SSブログ

●優雅なメドベージェワVSボリショイ・バレエなザギトワ、あるいはべレズナヤ、デニス・ビールマンの記憶、はたまた「二重関節」。 [「言葉」による革命]

●優雅なメドベージェワVSボリショイ・バレエなザギトワ、あるいはべレズナヤ、デニス・ビールマンの記憶、はたまた「二重関節」。

末尾ルコ「スポーツの話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

平昌オリンピックの中継は女子フィギュアだけを観たわたしだが、なぜそれだけ観戦したかと言えば、日本の宮原を熱烈に応援するため・・・ではなくて、ロシアのエフゲニア・メドベージェワが金メダルを獲るか否か、と言うよりも、女子フィギュア史上でも圧倒的成績を出し続けるメドベージェワがどのような演技をするか観たかったのが一番の理由だった。
ところが観戦前に(他の選手の動向は・・・)と軽く予習していると、同じくロシアの「アリーナ・ザギトワ」という15歳が「凄い技を繰り出す」的情報がいっぱいではないか。
(これは、おもしろい!)と俄然盛り上がったわたしです(←山田姉妹「みずいろの手紙」風に)。
もうかなり以前から日本国内のフィギュアスケート人気はおそらく世界一と言ってもいい状態だと思うけれど、わたしとしてはしょっちゅう中継があるし、ここでもまたその放送の演出が気色悪いことが多く、すっかり食傷気味で興味を失っていた。
わたしにとって、「最も美しいフィギュアスケート」は、ロシアのエレーナ・べレズナヤ&アントン・シハルリドゼのペアであるが、フィギュアスケート自体を意識したのは、幼いころに父が熱烈に語っていたジャネット・リンである。
ジャネット・リンは札幌冬季オリンピックで銅メダルを獲得したのだが、演技中に「こけた」にもかかわらず、終始笑顔を絶やさなかったことで人気、特に日本で炸裂!
わたしの父も随分熱を入れていたのだが、わたし自身はそのシーン、子どもの頃に見た記憶はない。
わたしが印象に残っているフィギュア女子選手の一人がデニス・ビールマンで、言わずと知れた、「ビールマン・スピン」のオリジナル選手である。
「二重関節」など、特殊な身体能力を持っていなければ成しえないとされるビールマン・スピンも昨今は男子を含めてけっこう多くのフィギュア選手が見せるようになっているが、初めてデニス・ビールマンがやった姿は感動ものだった。
しかも160㎝でバランスの取れた美しい姿態だったから、まさに氷上に大輪の花が咲いたかのようだった。
そう言えば、アントニオ猪木の「二重関節伝説」というのもあるのだが、それはさて置き、結局アリーナ・ザギトワが金メダルを手にした平昌オリンピックだけれど、優雅さ、美しさではメドベージェワに分があったと感じた。
ただ、アリーナ・ザギトワが演技をスタートさせた瞬間からの腕の動きは、まるでボリショイ・バレエのオルガ・スミルノワのようであって、外連味たっぷりのムーヴマンは、時に長いと感じさせるフリーの時間もアッというまに過ぎさせてしまった。

nice!(18)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

nice! 18

コメント 1

いっぷく

ジャネット・リン、いましたね。札幌は、ジャンプで日本が金銀銅独占だったので、それとトワ・エ・モアの歌ぐらいしか覚えていませんでしたが、そういえばジャネット・リンも話題になりましたね。
オリンピックというと、ソ連か東ドイツがすごかったので、ソ連の人かと思ったら、なんとアメリカでしたね。←この程度の関心しかなかったということですね
特別美人でもないし、個性的でもないんですが、今回カーリングが盛り上がったようなもんでしょうか。競技中に食べたとか、「そだねー」といったとか、どうでもいいことなんですけどね。それよりも、彼女たちは普段別に生業をもっているわけですが、カーリングのプロ組織はできるのかとか、そちらの方が関心あります。

>田村正和は滅多にそうした番組へ出なかったイメージもあります

そうですね。出ていませんね。里見浩太朗が、「自分はそういうものには出ない」と宣言していたのに、最近、ちょこちょこ「そういうもの」に顔をだすようになリ、背に腹はかえられないのかとがっかりしています。里見自身というより、息子が俳優デビューしたので、そのためではないかと思いますが。

>山田姉妹の華さんが「今一番好きなドラマ」として挙げておりまして

これは大事なことだと思います。4月からまた始まりますね。価値を共有できるというのはすばらしいことです。

そういえば、山田邦子にインタビューしたことがあるのですが、もっとも噛み合わない芸能人で、正直苦痛でした。
ただ、その間、カメラマンがポロッと雑談の中でもらした美容院を山田は聞き取って、さっそく行ったらしく、後日彼女のラジオ番組で、行ってみたがこんな感じだったと喋っていました。
向こうにとっても苦痛だったと思いますが、ちゃんと成果は獲得しているわけですね。

>あんなもの、よくテレビで放送していたものだと思います

あれは異種格闘技戦というより、首吊りパフォーマンスが面白いからブッキングしただけじゃないんでしょうか。でもレスラーは、結構あのパフォーマンス憧れるらしいですね。「格闘技戦」で頭突きを何度も待ち構えて受けてるし。つまり、異種どころかもっともプロレスラーらしかったのかも。

「お笑いスタ誕」が始まった頃は、まだ週休2日ではなく、学校も会社も土曜半ドンの頃でしたので、土曜の昼の放送であるにも関わらず、見てました。
「お笑いスタ誕」の赤塚不二夫は、新しい笑いに期待していたようですね。つまらないときは、「あんたたち、つまんないんだよね」と出場者たちに露骨に不快な態度を取っていたので、なかなかユニークな審査員でした。
私は若くて何も考えていなかったので、「貴明&憲武」面白いのに、なんで鳳啓助は芸がないとかいうのだろうと思いましたが、たしかにギャグやモノマネのつなぎ合わせで、今考えると、鳳啓助のような審査員は必要だったと思います。
赤塚・タモリが番組でウケていたのは、とんねるずのほかには、コント山口君と竹田君でした。
ただあの人達も、グランプリで完全燃焼してしまい、その後がパッとしません。
by いっぷく (2018-03-03 02:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。