SSブログ

●末尾ルコ「平成史」~と言っても、今回は、平成前夜(1988年)の日本映画界ヒット作品とアニメ、『ラストエンペラー』などについて語るし。 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ「平成史」~と言っても、今回は、平成前夜(1988年)の日本映画界ヒット作品とアニメ、『ラストエンペラー』などについて語るし。

末尾ルコ「平成&昭和史と映画の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

カルガリー五輪が1988年ならば、『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』で描かれたトーニャ・ハーディング事件で盛り上がったのはいつだったかと思ったら、1994年のリレハンメル五輪だった。
『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』のマーゴット・ロビーはトーニャ・ハーディングとは似ても似つかぬセクシーな美形女優ではあるが。

では、平成元年の前の年、1988年の話題に戻ろう。
映画、日本配収トップ10は次の通りとなっている。
1『敦煌』
2『ラストエンペラー』
3『ランボー3 怒りのアフガン』
4『優駿 ORACION』
5『危険な情事』
6『いこかもどろか』
7『あぶない刑事』
『七福星』
8『ウィロー』
9『ドラえもん のび太のパラレル西遊記』
10『ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎狂騒曲』
『はいからさんが通る』

アニメが『ドラえもん のび太のパラレル西遊記』だけである。
これが2016年の興行収入を見ると、トップ10に

『君の名は。』
『名探偵コナン 純黒の悪夢』
『映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!』
『ONE PIECE FILM GOLD』
に加え、
『ズートピア』や『ファインディング・ドリー』などのハリウッド製アニメも入ってくる。
アニメだらけである。
「アニメもけっこう」だけれど、「アニメだらけではダメ」というのがわたしの主張なのであり、この主張はけっこう「当然」のことなのだと思うが、この「当然」がなかなか通らないのが今の日本であるのだが。

1988年のトップ10に戻ると、

1位の『敦煌』 は『天と地と』と並び、「前売り商法」で見かけ上の成績を伸ばした作品として知られている。
そのようなことをして何の意味があるのかと当然思うのだけれど、業界人にとっては重要なことだったのだろう。

『敦煌』は第12回日本アカデミー賞で、最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀主演男優賞などを獲得している。
同年に評価の高かった作品として、大林宣彦監督の『異人たちとの夏』があり、こちらの方が各賞を獲るべきだっただろう。

『優駿 ORACION』は斉藤由貴の主演、『はいからさんが通る』は南野陽子主演と、期せずして『スケバン刑事』が揃ったが、そう言えば、『優駿 ORACION』はかなりの宣伝をやっていたことを覚えている。
『いこかもどろか』は明石家さんまと大竹しのぶの共演で、わたしは(アホクサ)と感じていたので鑑賞してないが、チェックしてみると、比較的評価は高かったようだ。
そのうち観てみようかな、機会があれば(ふふふ)。
まあなにせ、2位にベルナルド・ベルトルッチ監督の『ラストエンペラー』が入っているのが現在では考えらないことで、いかにアカデミー賞を獲っても、「ベルナルド・ベルトルッチ」の「歴史大作」が大ヒットなんて、1988年の方が日本の文化状況「ずっと高かった」と、単純に断じてはいけないけれど、断じたくなる。

ところで『あぶない刑事』と『ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎狂騒曲』には仲村トオルが出演していて、この人なんか今ももっと活躍していてほしいのだけれど。


nice!(21)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

nice! 21

コメント 1

いっぷく

『いこかもどろか』は、さすがに鎌田敏夫作品でも見ていません。私は「男女七人秋物語」はドラマとして高く評価しています。ただ、それは明石家さんまと大竹しのぶの関係に好意的であるからではなく、ドラマの予定調和に逆らった鎌田敏夫の作家根性が気に入っただけで、作品自体は本来の私の好みとしてはいささか重かったし、『いこかもどろか』については、当時は「ビッグカップル」のように見られていた2人でいつまで商売するんだ、という気持ちがありましたから、たぶんそれなりの完成度なのでしょうが、まあ『男女七人秋物語』だけでお腹いっぱいという感じです。『男女七人夏物語』の方は典型的なトレンディドラマで、まあ可もなく不可もなくなんじゃないでしょうか。
鎌田敏夫は、元広島の池谷公二郎とある意味同じです。一つひとつの作品はそれぞれ企画意図がしっかりしてそれにそった骨太の作品になるのですが、視聴者に受けるかどうかはまた別で、骨太であるがゆえ、ニーズと噛み合わなかったとき商業的には大失敗します。たとえば「過ぎし日のセレナーデ」という、西武の堤兄弟をモデルにしたようなドラマなどはその典型で、よくできているし出演者も高い評価を与えているのに視聴率はだめでした。
池谷公二郎は、王貞治に引退を決意させるほどの素晴らしい伸びのある投球でデビュー2年目と3年目で38勝をあげるほどのすごい投手ですが(←当時の外木場よりも数字はすごかった)、一方で高めの伸びのある球が本塁打になりやすく、シーズン最多被本塁打の記録を持ち、生涯記録でも100勝以上した投手としてはめずらしく防御率が4点台と芳しくありません。
『あぶない刑事』は後から東映チャンネルで見ました。テレビで十分かな。ドラマでは、みなとみらい以前の横浜がでてきて、ああ懐かしいなという感じで見ていましたが、なぜ映画なのか、というのがはっきりしなかったですね。舘ひろしは、千葉工業大学というローカル大学の出身で、以前そこの教授に話を聞きに行ったときは、OBとして英雄扱いでしたね。というのは、JR総武線の津田沼という駅が最寄駅なんですが、栄えている東口は日大生産工学部があり、津田沼は日大の街というイメージが地元に定着していて、さびれた西口の千葉工業大学はマイナー視されているのです。きっと学生だけでなく教授陣もコンプレックスがあったのかもしれません。もっとも、今は日大が叩かれているので、もしかたらにわかに事情が変わっているかもしれませんが。
by いっぷく (2018-06-03 05:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。