SSブログ

●声もなかなか出ない?田村正和『眠狂四郎 TheFinal』の苦しい演出~『ギターを持った渡り鳥』、その函館ロケの映画的快感。 [「言葉」による革命]

●声もなかなか出ない?田村正和『眠狂四郎 TheFinal』の苦しい演出~『ギターを持った渡り鳥』、その函館ロケの映画的快感。

末尾ルコ「映画の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

Mark Guilianaのミックス・リストを聴きながら、この文章を書いている。

『眠狂四郎』と言えば、「市川雷蔵」であって、それは雷蔵=狂四郎を熱烈に愛したファンにとって金輪際変わることのない思いであるに違いない。
リアルタイム雷蔵=狂四郎から遥か後の時代にファンになったわたしとてまったく同じ思いなのだ。
もちろん他の俳優たちの演じた『眠狂四郎』を貶めるつもりはまったくないが、雷蔵=狂四郎はもう不動の玉座に位置し続けているのであって、それは未来永劫変わることがない。
田村正和がテレビドラマで『眠狂四郎』を演じていたことは、「知っていたような、知らなかったような」といったところだった。
田村正和のファンだったことはない。
しかしこの2月、田村正和主演で『眠狂四郎 TheFinal』が放送されたもので、(ちょっと観てみようか)となった次第。

田村正和がテレビドラマ『眠狂四郎』で好評だったのは1972年のことだという。
高知で放送されていたかは知らないが、一度も観た記憶がないのは確実だ。
しかし『眠狂四郎 TheFinal』の田村正和が、72年の田村正和とあまりに違っているだろうことは容易に想像がつく。

『眠狂四郎 TheFinal』は表情にも身体全体にもまったく覇気がなく、顔ははっきりと映さないし、声もかすれて喉の奥からようやく出ているような感がある。
既に書いたように、わたしは72年放送の『眠狂四郎』を観ていないので比較はできないが、少なくとも『眠狂四郎 TheFinal』に関しては、主演がこの状態では愉しむことはできなかった。
もちろん作品全体の作りも実に緩く、主演俳優だけの問題ではないのだが。

ところで、『ギターを持った渡り鳥』を初めて鑑賞したのである。
「今頃初めてとは何だ!」の世界ではあるが、案外このようなエンターテイメントシリーズは、リアルタイムでなければ後回しにしてしまうものなのだ。
やはり「日本映画をしっかり観よう」という機運になれば、まず黒澤明、小津安二郎、溝口健二、成瀬巳喜男ら、「歴史的巨匠から」ということになるもので。

『ギターを持った渡り鳥』、おもしろかったのである。
以前から石原裕次郎にはピンとこないわたしだけれど、小林旭なら何となくしっくりきそうな予感はしていたが、正解だった。
敵役の宍戸錠もよかったし、全盛期の浅丘ルリ子も人形のような美貌だった。
それ以上に魅力を感じたのは、ロケ地である函館の撮り方だ。
横長であるスクリーンの形態を見事に生かし、胸のすくようなショットが連発される。
それは登場人物たちの背景でありながら、「もう一人の主役」と言ってもいいほどの映像的魅惑を発散し続けていた。


nice!(26)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

nice! 26

コメント 2

いっぷく

たしかテレビ番組で、撮影風景を紹介していましたが、田村正和は「本番」のときだけ立って演技して、ひとつのシーンを撮り終わると、すぐに座り込んでいました。心臓が相当弱っているようですね。
田村正和は、昭和40年代はあまりは興味がなかったですね。それが50年代になって放送された、「うちの子にかぎって…」という小学校の先生のドラマが面白くて、同じ脚本家による「子供が見てるでしょ! 」「パパはニュースキャスター」はさらにおもしろくてよく観るようになりましたね。
その脚本家は、私のツイートをリプライしていたことがあるので、うっかりしたこと書けないなと緊張しましたが一応嬉しかったです。
「子供が見てるでしょ! 」の頃は、ヘアスタイルも歩き方も田村正和の真似をしていました(笑)
昔、石原裕次郎の額の動かし方を、同じ日活の浜田光夫が真似するほど流行ったそうですが、私は田村正和の眉間の動かし方を研究しました。あと、ポケットに手を突っ込んで、股間に何かを挟むかのように内股で歩くとか、立ち上がるとき膝をぽんと叩くとか、ちょっとした仕草も見逃さずに真似していました。
その後、田村正和は弁護士の役でダブルのスーツを着ていたのですが、私はそれ以来、こんにちまで背広はダブルと決めています(笑)
小泉今日子が刈り上げで話題になった頃ですが、田村正和にハマってからは時代遅れの長髪にして、ポケットベルも持つようになりました。「子供が見てるでしょ! 」で、高田純次・松本留美の「妹夫婦」が急死した設定で、医師なのに妹夫婦が経営していた幼稚園の園長も兼任するという話でしたが、田村正和は吉田日出子と逢引するときがあり、ポケットベルで病院や幼稚園から呼び出されるのです。
私は誰とも逢引きしませんが、ポケットベルをもって、自宅の留守番電話と連動させました。すると、駆け込み乗車でやっと乗れたのに、ポケットベルがなって、次の駅で公衆電話から留守番電話を確認すると、ふとんのセールスだった、なんてことがずいぶんあって時間も損しましたが、しばらく持ってましたね。
でも話し方だけは、あのボソボソをやると聞き返されて営業活動にマイナスなので、やめておきました。

『ギターを持った渡り鳥』今見ると、ちょっと間が抜けたところもありますが、古き良き昭和の、蓮っ葉な日活らしい作品ですよね。脚本が原健三郎というのもいいですね。
政治的立場は措くとして、田村元と原健三郎は、自民党の中では映画について話を聞いてみたい人たちでした。
渡り鳥シリーズの逆が、テレビの浮浪雲であると私は解しています。
渡り鳥シリーズは、主人公がやってきて、また去っていくわけですが、浮浪雲は、毎回時代考証を無視したゲストがやってきて、去っていくというパターンでした。
東宝の社長シリーズなどは、前後編に分けて、前編の2ヶ月後に後編を封切るなんてやっていましたが、今だったら考えられません。渡り鳥シリーズも、昭和だから8作続いたのだと思います。
by いっぷく (2018-03-02 02:05) 

hana2018

田村正和の「眠狂四郎 TheFinal」はチラッとだけ見ました。いくら田村正和とは言え、70を超えての時代劇。顔のアップを見たら、京本政樹みたいになってしまうのでは?声が出ていないのは以前から、元々滑舌の悪い人でもありますし。。
話が全く違ってしまいますが、エドワード・ノートン主演「25時」を観ました。
主演のノートンをはじめ、バリー・ペッパー、フィリップ・シーモア・ホフマンの同級生3人がそれぞれ達者な演技でして、エドワード・ノートンは優れた俳優との認識を新たに。
映画の背景がNYで、バリー・ペッパーが住むアパートはグランドゼロのすぐ脇にある。また3人が散歩したり、夜遊び歩く背景としてNYの街が魅力的に映されていました。
NYがストーリーの展開にも深く関わっているなど・・・監督であるスパイク・リー、この辺りのヨミの確かさはサスガと思わされました。
by hana2018 (2018-03-02 17:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。