SSブログ

●末尾ルコ 『オーテピア』初体験記 その2「駐車場」など~門馬忠雄『外国人レスラー最強列伝』、ブルーノ・サンマルチノはかつらだった? [「言葉」による革命]

●末尾ルコ 『オーテピア』初体験記 その2「駐車場」など~門馬忠雄『外国人レスラー最強列伝』、ブルーノ・サンマルチノはかつらだった?

末尾ルコ「図書館とプロレスの話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

高知の複合文化施設、つまり高知県立図書館と高知市民図書館を合併させて、さらにプラネタリウムなども併設し、「利用者がっぽり」という魂胆の『オーテピア』初体験記の続編である。
9月のその日、初めて『オーテピア』に足を運ぶにあたって、わたしには大きく2つの問題があった。
・ひと月半以上の延滞
・一冊どうしても見当たらない
で、いささか気分は重く、しかも借りていた13冊の多くが単行本で物理的にも重く、気分がのらないのは否めない。
そして駐車場がどうなっているのか、込み合わないで入れるのかも懸念材料だ。
わたし、「待つ」の嫌いなんです。

そしてわたしは追手筋の道路から左折で『オーテピア』の駐車場へ入っていったのだが、正面に係員がいて、ストップをかけられる。
眼鏡をかけたやや小太り気味の係員が車へ近づいてきて、(つづく)


で、この時に借りたのが、新書を16冊。
新書なら多くても重くないもんね。
そのうちの一冊が、門馬忠雄の『外国人レスラー最強列伝』であり、この本の中で取り上げられているプロレスラーが、
ルー・テーズ
カール・ゴッチ
フレッド・ブラッシー
ボボ・ブラジル
フリッツ・フォン・エリック
ディック・ザ・ブルーザー・アフィルス
ジン・キニスキー
ブルーノ・サンマルチノ
ディック・マードック
ウィレム・ルスカ
ビル・ロビンソン
ジプシー・ジョー
大木金太郎

オーソドックスな『プロレス入門』的書籍で取り上げられるビッグネームの中に、ウィレム・ルスカ、ジプシー・ジョー、大木金太郎が入っているのが少し独自色を出したところか。
まあ、門馬忠雄の書くものに大胆な切り口や赤裸々な描写を最初から望んではならない。
あくまで「広い心で、プロレスの愉しさをしばし味わう」ものとして位置付ければよいだろう。
『外国人レスラー最強列伝』でわたしが印象に残った内容は例えば、

「髪が薄くなってきてからのサンマルチノはかつらで試合してた」とか。
マスクマンがいるのだから、かつらして試合も可能なのだろうか。
しかし試合中のとれてしまったら、まったくのコントですなあ。
コミック系のレスラーならそれでいいかもしれないけれど、NYのヒーローサンマルチノのかつらが試合中に外れたらまずいでしょう。

(なるほど)とやや嬉しくなったのは、

「ディック・ザ・ブルーザーはジャケット姿がお洒落だった」というエピソード。
「お洒落」と言ってもそれは「流行を着る」とかいうのではなくて、ちょっとマフィア映画の登場人物っぽい雰囲気を漂わせる男臭い「お洒落」を想像する。
こういうのってナチュラルなブルーザーだからこそで、昨今の「作られたキャラクター」のレスラーたちには無理だと思うのですな。


nice!(27)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

nice! 27

コメント 1

いっぷく

門馬忠雄さんは、山田隆さんにいわせると、山田さんが桜井康雄との社内の権力抗争に敗れて退社した時、一緒にやめたので「門馬には気の毒なことをした」と言っていましたが、でもいちばん最後まで生き残ったことで、昭和プロレスファンタジーの仕事が一人勝ちとなりましたね。ただまあ、ジプシー・ジョーが最強かあ、とは思いますけど。
レスラーの格としては、団体の看板タイトルは1度もとったことがありませんから。リアルでも、取材のときに記者にカツ丼をおごらせて、「カチドン」と言って喜んで食べていたという話を聞くと、ちょっとイメージ的には……。天山のびっくりドンキーどころか、ファミレスで会見をして勘定になると姿を消すと言われる内藤とどっこいどっこいですね。
ブルーザーが馬場とのインター王座決定戦で初来日した時は、新幹線の酒を全部飲んだり、試合の後、銀座に行って「オレは負けてない」と言って両脇にホステスを並べて東スポに写真を撮らせ、さらに帰る時はお土産をしこたま買って報酬を全部使い切ったというエピソードがあるのに(笑)←それもどこまで真実かはともかくとして。
アブドーラ・ザ・ブッチャーは入ってないんですね。門馬さんならマッドドッグ・バションとか、ドン・レオ・ジョナサンとかアレックス・スミルノフあたりが入ってもいいと思うのですが、要は個人的に付き合いがあったかどうかなんですね。
サンマルチノのかつらもまあ、今更感のある話ですね。12チャンネルが放送していた「世界のプロレス」の時点で、すでにカッパのお皿のようなハゲを見せていたので、そうしてみるとチャンピオン時代からかつらということになります。馬場と戦った時はパイルドライバーなどはもちろんなかったですが、自分から前のめりにたおれたことはありますね。あれでとれないのなら、当時からずいぶにしっかりしたかつらがあったんですね。そういえばキラー・コワルスキーもかつらかぶってましたね。

>でもこの後の全日の試合では普通のショートタイツに戻りましたよね。ロビンソンに何が起こったのでしょう(笑)。

ウエイトオーバーでコンデションが悪かったから負けたという言い訳として使いたかったこともあるかもしれませんね。まあもしそうだとしても、そもそもそういう言い訳自体が、プロとしてどうなのという話ですが。
「それで気を失ったために試合が終わってないと勘違いする」芝居も、結局正気のままで負けを認めたくなかったんでしょうね。
ブルーザーブロディが扱いにくかったという話がありますが、ロビンソンもそんな感じがします。
馬場も猪木も、呼ばなくなったらそれっきりでしたからね。馬場は往年の名レスラーを呼ぶ企画があったのに、ロビンソンは候補にも入れませんでした。

by いっぷく (2018-10-07 05:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。