SSブログ

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記63日目~「母が一人で立っている」驚くべき光景をどのように「よき方向」へ進められるのか~「夕暮れ症候群」あるいは「せん妄の一種」。 [「言葉」による革命]

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記63日目~「母が一人で立っている」驚くべき光景をどのように「よき方向」へ進められるのか~「夕暮れ症候群」あるいは「せん妄の一種」。

末尾ルコ「母の話、健康医療の話題」

5月21日(火)手術後63日目
転院28日目


実は前の日(5月20日)に母がまたひと騒ぎ、ふた騒ぎ起こしていて、その前の2日間は(5月18・19日)は実に優等生的な雰囲気に見えただけに驚いたのだが、ここはいかなることが起こっても冷静であらねばならないと、まあ無理だけれど、そう自分に言い聞かせる。
5月20日はまず午後4時半の面会時、病室に向かっていると看護師の一人がわたしを見つけ、「ああ、来てくれた、来てくれた」と。
聴けば、母が「息子がまだ来ん(来ない)」と駄々をこねながらコルセットを外し、再装着してくれないということだ。
ちなみにわたしは毎日少なくとも4回、ほぼ定刻に訪れている。
わたしの姿を見ると徐々に冷静さを取り戻すというパターンだが、前の2日間がほぼ利生的な療養態度だったので、(やはり周期的に感情が不安定になるのか)と思いつつ、どうにか落ち着かせてコルセットを装着、夕食の席に着いてもらった。
しかし驚愕の光景は、夜間の面会時に目の当たりにすることになる。

午後7時半、病室へ入ると、何と母は一人立ち上がって窓にいるではないか。
それは呆気に取られる光景であり、現実感がなかった。
ひとまず母を椅子へ座らせる。
ベッドを見れば、柵もセンサーもは付いたまま。
つまり母はセンサーが作動する部分に触れず、自力で柵を乗り越え、そしておそらく転倒防止用に置かれているソファへ一旦座り、そこから立ち上がって歩き始めたのだろう。
想像だにしてなかった光景に、わたしはしばし頭を抱えた。
そしてどうにか母との対話に入るのだが、それをつぶさに書くことはできないので、かいつまんで記してみる。

「どうしてそんな危険なことしたが?」
「あんたが来んき、物凄う不安になってきたがよ」
「けんど、待ちよったらいつもちゃんと来るやいか」
「そうやけんど、このままじゃいかんというばあ不安になってきたがよ」
「ベッドを一人で出ることが、どれだけ危険か分かっちゅうろう」
「それは分かっちゅうけど、そんなことよりもわたしにとって不安がずっと大きいがよ」などと母は必至の表情だ。

この件については今、そして今後も大きな課題となるだろうから継続して書いていくけれど、もちろんわたしはいろいろと調べてみた。
認知症の周辺症状の一つとして、「夕暮れ症候群」というのがあり、つまり夕暮れから夜半にかけて猛烈な不安感に襲われ、「帰る」と言い出したり、俳諧を始めたりなどの不穏な言動を始めるというものだ。
確かに母はここ最近、夕方に近くなると感情に抑制が効かなくなる傾向が強くなっている。
ただわたしはいくつもの理由から、母のこの症状は一種の「せん妄」ではないかと思っている。
そう思う理由もまた後日書いていきたいが、今回の行動を別の方向から見れば、母の体力が予想を上回るペースで回復していることは間違いないのである。
「顕著な回復」だからこそのリスク・・・母の入院生活が新たな段階に入ったのは間違いない。

そしてこの日の朝の面会では母は心底すまなそうに、「昨日は心配かけてごめんねえ」と大いに反省している様子だった。
これはもちろん本気の反省である。
問題は「感情が不安定になってしまった時間にどう制御するか」だ。
病院側は新たな方法として、

「夕食後から息子さんが来るまでの間、詰所からも見える広いスペースで本などを読んていてもらう」

という提案をしてきた。
確かに一つのやり方ではあるが、「車椅子から立とうと思えばいつでも立てる=転倒のリスクも十分ある」という見方もできるけれど、とりあえず一度試してみることにした。

nice!(23)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

nice! 23

コメント 4

(。・_・。)2k

怪我がなくてよかったですが
危険ですね 寂しくなる気持ちは痛いほどわかりますけど

by (。・_・。)2k (2019-05-26 01:46) 

いっぷく

>夕暮れ症候群

これはよく聞きますが、交感神経から副交感神経に主導権が移ることによるものという説があり、私達も夕暮れも切ない気持ちになることはありますし、雨の日とか低気圧などは、気分がすぐれない状態になりますから、そうすると誰でもありえることですね。
やはり入院生活が長くなり、退院のめどが立たなければどなたでも不安な気持ちになるのではないでしょうか。

>昨日は心配かけてごめんねえ

ということなら認知機能が落ちているというより、やはり情緒的に不安定のような気がしますね。認知症なら「昨日」は覚えていないのではないでしょうか。

>詰所からも見える広いスペースで本などを読んていてもらう」

これで思い出しましたが、母が「詰所からも見える広いスペース」で、新聞記事だったか広告だったかの転記をしていたことがありました。
理由を聞いたら、看護師に言われたということで、母も半年入院したときの前半はまだ元気があって、「どこも悪くないのに、いつまで入院したらいいんだ」と言っていたので、もしかしたら看護師にもそう言ってダダをこねたのかもしれません。

>匿名だからこそ素晴らしい

梶原一騎先生もタイガーマスクで、馬場にそう言わせてましたね。でも善意をどう受け止めるかという相手の事情や気持ちに対する責任を考えたら、名乗らないのは無責任ですね。
贈り物とは違うのですが、父の墓ができてすぐの頃、父一族の過去帳を母に押し付けた父の姉が、母に内緒で墓参りしていたらしいのですが、墓参するたびに、墓の周りに敷き詰めている石を一粒、墓石にのせるのです。
そんなところで来た印を残すぐらいなら名乗れよ、と思いました。
by いっぷく (2019-05-26 04:49) 

wildboar

夕暮れ症候群というのがあるのですね、反省の様子があったということは認知症とは云えない状態でしょう。
それにしても、身体的にはかなり回復しておられるように覗えます。
何か有効な対策が考えられないのかなぁ。
by wildboar (2019-05-26 10:17) 

ニッキー

お母様、一人で窓際に立ってらっしゃったんですか(°_°)
うわぁ、怪我なくて本当に良かったですねぇ(*_*)
って、柵も乗り越えてセンサーも働かせずに
BEDから降りれるまで運動能力が回復したってことは
喜ばしいけど、もし・・・ってことを考えると(´・_・`)
不安になるのはわかりますが、怪我をしないように
お母様に不安を感じさせないで
何か気を紛らわせることが見つかりますように(_ _)
by ニッキー (2019-05-26 13:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。