうした風潮に乗り遅れんとする、にわかファン達。
ポーランド戦での時間稼ぎについては、同じくにわかサッカーファンである私が口にしても、ピントのずれたものとなるでしょうけれど。
プロのサッカー選手と言えども、あの場に立てずに終わってしまう可能性は多いはず。
一戦でも多く、チャンスを手にして前に進もう・・・とするのはイケナイ事でしょうか。
戦いなどこれまでの歴史の中でも、潔く戦って勝ったなど、そうあるものではないはず。
泥臭くても、狡猾でも勝ってこそだと思えるのですけれど。
先の大戦にしろ最初から無理な戦争に、大国アメリカの思惑通りに参戦をした。
そして全てを失い、それだけでなく未だ多くの国に利用され続けている我が国です。
たかがサッカー、されどサッカー、ヒステリックに擁護しているつもりなどはありません。
by hana2018 (2018-07-04 17:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。