SSブログ

●『男はつらいよ 寅次郎純情詩集』における「奈落落ち」のような「恋の終わりの恐怖」、そして「どんなに頑張っても人生が上手くいかない人たち」への眼差し。

●『男はつらいよ 寅次郎純情詩集』における「奈落落ち」のような「恋の終わりの恐怖」、そして「どんなに頑張っても人生が上手くいかない人たち」への眼差し。

末尾ルコ「映画の話題で、知性と感性を磨くレッスン」

わたしが、「あまりに凄い!」と雷撃を受けた『男はつらいよ 寅次郎純情詩集』と比べると、『寅次郎頑張れ!』は軽快な雰囲気で展開する。
ところがクライマックス、つまり中村雅俊が姉役の藤村志保に、「寅さんと結婚するつもりがないのなら、送ってもらうべきではない」と進言するシーンから、さくらがまた旅立つ寅次郎を見送るシーンまでだが、この集中力・凝縮力は一体何なのだろう。
これができるから山田洋次は「巨匠・名匠」の名を欲しいままにしているのだろうが、あたかも「奈落落ち」のような急展開、溢れ出る感情、冴え渡る映像である。
「溢れ出る感情」と書いたけれど、当然ながら誰も号泣も絶叫もしない。
表上、そして身体のデリケートな動き、あるいは声のトーンなどで丹念に、しかし抉り出すように感情を表出させていく。
もちろん、「いつ。どこで、何を映し出すか」綿密に計算され尽した山田洋次ならではの演出あって、俳優たちの「存在そのもの」がこれ以上ないまでの高みに達するわけだが。
アカペラでシューベルトの「菩提樹」が歌われる中、藤村志保の(寅さんと結婚なんて、夢にも考えたこともない)という表情の残酷さ。
しかも台詞ではそんなこと、一切語らせないのだ。

「ひとつの恋が終わる時」の、まるで「自分の存在そのものが否定される」ような、ほとんど恐怖とも言える感覚は、経験した人であれば誰でも理解できるだろう。
『男はつらいよ 寅次郎頑張れ!』のクライマックスは、有史以来人間が普遍的に体験し続けている「恋の終わりの恐怖」を、あまりに的確に描き切っている。

そして『男はつらいよ 寅次郎頑張れ!』の中でも見られるのが、

「何も言わずに空を見つめる寅次郎のクローズアップ」だ。

これが何とも凄い。
いつも明るく元気な寅次郎が、ここでも表情を作ったりはしないが、

「自らの人生そのものの重みに対して、懸命に堪えている」ように見えるのだ。

(ああ、どんなに頑張っても、人生うまいこといかないな・・・)と、嘆きはしないし、諦めもしないけれど、時に(この人生に耐えられるのかな?)と疑問も過る、そんな表情。
しかし寅次郎は必ずエピローグで新たな旅先で、新たな笑顔を振りまき始める。

こうして『男はつらいよ』を鑑賞していると、車寅次郎が、

「どんなに頑張っても、人生が上手くいかない人間」を代表し、象徴する存在にも感じられてくる。
そして寅次郎はこうも語りかけてきてはいないだろうか。

「そもそも誰の人生が上手くいっていると言うんだい?みんな笑顔の裏に隠しているのさ。そして人生は、上手くいかないから味わいが深いっていうもんだ」と。

nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

nice! 24

コメント 2

(。・_・。)2k

喜怒哀楽を演じるって難しいと思うんですよ
やはり 男はつらいよ そのものが人生だったんでしょうね
コツとかそんなモノは存在していない気がします


by (。・_・。)2k (2019-03-09 03:15) 

いっぷく

そういえば私も寅さんとは同じような経験は何度もしていますね。
ただやはり、映画で言えば藤村志保の役のような人は、きっと他人の身になって考えるのが苦手な人なんだろうと思います。
そういう人がいい人生を送ってたまるものかという悔しい気持ち(笑)もありますが、そういう人たちのその後って調べたこともないし、そもそも聞きたくもないという気持ちだったのですが、今は知りたいという気持ちもないわけではないです。
私はこれまで考えもしませんでしたが、女性にとって『男はつらいよ』はどう感じるのかなという関心が最近あります。というのは、So-netブログなどでも映画レビューブログはいくつか拝見したことがあるのですが、『男はつらいよ』はあまりとりあげられたのを見たことがないのです。私が不注意なだけかもしれませんが。
実はそれだけでなく、社長シリーズも駅前シリーズもクレージー映画も、あまり見たことはないんですけどね。そういうのは特定のマニアだけが見るものなんだというような評価なのかなと。でもシリーズになったということは人気作品だったわけで、どういう点がよかったのだろうと探ってもいいのではないかと思うんですけどね。

>前の試合がなかなか終わらないことに苛々していたことも記憶に新しいのです。

私もそういうことありました。試合進行も演出のうちというのはすぐにはわからなかったですね。
第8回ワールドリーグのとき、前夜祭で馬場と吉村がメインで戦い、時間切れドローだったのですが、テレビ中継では日本人同士の戦いで、しかも馬場が勝てない試合は見せたくなくて、前の試合をわざと長くして放送には入れなかったそうですね。猪木が東京プロレスに行ったために、吉村が頑張らなければならず、そういう試合を組んだらしいのですが、馬場は芳の里も苦手としていたので、それも放送できなかったかもしれません。

デストロイヤーは自伝で、馬場に2つだけ不満を述べていて、ひとつは息子のカートベイヤーを全日本プロレスの練習生にしたもののデビューが遅かったのではないかということと、もうひとつは『覆面10番勝負』に勝ち抜いた覆面チャンピオンのベルトを作ってほしかったということで、ベルトは結局デストロイヤーが自腹で作りましたね。でも本物のマスクマンはマスカラスぐらいで、カリプソハリケーンは全日本では素顔でファイトしていたこともありますし、さすがに気が引けたのかもしれません。
カートベイヤーも、結局アメリカでもものにならなかったわけですから、デビューが遅かったのも見込みがなかったのではないでしょうか。

by いっぷく (2019-03-09 04:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。