SSブログ

●LPレコードはなかなか割れなかったことはさて置いて、『村松友視のプロレス塾』における村松友視の「ドリー・ファンク・ジュニア感」。 [「言葉」による革命]

●LPレコードはなかなか割れなかったことはさて置いて、『村松友視のプロレス塾』における村松友視の「ドリー・ファンク・ジュニア感」。

末尾ルコ「プロレスの話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

『村松友視のプロレス塾』を読むと、村松友視の心の中のドリー・ファンク・ジュニアがいかに高級だったかがよく分かり、それほどまでに「高級」だと信じていたドリー・ファンク・ジュニアがどんどん安くなっていく現実を前にしてとてもとても受け入れ難く、けれそ結局は受け入れざるを得ないこと間違いなしの近い将来が待っていること必定で、村松友視のブロークン・ハートを慮(おもんばか)ると(可哀想じゃあああああああ)とわたしの心が掻き乱されることはない。
それにしてもなぜ今、『村松友視のプロレス塾』なのかと言えば、BOOK OFFで文庫版を108円で売っているのを見かけたからで、村松友視のプロレス関連の本は発売するたびに購入し、熱心に読んでいたあの時代。
しかし猪木も新日本プロレスも想像していなかったような体たらくになっていくに従って、「村松本」を紐解く気分にはならなくなってきた。
そして村松友視関連だけではないが、家を建て替えたことも含め、自分の過去を「すべて嫌悪する」時期もわたしにはあり、本もレコードもほとんど捨ててしまったものだ。
しかしかなり集めていたレコードを捨てたのは惜しかったなと、それは今となっては少々後悔している。
ちなみにLPレコード・・・過去のすべてを捨て去ろうと、持っていたものを全部ぶち割ってから処分しようと試みたのだが、LPレコードって弾力性があって、簡単には割れなかったのです。

『村松友視のプロレス塾』をこの2017年に購入し、読んだのは、「あの時期、村松友視がどう書いていたか」という興味以上に、わたし自身が当時どのような心境だったか知る縁(よすが)になるのではないかという思いだったのであり、その期待通り、なかなかおもしろい読書時間となった。

『村松友視のプロレス塾』に載っているエッセイが取り上げているのは新日・全日の引き抜き合戦が激しくなってきた時代であり、「プロレスの見方ではなく、新日の見方じゃないか!」と全日本プロレスファンに批判されることもあった村松友視らしく、タイガー・ジェット・シンやスタン・ハンセンの全日移籍に対する「残念さ」を行間から漂わせまくっている。
しかしその話題より遙かにわたしの興味を引いたのが、「痩せてきたドリー・ファンク・ジュニア」についての文章で、要するに、

「テレビやプロレス誌では、体重を絞って全盛期の動きを取り戻したドリーと言われているけれど、病気のような痩せ方にしか見えず、その点について誰も言及しないのはおかしいのではないか」という趣旨だ。

プロレスメディアが「おかしい」のは今も昔も変わらないが、それよりも村松友視がドリー・ファンク・ジュニアに対してこの時点でも、「偉大なアスリート的プロレスラー」としての期待を持っていたことに大きな興味を引かれたわけだ。

nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

nice! 15

コメント 2

いっぷく

ドリー・ファンク・ジュニアを高く評価したのは、やはりアントニオ猪木の出世試合の相手だったからではないでしょうか。
NWAチャンピオンとして初来日した時、最初に猪木が挑戦して、次に馬場が挑戦して、どちらも「らしい」試合でした。猪木の場合は60分ノーフォールで引き分け。馬場はプロレスのセオリーをきちんとお互い守って1-1で引き分け。猪木の試合は、遠藤幸吉の迷解説を紹介する動画としてYoutubeかニコ動にアップされています。
その時点で、大会場で猪木をシングルのメインにした興行はそれが初めてだったと思います。
そこでいい試合をした猪木に、日本テレビや幹部もホッとしたのでしょうね。猪木は「若獅子」から「BI」として馬場と並べられるようになりました。
それまでは、生傷男とか鉄の爪とか、「見るからに恐いレスラー」が、村松流に言うと「一騎当千の個性」で試合をしていたのが、猪木対ドリーには、そうした迫力はないものの、地味ながら返し技の応酬があったり、グラウンド技を多用したり、動きが止まらない(ように見える)試合を展開し、そこからプロレスは新しい時代に入ったと評価する猪木ファンは結構いますよね。
プロレスというのは一人ではできませんから、猪木の名勝負、そして出世試合の相手は、レスラーとして高い評価を与えられるべき、ということなのだろうと思います。

LPレコードは、たしかほとんどそのままゴミに出してしまいました。部屋を広くするという単純な理由だったと思います。そんなに思い入れはなかったんでしょうね。今は、妹がイトコから借りたハイファイセット等当時の「フォーク」から「ニューミュージック」とされる時代の歌手のものが数枚残っています。
借りたものをきちんと返さない世の中をナメた妹と、それを催促しない小心かいい加減なイトコ。私はこういう光景が苦手なのですが、だったら私が返せばいいのに、妹とは現在親の扶養介護をめぐり絶縁しているので(汗)自分が借りたわけでもないのになんで自分が責任を負うのかなどという意地があり、今もそのままです。そのイトコとはフェイスブックでつながっていて、すぐにでも連絡がつく関係であるにも関わらず……です。

妹は全てにおいて、人に何かしてもらうことは得意ですが、自分は何もしません。そしてそのツケを払わざるを得なくなると、たとえ身内でも人間関係を清算してしまう「食い逃げ」しかできない人間なのです。
親についても、途中で片親になったのにずっと私立に行かせてもらったのですが、現在は面倒も見ません。
しかもそれを正当化するために私を悪者にして、しかも両親は子供の頃からなぜか妹ばかり大事にして、妹の言い分はすべて本気にして、私が物を言うと必ず身構えて……なんて人生相談にありがちな話ですけどね。
今も、私が敷居をまたぐなといったから妹は母の世話をしたくてもできない、と妹は言いふらしていて、母や親類はそれを額面通り受け止めているので、まあ私としては報われないところです。
母が生きているうちは我慢しようとも思いましたが、私も火災を経験し、残りの人生は新たな気持で出直したいと思っているので、くだらない親類とはケンカ別れ覚悟で、真実を述べておろかさを非難しつつあるのですが、こういうとき親への思いは複雑です。憎い親ですが、娘にも見捨てられかわいそうな人でもありますから、まあ最終的には「どんな親でも親は親だから」となってしまうわけです。
by いっぷく (2017-12-02 09:54) 

いっぷく

今思い出しましたが、村松友視はビル・ロビンソン嫌いでしたね。ビル・ロビンソンは新日本に後ろ足で砂をかけて出ていって、馬場に2フォール取られて馬場>猪木を演出した一人でしたね。
村松友視のプロレスラー観は、やはり「猪木」が基準になっているのかもしれません。

猪木ロビンソン戦は、ドリー戦のように高い評価をする人がいますが、宮戸優光は試合としては駄作だと言ってますね。
それでまた思い出しましたが、カール・ゴッチはロビンソンが嫌いで、練習用の人形にロビンソンと名付けて、藤波辰爾に叩きつけさせていたと、玉袋筋太郎のインタビュー集に書かれていましたね。
私はその本を読んで、新日本と契約があっても、新日本も全日本も関係なくレスラーの面倒を見たカール・ゴッチという人を見直して、今さらながらカール・ゴッチという人に興味が出てきました。
by いっぷく (2017-12-02 11:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。