末尾ルコ詩D「猫、日本刀」篇。末尾ルコ「末尾ルコの『ゴールデンカムイ』キャラクターランキング!」。 [吉高由里子]
★「末尾ルコ 革命広場」/〈「言葉」による革命・「美」による革命〉
★ 「言葉」で「あなた」はもっと強くなれる。
★ 「あなた」が強くなることで、「日本」はもっと強くなる。
高知から日本の隅々まで、末尾ルコ〈「言葉」による革命〉で、あなた自身があなたの住んでいる場所で「革命戦士の一人」に!
現在実験的にブログをつついています。
? その一環としてブログテーマや順位は表示しておりません。
●末尾ルコ詩D「猫、日本刀」篇。
「猫、日本刀」
高知市薊野にある
塔
バックエクステンションを試しながら
日本刀の煌めきを感じ
それは
塵地螺鈿飾剣だったの?
読めないよ、こんな字
それは多分、
チリジラデンカザリツルギ
高知市薊野にある
塔
・・・・・・
(毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)
●末尾ルコ「末尾ルコの『ゴールデンカムイ』キャラクターランキング!」。
末尾ルコ「漫画で知性と感性を鍛えるレッスン」
野田サトルの漫画『ゴールデンカムイ』は実にリピートの利く作品で、おもしろい漫画の魅力は、「リピートが極めて利く」ところであり、しかしそれが漫画の危険性でもある。
といったお話はさて置いて、『ゴールデンカムイ』の登場キャラクターで、わたしの好み順にランキングを作ってみた。
1杉元佐一
2鶴見中尉
3アシ?パ
4辺見和雄
5江渡貝弥作
6家永カノ
7白石由竹
とまあ、こんなところである。
『ゴールデンカムイ』を読んでない方には何が何やら分からない話だが、これらキャラクターの魅力については適宜お話していこう。
ところで、長期間漫画から離れていたわたしに、とても優しい本が、
中条省平「マンガの論点 21世紀の日本の深層を読む」(幻冬舎新書) だ。
新書の割には、厚い、重い、しかし分かりやすい。
ということで、近年の漫画を概観したい方には一読をお薦めする。
●原稿依頼などは、気軽にサイドバーのアドレスへご連絡を!
★ 「言葉」で「あなた」はもっと強くなれる。
★ 「あなた」が強くなることで、「日本」はもっと強くなる。
高知から日本の隅々まで、末尾ルコ〈「言葉」による革命〉で、あなた自身があなたの住んでいる場所で「革命戦士の一人」に!
現在実験的にブログをつついています。
? その一環としてブログテーマや順位は表示しておりません。
●末尾ルコ詩D「猫、日本刀」篇。
「猫、日本刀」
高知市薊野にある
塔
バックエクステンションを試しながら
日本刀の煌めきを感じ
それは
塵地螺鈿飾剣だったの?
読めないよ、こんな字
それは多分、
チリジラデンカザリツルギ
高知市薊野にある
塔
・・・・・・
(毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)
●末尾ルコ「末尾ルコの『ゴールデンカムイ』キャラクターランキング!」。
末尾ルコ「漫画で知性と感性を鍛えるレッスン」
野田サトルの漫画『ゴールデンカムイ』は実にリピートの利く作品で、おもしろい漫画の魅力は、「リピートが極めて利く」ところであり、しかしそれが漫画の危険性でもある。
といったお話はさて置いて、『ゴールデンカムイ』の登場キャラクターで、わたしの好み順にランキングを作ってみた。
1杉元佐一
2鶴見中尉
3アシ?パ
4辺見和雄
5江渡貝弥作
6家永カノ
7白石由竹
とまあ、こんなところである。
『ゴールデンカムイ』を読んでない方には何が何やら分からない話だが、これらキャラクターの魅力については適宜お話していこう。
ところで、長期間漫画から離れていたわたしに、とても優しい本が、
中条省平「マンガの論点 21世紀の日本の深層を読む」(幻冬舎新書) だ。
新書の割には、厚い、重い、しかし分かりやすい。
ということで、近年の漫画を概観したい方には一読をお薦めする。
●原稿依頼などは、気軽にサイドバーのアドレスへご連絡を!
コメント 0