SSブログ

●大寒波の2018年冬に生足でバケツ(?)柚子湯を使う酒井千佳は「天気の逸女」か?&2018年1月は山岸涼子読みまくりのわたしです(←山田姉妹「みずいろの手紙」風に)。 [「言葉」による革命]

●大寒波の2018年冬に生足でバケツ(?)柚子湯を使う酒井千佳は「天気の逸女」か?&2018年1月は山岸涼子読みまくりのわたしです(←山田姉妹「みずいろの手紙」風に)。

末尾ルコ「天気と漫画の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

思わず、「ちっ!」と舌打ちをしながら、夕刊を人差し指で弾いてしまった。
夕刊の何が気に入らなかったのかって?
天気予報さ。
1月終盤のある日のこと、翌日の天気予報を見ると、最低気温が「-3度」などと書いてくさる。
数日前の週間天気予報ではその日は「0度」だったはずなのだ。
念のため確認してみると、確かに「0度」となっている。
(前日になってさらに気温を下げられちゃあたまったもんじゃありませんぜ・・・)
そう、こんな時、何か気象庁が意地悪しているような気分になる、まだまだ人間が練れていないわたしである。
テレビでニコニコしながら、「まだまだ寒さが続きます~」などとのたまっている気象予報士を目にすると、(お前のせいじゃないのか!)と一蹴ではあるが思ってしまう、人間が練れてないわたしではある。
もちろん気象予報士のせいではない。
ましてや『おはよう日本』の酒井千佳に責任を負わせるつもりもない。

そう、『おはよう日本』の酒井千佳。
夏でも冬でも早朝から野外で天気予報を伝えるボルテージの高い女。
リオ五輪の時期にはほぼ連日、いろんな競技のコスプレで視聴者を愉しませ、あるいは呆れさせた京大卒のパンクな天気予報士。
とは言え、顔だちもプロポーションも、ある意味「キレっぷり」もなかなかのものである酒井千佳をの言動をわたしがとは「愉しんでいない」とは断言できない。
なにせ真冬の野外でバケツに一個柚子を浮かせて、「やっぱり柚子湯はいいですね~」と生足を浸していた傑物である。
わたしでなくとも怪訝な気持ちになるだろう。
(いやそれ、バケツに真冬に湯を入れても、すぐ冷めるんじゃないの??)
となれば酒井千佳、真冬の早朝にほとんど冷めた、そう、「かつて湯であった液体」に生足を浸していた可能性もある。
もちろんその日、酒井千佳にとっては天気よりも、自らが風邪をひくリスクよりも、「生足を見せる」ことが重要だったのかもしれない。
ではひょっとして酒井千佳は、

「天気の逸女」(←紫雷イオ)ならぬ、

「天気の逸女」なのか?


ところでわたしはこの1月から2月にかけて、山岸涼子の漫画、特に『舞姫 テレプシコーラ』と『レベレーション』を中心によく読んでいる。
どちらも「さすが!」としか言いようがなく、小説でもない映画でもない、「漫画ならではの表現」ということをあらためて考えさせられた。
山岸涼子については折に触れまた書いてみたいが、ちなみに『舞姫 テレプシコーラ』はバレリーナを目指す少女たちの話、『レベレーション』はジャンヌ・ダルクが主人公である。

nice!(19)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

nice! 19

コメント 1

いっぷく

酒井千佳という人を知らないので「酒井千佳」で画像検索しました。シチュエーションがわかりませんが、体を自慢しているものばかりですね。これはもう増田葉子の路線しかないんじゃないでしょうか。
まあ田丸美寿々も、専業ではないですがお天気お姉さんに出て水着を披露したことありましたが、キャスターになりましたから、そちらを狙っているのかもしれませんね。
でも美里なんとかという聞いたこともない「評論家」と一緒になったのは意外でしたし、余計なお世話ですが、彼女のキャリアではやっぱり回り道でしたね。
私は昔、ハッタリで、マスコミ電話帳に「政治評論家」として掲載されていましたが、そういう人とお知り合いになれる機会は全くありませんでした。
ただ、たまに世間知らずのマヌケな記者がニュースのコメントを求める電話をかけてきて、テキトーなことを話すと5000~8000円ぐらいになり、いいバイトでしたが、貴花田と宮沢りえの婚約をどう思うかという日刊スポーツの記者の電話はまいりました。夜おそい記者会見だったので、誰も有名人が捕まらないからと私におハチがまわってきたのです。仕方ないから、アイドル工学という本を出していた稲増龍夫さんに数日前世間話でそのカップルの話をしたことがあるので、稲増さんの話をパクってベタ褒めしたら、結局すぐ破局したのでとんだ大恥かきました。今も新聞のデータベースで検索すると出てきます。 でも貴乃花のいびつなところは好意的に見てますけどね。

>昨今のインディ団体は、全試合終わった後のレスラーたちのトークを売り物にしているケースが多いようです

そうでしたか。プロレスというデリケートなコンテンツに対して、ちょっとレスラーと客の距離が近すぎますね。
レスラー一人ひとりを覚えてもらうということでしょうか。レスラーは試合で表現して、客はそこで妄想をふくらませるのがプロレスの醍醐味だと思っていました。だからこそ、プロレス雑誌も面白いし、たまにあるサイン会の握手とか写真撮影とかがもう、天にものぼるような気持ちになれる価値のあるものだと思うのですが、それでは妄想もへったくれもなくて、その場で質問できちゃいますね。今のプロレスはもう昔のプロレスとあり方が違うんですね。
そもそも、トークするほど今のレスラーは奥が深いんでしょうか。たとえば昭和プロレスでしたら、アメリカに遠征して、どこ回って誰と対戦してプロモーターが何を要求して、なんて話すことはあると思いますが、今のレスラーにそれはないですしね。
by いっぷく (2018-02-04 03:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。