SSブログ

●末尾ルコ「昭和&平成史」8月の電気料金はおいくら?~みんな大好き?国民栄誉賞の歴史をチェック~1977年、ジュリー「勝手にしやがれ」でスベった思い出。 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ「昭和&平成史」8月の電気料金はおいくら?~みんな大好き?国民栄誉賞の歴史をチェック~1977年、ジュリー「勝手にしやがれ」でスベった思い出。

末尾ルコ「昭和&平成史の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

8月の電気料金が来たが、13000円強である。
去年の同時期よりも、2000円ほど安くなっている。
もう3000円ほど低かったらなあ。
けれど今年の夏は暑い。
去年より暑い。
それにしては頑張った方か。
台風20号の後も各地で酷暑が伝えられている。
高知も暑いし、何よりも湿度が高いのがキツい。
深夜に湿度90%以上だと、そして朝起きて85%以上とか、一日中苛まれている感覚になる。
フジテレビの『サザエさん』が視聴率不振だという。
わたしは『サザエさん』の熱心な視聴者だったことはなく、これに関しては何も言う言葉はない。

さて1977年は昭和52年である。
プロレス史的に言えば、王貞治が国民栄誉賞の第1回受賞者になった日である。
何かと物議の国民栄誉賞だが、現在まで27人が受賞しており、そのうち、古賀正夫、長谷川一夫、植村直己、美空ひばり、長谷川町子、服部良一、渥美清、吉田正、黒澤明、遠藤実、森繁久彌、大鵬幸喜は「没後受賞」だ。
さらに言えば、27人中7人が、第2次安倍内閣以降の授賞だ。
さすがは「国民とともに歩む」(笑)第2次安倍内閣である。

しかし受賞者を眺めてみると、黒澤明と伊調馨や囲碁の井山裕太などが同様の条件で並んでいるのはいかにも不自然である。
井山裕太とか、どれだけの日本人が知っていたのか。
しかもまだ28歳である。

国民栄誉賞の目的は、「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃えること」であり、表彰の対象が、「内閣総理大臣が本表彰の目的に照らして表彰することを適当と認めるもの」なのだというが、いかにも曖昧で笑える。

1977年はピンク・レディーが芸能界を席巻していた年であり、沢田研二もソロ歌手としての最盛期だった。

「勝手にしやがれ」
「憎みきれないろくでなし」
「ペッパー警部」
「S・O・S」
「カルメン'77」
「渚のシンドバッド」
「ウォンテッド」

と、こうして眺めてみると、ピンク・レディー、多いですなあ。
そしてわたし、嫌な思い出が蘇った。
クラスの「おたのしみ会」的な時間に沢田研二の「勝手にしやがれ」をパフォームしたのだが・・・そう、スベってしまったのである。
わたしの前にやった男の出し物も「勝手にしやがれ」だったのだが、そちらの方が粘度が上だったことにより、わたしの時間はたいそう白くなってしまった。
さすがにその時、「プロレスで決着を!」とは主張しなかったが。

nice!(30)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

nice! 30

コメント 2

いっぷく

> フジテレビの『サザエさん』が視聴率不振

さすがにもう役割を終えたのではないでしょうか。
たとえば、昔は『サザエさん症候群』で、休日の名残を惜しみながら月曜に向けて気持ちを切り替える番組でありましたが、今は月曜に祭日をくっつけたり、完全土休になったりして、お休みとしての日曜日の価値は薄れましたから。
昭和なら昭和に徹したらいいとおもいますが、少しずつ現代風の備品がふえつつあり設定も中途半端になってきたこともありますね。
原作で、ワカメが「アタシ、タイロン・パワー好き」といきなりいい出して、カツオが「ディアナ・ダービン、2度目の結婚だってね」と知ったかぶって話しているのを聞いた舟が腰を抜かして、週刊誌を部屋に投げっぱなしにしていたサザエを呼んでいるというのがあって、典型的な『サザエさん』の笑いのパターンですが、でもちびまる子ちゃんのように「昭和です」と断っているのならともかく、ネットのある今だったら通用しない話で、東芝が降りたのはやめるためのいい花道だとおもいましたけどね。
それで最近のネットのツッコミを見ていると、登場人物の高学歴ぶりに白けているところもありますね。
たとえば、波平は京大でノリスケが東大でマスオが早大でしたっけ。三河屋の御用聞きも大学出ているというので、「なんだ、長谷川町子は学歴コンプだったのか」ということがバレてしまったですね。

>わたしの前にやった男の出し物も「勝手にしやがれ」だったのだが、

少しケースは違いますが、松竹映画の「祝辞」を思い出してしまいました。財津一郎が専務の息子の結婚式のスピーチを考えてリハーサルもして準備万端だったのに、当日、上司の前田武彦が先に同じネタを話してしまったので、何をいっていいかわからなくなった財津一郎は、長い沈黙の後、「おめでとうございます」とだけ言った話です。俳優は忘れましたが、テレビドラマでも同じストーリーを見たことがあります。
短いほうが、逆に心がこもっているように見えるというような話でした。
「じゃりン子チエ」で、テツが結婚式に出て、来賓の話がくだらなくて長いので、自分は方針を変えて「おめでとう」とだけ言ったのも似たような狙いだとおもいます。
その伝でいうと、ネタがかぶったら、大事なところだけ残して、たとえば沢田研二のモノマネ瞬間芸とかピンポイントに絞ることで、それが重みがあるように見える……ということはないか(笑)まあネタがかぶることはありますよね。今だったら、恥をかく人が出て、その保護者にねじ込まれたら大変なので、事前のネタ調整とかしっかり行うでしょうね。

そういえば、棚橋が新聞に出ていますね。
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/40161552_1111944645650634_3552349892695293952_n.jpg?_nc_cat=0&oh=056de1083c6f62861f51ac5852338de7&oe=5C2DD21A
親会社の方針か、新日本の方針か、本人が出たがりなのかはわかりませんが、こうしたことも集客に貢献はしているのでしょうか。
by いっぷく (2018-08-29 02:41) 

hana2018

国民栄誉賞を受賞・・・最近ではオリンピック、スポーツ関係の覇者に与えられる・・・と言ったイメージが強い賞ながら。。
世界で金、トップに立った人物が、今更国民栄誉賞をもらってうれしいのか?の疑問ばかり。。
「おたのしみ会」で、沢田研二の「勝手にしやがれ」・・・そう言うのはクラスに必ず一人くらいはいた、目立ちたがり(失礼!)の役割りであったと記憶しています。
大勢の前での出しもの、スピーチが前者と被ってしまう・・・これってドラマ、映画ではお約束ながら、当時のRUKO少年にそのような概念などないのは当然ですね。
70年代から80年代は、作詞家・阿久悠にとっても全盛期。
数多く良い仕事、名曲の数々を残した稀有な才能の持ち主であったと思います。

by hana2018 (2018-08-29 11:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。