SSブログ

●内藤哲也VSジェイ・リーサルIWGPインターコンチネンタル戦で一番盛り上がったのはやはり試合後トークだったことからのプチ思考。 [「言葉」による革命]

●内藤哲也VSジェイ・リーサルIWGPインターコンチネンタル戦で一番盛り上がったのはやはり試合後トークだったことからのプチ思考。

末尾ルコ「プロレスで知性と感性を鍛えるレッスン」

内藤哲也VSジェイ・リーサルのIWGPインターコンチネンタル王座戦は2016年にやったのですね。
わたしは、『ワールドプロレスリング リターンズ』で観戦したのだけれど、高知の場合本体の『ワールドプロレスリング』も数週間遅れで放送されているので、試合時期がピンと来なかったりするわけです。
内藤哲也VSジェイ・リーサルは大阪での興行だったけれど、試合中会場の熱はさほど上がってないように感じられた。
あくまでテレビ画面から受けた印象ではあるんですけどね。
それはジェイ・リーサルというレスラーが「盛り上がるレスラー」としてさほど認知されていないという理由や、今の日本プロレス界、外国人レスラーとのシングルマッチで会場を盛り上げるのが難しい状況になっているという理由などがあるのだろう。
今試合も現在のプロレスらしく、アクロバティックな技の数々を「順番通り」出している印象が強く、この展開が今のプロレスファンにフィットしているのだろうけれど、そんな中に(今日は何が起こるか分からない)というムードを介入させることができたらもっとおもしろくなると思うし、そうなれば毎回「大技のオンパレード」にしなくてもエキサイティングな試合が生み出されると思うのだが、「今現在ウケている内容」に変化を加えるのは危険だと考えているのかもしれない。
内藤哲也VSジェイ・リーサルの試合、結局一番盛り上がった(ように見えた)のは、試合後の内藤&パレハのパフォーマンスであり、そういうのもセットで「楽しいプロレス」になっている現状がある。
まあ昭和の時代から「言葉がある」レスラーが大きな人気を獲得する確率は高く、内藤も「言葉を持ち始めてから」大きな人気を獲得しているのであり、ジャンボ鶴田が天龍や三沢などに覚醒させられるまで人気がなかった原因の一つは「言葉が無さすぎた」ことにもよるのだろう(理由は他にもいろいろあるが 笑)。

nice!(18)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 18

コメント 1

いっぷく

私は最近のプロレスはよくわからない昭和マニアですが、その立場から言うと、IWGPインターコンチというタイトルが、タイトルの割り振りになってしまっているので、それも今のプロレスをつまらなくしているような気がします。
当初は、IWGPの登竜門的なタイトルだったはずですが、離脱前の中邑の代名詞になっていたところを見ると、馬場のインターに対する猪木のUNのような位置づけになっており、IWGPのそもそもの構想や、全日本のアジアヘビー封印や三冠統一などの経緯を考えると、IWGPインターコンチはタイトルの存在自体が時代に逆行しているのでは?という気もします。
タイトルを複数おきたいのなら最初からそうすればよかったわけで、そういう意味では、IWGP構想自体が自らの首を絞めるようなものになりました。NWF復活に至っては、さすがに猪木暴走ここに極まれりと思いました。

以前ですと、たとえば、日本にはアジアタッグがありましたが、ヒロ・マツダを東京プロレスに行かせないために、馬場・吉村に負けてもらって、ヒロ・マツダ、吉村組を一時期チャンピオンにしました。その後、ヒロ・マツダはアメリカに帰りましたが、今更馬場に、自分が負けてマツダが奪還したタイトルなど持たせる訳にはいかないと、アメリカやオーストラリアで防衛戦が行われたという話を作って、インタータッグを新設して馬場・吉村にとらせました。そしてインタータッグ>アジアタッグという格付けをはっきりさせた上で、馬場を2度とアジアタッグ戦線には絡ませないことで、馬場こそ1番という主張をしたわけです。
でも、現在のIWGPとIWGPインターコンチは、どっちかをとった人が、無冠の時、もう一方を狙うのもありのような展開もありますよね。相撲の番付ではありませんが、なにをもって横綱なのか、大関なのか、はっきりさせた上で、大関が横綱を目指す不可逆的な格付けにしないと、横綱から転落した人がまた大関を狙うなんて、ちょっとわかりにくいですね。
by いっぷく (2017-04-08 01:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0