SSブログ

●WWE「公演」で初来日のロンダ・ラウジーの「ラウジー」の元祖ロディ・パイパーの有益な動画を発見~「人間のエゴが見える」プロレスとは? [「言葉」による革命]

●WWE「公演」で初来日のロンダ・ラウジーの「ラウジー」の元祖ロディ・パイパーの有益な動画を発見~「人間のエゴが見える」プロレスとは?

末尾ルコ「プロレスの話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

WWE日本「公演」で初来日のRWA王者ロンダ・ラウジーだが、かつてUFC女子バンタム級王者だった時代、それはほとんど漫画のように非現実なまでのスター誕生ぶりだったが、防衛線の後のインタヴューで涙を流しながら語ったことがある。
それはプロレスラーのロディ・パイパーが死去したすぐ後の防衛戦であり、あれはもう2015年のことになるのか。
ロディ・パイパーは61歳で亡くなっており、ロンダ・ラウジーは子どもの頃から大ファンだったという。
ロンダ・ラウジーのMMA時代からのニックネーム「ラウディ (Rowdy)」はもともとパイパーのニックネームであり、ラウジーはこれを使用するために直接パイパーに許可を得たという。
ロディ・パイパーというプロレスラーの名はよく知っていたが、あまり印象には残っていなかった。
来日も何度かしているけれど、その時の試合を観たかどうかも定かではない。
いつしかプロレス誌に、タータンチェックを着用してバグパイプを持ってリングに上がるロディ・パイパーの写真が載るようになったが、まだわたしは企業的にプロレスラーをキャラクター化し、入念に設定やストーリーを作り込むプロレスに明るくなかったので、(何をやってるんだろう)としか思わなかった。

などと考えつつロディ・パイパーで検索したら次の動画が我が目前に!

「ロディ・パイパー/ディック・スレーター vs. 阿修羅原/マイティ井上 1983」(https://www.youtube.com/watch?v=XKpIRhngkYw

12分程度の動画で、(どうしようかなあ~)と2分ほど迷った挙句、視聴決定。
そうなると、「迷った2分程度」って、すごく無駄になってしまった気もするが、「迷う時間」も人生の中で貴重なんだな。
とは言え、「いつも迷っている」というのも何だしと、とつおいつする時間もまた哲学的。
いやしかし、「ロディ・パイパー/ディック・スレーター vs. 阿修羅原/マイティ井上 1983」、観ただけのことはありました。
ノンタイトルのよくある試合なのだけれど、近い将来行われるタイトルマッチへのフリでもある試合。
ロディ・パイパーは体幹のしっかりしたナチュラルな体つきで、顔立ちは端正。
これだけ端正な顔立ちの一流レスラーはそうそういないのではないだろうか。
もちろん体のどこにもこけおどしのタトゥなどない。
試合展開もオーソドックスで、言ってしまえばそれぞれのレスラーがワンパターンの動きをしているだけなのだけれど、それでもプロレスが「システマティックな流れ」の中で行われているWWEや新日本の試合を観慣れた今だからこそ新鮮な「人間」が見えてくる。
段取りはある程度以上決まっていても、それぞれのレスラーの「エゴ」が感じられる。
やはり、「人間中心」なのですよ。

タグ:アート
nice!(24)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

nice! 24

コメント 1

いっぷく

>ロディ・パイパー

私もほとんど印象に残っていません。スコットランドの衣装を着た写真をプロレス雑誌で見た、ぐらいの記憶です。スティーブオルソノスキーと、テッド・デビアスを足して2で割ったような顔なんですね。アメリカでは実績を残しても、日本では成功できなかったレスラーというのは、ハンセンやシンなど日本で成功したレスラーとどこが違うんでしょう。
阿修羅原が、なんかもう少し暴れたい、こんなんじゃないんだという雰囲気ですね。あとの3人は、そつなくしっかり仕事をしたという感じです。
しかし、これはマッチメイクとしてどうなんでしょう。インタータッグ「挑戦者」チームと、アジアタッグ「選手権者」チームが戦って、「挑戦者」チームが勝ってしまったら、その後のアジアタッグの価値がどうなの、という気がします。少なくとも、インタータッグとアジアタッグにはかなりの開きがあります、ということを示しているような感じがしますね。
日本プロレス末期に、もうレスラーが誰もいなくなって、松岡、小鹿組などという品のなさそうなコンビが取った時点で、タイトルの価値は変わってしまったのですね。
小鹿は、シングルでは、マスカラスに勝ってロスから追い出すなど実績を作っているのに、日本では中堅に甘んじるだけでなく、パートナーが、松岡巌鉄とか大熊元司とか、売り出しにくいレスラーなのが気の毒なところです。
しかも、原・井上組は国際時代、井上・原組として最後のIWA世界タッグ選手権者でしたから、この期に及んでまた国際が踏み台にされているんですね。
日本プロレス四天王時代は、インタータッグが馬場・猪木、アジアタッグが猪木・吉村でしたが、同格とはいわないまでも、アジアタッグ選手権をメインにすることもありましたから、決して「インタータッグでは負けたがアジアタッグでは勝った」というようなマッチメイクはなかったですね。
金村キンタローがアジアタッグを取った時は、ベルトをどっかの飲み屋に忘れてきたなどという、試合につながっていかないくだらないギミックで情けなくなりました。

>「レビューに対するレビュー」(笑)

私も何度かそのようにおもいました。ただ、無名のレビューに対してそれをやってしまうと、個人攻撃と取られてしまうかなと思って、今回のように「中にはそんな意見もある」ということでちらっと触れる程度にしています。直接私に絡んできたらもう少し具体的に書きますけど。まあ本来なら、書き手は不特定多数に発表している時点で、いろいろな意見があることは覚悟してほしいですけどね。

>小林桂樹って200本以上の映画へ出演しているのですね。凄いです。

実は私も、以前は「ちょっとおもしろい演技する人だな」ぐらいで、そんなに深い思い入れはなかったのですが、数々の出演作品を見るうちに、この人はすごい役者ではないかと認識を改めつつあります。「つつある」ということは、まだその200本以上のおそらく半分も見ていないので、これからさらに新たな評価が加わっていくのだろうとおもっています。
by いっぷく (2018-08-31 04:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。