SSブログ

●17歳のユーチューバー殺害事件~多数の銃弾を浴びた少年は何をやっていたのか? [「言葉」による革命]

●17歳のユーチューバー殺害事件~多数の銃弾を浴びた少年は何をやっていたのか?

末尾ルコ「社会観察の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

12月25日、Yahooニュースで次のような見出しの記事を見つけた。

「17歳のユーチューバー、殺害される 麻薬王を下品な言葉で侮辱していた」

しかしこれは日本の話ではなく、メキシコでのこと。
17歳のユーチューバーの名は「フアン・ラグナス」といい、15歳で高校を中退し、現在はユーチューバーだったという。

この17歳のまあ「少年」は、メキシコでは18歳からの飲酒だそうだが、「酒に酔って悪ふざけをする動画」などで人気者となり、何と、

「Facebookに100万以上、Instagramには30万以上のフォロアー」だという。

ちょっと馬鹿馬鹿しくて、やってられないな、というのがわたしの本音ではある。
しかし「大部分の大衆の関心」というのは、今も昔もこの程度なのだろう。
いや、「スマホ」というとんでもない商品の流通により、「大部分の大衆の関心」は、例えば30年程度前と比べても、大きく愚劣化しているのではないか。
もちろんネットもスマホも本来は「道具」に過ぎないのであって、使い方次第で人間を高める強い武器となるもののはずだが、要するに「大部分の大衆」はそんな使い方には興味ないわけだ。

で、このメキシコの少年ユーチューバー、麻薬組織「カルテル・デ・ハリスコ・ヌエバ・ヘネラシオン(CJNG)」のボスを下ネタを含んだ下品な言葉で罵った。
そして18日、友人とパーティーのパーティ中に押し入った武装集団によって、「15~18発の銃弾を浴びせられた」とされている。
もっとも同記事の時点では、この事件に対してCJNGが関与しているは確認できていないとされている。

もちろん「殺人」は言語道断であるという前提の話である。
しかしユーチューバーにせよ、一部炎上芸が売り物の著名ブロガーにせよ、ひとたび「下世話な刺激」によって注目やポピュラリティを獲得しても、「同じこと」をやっていてはすぐに飽きられるものである。
だから「前の下世話な刺激よりもさらに下世話な刺激」をやらなければならないと、間違いなく彼らはそう考えるわけだ。
少し前にも「危険な場所」、つまり高いビルなどでの危険な撮影動画で稼いでいた中国人がビルから落下して死亡している。

そしてユーチューバーだけでなく、少し前の長谷川豊のように、やたらと攻撃的でゲスな言葉づかいで読者の関心を得ている「著名ブロガー」も数多い。

・・・このテーマ、現代を語る上でとても重要なので、継続して取り上げていこうと思っている。

nice!(20)  コメント(1) 

nice! 20

コメント 1

いっぷく

私は時代と逆行しており、スマホは解約してしてしまいました。
もともと6年前に、火災でパソコンが使えなかったので、メールの確認用にスマホを契約したのですが、通信のキャリアは2年契約が当たり前らしく、2年我慢して解約しました。
長男の療育用のタブレットも、通信契約をしておらず、携帯電話でネットはやりませんから、事実上我が家がネットとつながっているのはパソコンだけです。
私の場合は理由は、目が悪いので小さい画面が合わない、アプリもパソコンのほうが豊富、外出時は目を休ませる、ということだったのですが、今の中高生はLINEをやらないと仲間はずれになってしまう、というようなことがきっかけで、スマホ地獄に入り込んでいくのでしょうね。
用事はメールでいいと思うのです。LINEを始めたら、24時間スマホを見続けなければならなくなります。
最近は、LINEのつながりをビジネスでも求めてくることがあり、私はどうしてもというときは、機能限定のパソコン版のLINEを使っています。
しかも、中高生のLINEのやりとりは、きちんとした日本語になっていない省略語のようなものを使っているようなので、コミュニケーションとしてもどうなのかなと思います。

炎上芸は他愛ない内容でも、先方が言いがかりの訴訟を仕掛けてくることがあります。スラップで、資金のある企業や団体が、ちょっとおふざけした個人を訴訟で「合法的」につぶすのです。
誰がどのような思いで、自分の発信したものを見ているかわかりませんから、表現にはくれぐれも慎重にとは思っているのですが、名誉毀損は、勝敗度返しをすればいくらでも言いがかりの提訴ができますから、何かを発信している限り、絶対にトラブルはないようにする、と断言できないのが悩ましいところです。
昨日の話ではありませんが、リスクは「最小限」を目指し、「ゼロ」は現実的ではないかもしれません。

私はブログのタイトルをツイッターに流していますが、それによって、記事で扱った話題の関係者、作家や俳優などがファローやリプライをしてくれ、先日も書いたように、ひし美ゆり子さんが向こうからフォローをしてくれることもあるわけです。
プロレス関係では、最近気づいたのですが、亡くなった泉田純とか、新日本プロレスの中継の解説をしていたと思いますが柴田惣一もフォローしてくれているのでびっくりしました。
ああ、自分のブログは、お膝元のSo-netでの反応はイマイチだけれど(汗)、専門家・関係者はちゃんと評価してくれているんだと嬉しくなりますね。
ちゃんと記事を書き、決められた使い方をすれば、そのように楽しいこともあるのに、バカッターなどといわれる変な使い方で荒らして規制をされるようなことはやめてほしいなあと思います。

YOUTUBEには、私の記事に書いたように、実務に関する有益なコンテンツもあることは確かです。
たとえばパソコンのソフトの使い方の図解などは大変助かります。
ただ、ヒカキンのような例をマスコミが出すから、それに憧れて、善悪の判断もつかないで「ウケれば何をしてもいい」という発信をしてしまうんでしょうね。
ヒカキンは、動画に出る広告、アドセンスで稼いでいるわけですが、アドセンスはワンクリック30円ぐらいですから、それで何百万、何千万という数字を叩き出すのは至難の業です。
ヒカキンがなぜできたかといえば、先行者利益といいますか、先駆者だったのであっという間に登録者数を集めましたが、今は競争が激しいですから、ヒカキンよりも濃い内容の動画を作っても、ヒカキンほどは登録数は集まらないと思います。
私も昔、メルマガの「まぐまぐ」ができた頃、メルマガを作ったら、ぐんぐん読者が増えて一晩で3000人ぐらいになったので怖いぐらいでした。どこの誰だかわからないやつのメルマガでも、メルマガがめずらしい頃は、それだけやりやすかったんですね。
でも今は、知名度がある人でも、そう簡単に数字を作るのはむずかしく、有名人ならメンツもあるために、業者からアドレスを買って、読者数を増やしている人もいます。
今からヒカキン目指しても、それと同じことなんですが、マスコミはそういう現実は報じないですからね。
by いっぷく (2017-12-29 03:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。