SSブログ

●あるカフェでとても「だらしない」若い女性3人組を目撃し、「だらしない・だらしなくない」のボーダーライン探求の極北へと。 [「言葉」による革命]

●あるカフェでとても「だらしない」若い女性3人組を目撃し、「だらしない・だらしなくない」のボーダーライン探求の極北へと。

末尾ルコ「人間観察の話題で、知性と感性を磨くレッスン」

「だらしない」と言われて嬉しい人はいないと思うが、「だらしない」と言われて平気な人はけっこう多いだろう。
どういう状態が「だらしない」であり、どういう状態が「だらしなくない」のか、自分なりの基準を持ってない人が、増えてきたのか以前から同じように存在したのか、専門的に研究したわけではないんではっきりとは言えないが、日常生活を送りながらどうしても目についてしまうのは致し方ない。

少し前、カフェの長テーブルに3人の女が陣取っている。
いずれも20代だろう。
紙の資料だか何だかをテーブルに撒き散らしているような有様で、二人が並んで座り、体面にもう一人いるというテーブル上の三角形ないし四角形の範囲は彼女たちのテリトリーと言えないこともないのだが、しかし場所はカフェであって、教室や自分らの家ではない。
他の客が入ってきた時に、(なんじゃ、こりゃ)という状態にテーブルをしてしまってはいけないだろう。
しかも、他の客も同席する長テーブルなのだ。
いやホント、彼女たちの着いているテーブルの上は、「紙資料の散乱」という惨状で、まあたいがいそんなことする人間は姿勢も悪いのですな。
片膝立てて座ったり、テーブルに置いたうえでの上にべったり頬をつけたりと、わたしの目には「だらしない」の炸裂である。
「自分らがどう見えているか」に頓着ないのか、「紙資料散乱」&「行儀悪」が気が利いていると思っているのか。

例えば、スーパーでも書店でも、自分が見たいものを置いている棚へ近づくとする。
しかしそこには別の人が商品を見ている。
けれど他の人が近づいてくると、すぐに体をずらして、後から来た人にも見えるようにする人もいるんですね。
とても感じがいい。
あるいは、通路を歩いていて、いち早くこちらに気づき、軽く避けてくれる人、とても感じがいいし、要するに、「周囲が見えている」のですね。

わたし自身が「だらしなくない」か否かと問われれば、正直言えば、「家ではかなりだらしない」のである。
ベッドに敷いている布団類は万年床化しているし、そもそも掃除を滅多にしない。
いや、この3月は、(やるぞー!!)と決意してはいるのですけれどね。
わたしの場合、時間の使い方がいまだ実に効率が悪いのだな。
これもこの3月に大改善するぞ!と決意も新たなのだけれど、そんなわたしも、家から外へ出ると、

「だらしなくない!」
どころか、
「服装、立ち居振る舞い、譲渡王、いや上等にエレガントだぞ!」
なのですね、できれば写真などお見せしたいところですが、わたしはブログではそういうことはしないポリシーなので。

で、このお話の結論めいたことを書かせていただくと、

「最低限の公私を理解させるくらい、家庭教育でやっとけ!」とまあ、

こんな当然至極のことなのです。
もちろん各家庭諸事情あるでしょうが、あくまで一般論として。

nice!(27)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

nice! 27

コメント 2

(。・_・。)2k

美しいとは 立ち振る舞いの事ですからね
どんなに可愛くても ダメはダメですよね

by (。・_・。)2k (2019-03-06 02:52) 

いっぷく

復古調の人は、行儀が悪いのも日教組のせいにして道徳教育をしっかりやってというのですが、そう単純な話ではないと私は思います。
私は法律で否定しているのにいまだに家制度を否定できない旧弊な日本人が嫌なのですが、それはそれとして、核家族化というものが陥りがちな問題もあると思っています。
祖父母がいて、かつ両親がいる家で育つことの有利な点は、人間は年をとるとどうなるかというのを真近で見て人生について考える機会ができるのと、年長者のしつけ作法、もちろんすべてがただしいとはいえませんが、役に立つ場合もあるのではないかということです。まあ昔の人からは、迷信とか変なことも教わるでしょうけどね。
私は生まれたとき父方の祖父母はすでに亡くなっており、母方の祖父母とも片手で数えるほどしか会ったことがありません。さらに父親にも早く死なれたため、価値観の幅ができなかったのです。つまり、母を受け入れるか拒否するかしかなかったのです。せめて父が生きていれば、父と母という2つの価値観の間で考え是々非々で自分の答えを見つけることができました。

>お湯を入れるところから始まって、入浴中はけっこう緊迫しながら待機しております。

これは大変ですね。私の場合は入っているときはそうでもないのですが、入れるまでが大変で、本人は入りたいときに入るから好きにさせろと言うのですが、好きにさせると面倒だからとずっと入らないので、厳しいことを言っても無理に入れなければならないことがあるのです。

>でもご高齢の方を一人暮らしさせる家族も多いですけれど、そ

放置の場合と、本人が独居をどうしても続けたいと頑張る場合とがあるのではないかと思います。私の母の姉も、89で亡くなりましたが、結局都営アパートの独居老人で生涯を終えました。息子の妻の実家が家を建てて部屋を用意してくれたのに、プライドが高くて行かなかったのです。
私の母も昨年の入院までそうやって頑張ってましたし、母の妹も、夫はパーキンソン病、自分は腰椎の病気でどちらも難病認定されているのに、外聞悪いと介護ヘルパーも使わず、息子に迷惑かけられないからと、息子夫婦とも同居していません。でも別居の場合、毎日ご飯届けて様子を見ていましたから、迷惑云々というのなら同居してもらったほうがどれだけ楽か。「毒親」は母だけでなく兄弟姉妹揃ってそういう一族なんです。その親である祖父母の教育を怨みたくなります(苦笑)
by いっぷく (2019-03-06 05:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。