SSブログ

●「記憶の遠近感」~あいざき進也の1974年ヒット曲と女性アイドルのファンになる日本人女性の話。 [「言葉」による革命]

●「記憶の遠近感」~あいざき進也の1974年ヒット曲と女性アイドルのファンになる日本人女性の話。

末尾ルコ「音楽と昭和芸能史の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

ふと「あいざき進也」という名が心に去来した。
あらためて、「あいざき進也」のプロフィールをチェックしてみると、1956年10月26日生まれで、身長162cmとなっている。
162cmとは、男性アイドル歌手としてはかなり小さい部類なのか。
あいざき進也は1974年にワーナー・パイオニア「気になる17才」でデビューしたとある。
1974年の2年後、1976年にモハメッド・アリVSアントニオ猪木が行われている。
「記憶の遠近感」とはなかなかにおもしろい。
わたしの中では、「あいざき進也」は遠い遠い過去、「モハメッド・アリVSアントニオ猪木」は昨日のように常に記憶が新しい。

「モハメッド・アリVSアントニオ猪木に負けてるぞ、あいざき進也!」と、肩を叩きながら叱咤激励することも決してやぶさかではないが、おっと、人生の大先輩にそんなことしちゃいけないねえ。

試しにオリコンによる1974年のヒット曲トップ20を見てみると、

1 殿さまキングス「なみだの操」
2 小坂明子「あなた」
3 中条きよし「うそ」
4 中村雅俊「ふれあい」
5 フィンガー5「恋のダイヤル6700」
6 殿さまキングス「夫婦鏡」
7 渡哲也「くちなしの花」
8 西城秀樹「激しい恋」
9 布施明「積木の部屋」
10 フィンガー5「学園天国」
11 沢田研二「追憶」
12 りりィ「私は泣いています」
13 グレープ「精霊流し」
14 アグネス・チャン「小さな恋の物語」
15 山口百恵「ひと夏の経験」
16 郷ひろみ「よろしく哀愁」
17 山本コウタローとウィークエンド「岬めぐり」
18 梓みちよ「二人でお酒を」
19 五木ひろし「夜空」
20 山口百恵「ちっぽけな感傷」

あれ、あいざき進也、入ってないじゃないか!どうしたあいざき進也、もっとやれるはずだ、あいざき進也!!

それはさて置き、こうして1974年のヒット曲を眺めていると、さすがに現在でも聴き継がれ、歌い継がれている歌が多い。
殿様キングスの宮路オサムなんて、最近でもしょっちゅうBSの番組で見かけるし。
しかしこの人、大病から復帰したそうで、ぜひ今後も頑張ってほしい。
今でもなかなか味のある歌い方をするし、声は枯れてない。
中条きよしもBSの歌番組にしょっちゅう出てますなあ。
そして小坂明子は見かけないけれど、山田姉妹がファーストアルバムで「あなた」をフィーチャーしているから、これまた「今」の感覚十分である。
梓みちよが「二人でお酒を」を、あぐらをかいて歌う姿は子ども心にインパクト抜群だった。
郷ひろみはどうして最近、「よろしく哀愁」を歌わないのかな(笑)。
あるいは「リー」とか(ふふふ)。

ところで子どもの頃、友人の女の子の家に遊びに行った時、数人の女子が目をつぶって真剣そのもので山口百恵のレコードに聴き入っていた姿を見て、(そこまで真剣に聴き込むほどのものかな)と思ったものだが、日本の女性って、人にもよるけれど、女性アイドルのファンになる人が多いですよね。
今でも女性でAKBとかの振り付けを練習している知人の若い女性とかも珍しくない。
このあたり、非常に(どうなのかな)と感じるところではある。

nice!(23)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

nice! 23

コメント 1

いっぷく

あいざき進也。明治のチョコレートのCMで、か細い声で歌ってましたね。女性アイドルというのは必ずしもそうではありませんが、男性アイドルは少女漫画の影響か中性的なタイプが受けるようで、背は低いことがむしろ武器でした。あいざき進也はジャニーズではありませんが、光GENJIに入りそこねた脱落者の暴露本(「KAT‐TUNへ―赤西仁がやめた本当の理由」)によると、ジャニーズ事務所もそういう考えだったようですね。ジャニー喜多川は、たしかにアイドルづくりのセンスはあったのかもしれません。
ただ、明星とか平凡の写真では、あいざき進也は中性的な美少年に見えるときと、そうでないときの差が激しかったので、ちょっとどうなのと疑問をいだいていたのですが、やはりいつのまにか消えました。
小坂明子は74年でしたか。父親が亡くなった年の同級生からレコードを借りた記憶があるので73年かと思ってました。亡父は朱里エイコが好きだったのですが、74年にはもう消えていたんですね。
殿さまキングスは、「なみだの操」の頃はまだコミックバンドして日曜お昼の「大正テレビ寄席」でお笑いをやってました。そのときに歌を披露したことで宣伝にもなったとおもいます。
ミュージカルぼーいず(後の「酒が飲めるぞ」のバラクーダ)もお笑いやりながら持ち歌歌ったましたし、ぴんからトリオも出ていたんじゃないかと記憶しています。コント55号が初お目見えしたのも「大正テレビ寄席」ですし、考えてみたらすごい番組だったのかもしれません。
中村雅俊は、ドラマ「われら青春」自体は視聴率があまりのびず、昔のドラマは2ヶ月ぐらい前に撮影していたので、7月頃撮影が終わって打ち上げもしたらしいのですが、その7月に放送した回に歌を流したら視聴率が徐々に上がってきたので、それで次回作のチャンスをやろうということで、「つくし誰の子」の出演が決まって、共演していた杉村春子が「あなたうちの座員だったの?」と無視する程度(期待はされていた?)の俳優でしたが、「つくし誰の子」は池内淳子主演の人気ドラマで、そこで無難に仕事をした中村雅俊はまた俳優生命がつながって、松田優作と「俺たちの勲章」に出て、これも優作人気で成功して、それで次に「俺たちの旅」で青春俳優としての地位を確立したわけです。
「ふれあい」がヒットしなければ、宮城訛りの残る大男というだけで1作で消えたかもしれないのに、ヒットしたことでチャンスを貰い、共演者の力で番組を成功させて実績を重ねていったという大変幸運な俳優人生でした。
「太陽にほえろ!」のボン刑事・宮内淳などは、「あさひが丘の大統領」がコケたらそれっきりだったのに。
そして、ちょうど中村雅俊がそうやって実績を重ねる頃、それと交差するようにそれまで売れっ子だった石橋正次が落ちてくるのです。
歌で俳優生命がつながったといえば、渡哲也も肋膜炎で、せっかく抜擢された大河ドラマの「勝海舟」を途中降板してしまったのですが、歌はヒットしていたので、ドラマや映画からは消えても、その間歌声だけは途切れず続いてましたね。
by いっぷく (2018-05-15 05:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。