SSブログ

●末尾ルコ かつて語った「クリムト」ラウル・ルイス監督 [「言葉」による革命]

「クリムト」ラウル・ルイス監督

芸術家の生涯を描きながら、まったく格調高くなっていないのがおもしろいところ。ややチープなヌトヌト感が、70年代ヨーロッパ映画を彷彿させてノスタルジック。

タグ:映画 アート
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

●「母連れ狼」末尾ルコ(アルベール)、うたちゃん(母)の日々~冬のひまわり、そして大恋愛。 [「言葉」による革命]


わたしはアートでロックでハードボイルドでポップでジェントルな末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、「初恋のヒヨコ」でもあります。原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
そう、最高の介護を超えるべく。



果物とか野菜とかそして花もそうだけれど、昨今季節感なく店頭に並ぶのはよしあしだけど、2月に買った大きな向日葵がリヴィングの窓際で美しく存在感を見せつけてくれている姿に、(まあこれもいいんじゃない)と、そう思います。
部屋に花があるとないとじゃ本当に違うし、花は日々変化していく、時に期待よりも早めに弱ったりする失望も含めて(花、あるいは植物とともに生きる)ということなのでしょう。
向日葵と言えばこの2月、ロシアの侵攻を受けたウクライナを思い出します。
そういえばイオン高知でもたまに「フリーピアノ」をやっていて、つまりこれはNHKの『駅ピアノ』『空港ピアノ』のように、イオンの場合は南コートに白いピアノ置いていたんだけど、この企画しょっちゅうやっていただきたい。
ぜひうたちゃん(母)も弾いてほしいですからね。
やはり家で弾くのと、(誰かが見ている・聴いている)環境で弾くのでは心の張りが違います。
その「フリーピアノ」やっている時、誰かが映画『ひまわり』のテーマ曲を弾いていた。
このように歩いている時ふと聞こえるピアノの音、いいんですよね。
ソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニによる大悲恋映画。
大悲恋映画ってそれだけのスケールの男女優でないと映画にならないんです。
ソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニにのとてつもないスケール感、若い人にもぜひ感じていただきたい。

「大悲恋」で思い出すのは、原作との相違はさて置いて、例えば『ドクトル・ジバゴ』。
エキゾティックなオマー・シャリフと鬱屈間に満ちたジュリー・クリスティのバランスが素晴らしく、そして『ひまわり』と同様にテーマ曲が圧倒的。
映画音楽で一番好きなのは?と問われれば、わたしは真っ先に『ドクトル・ジバゴ』です。

『イングリッシュ・ペイシェント』も素晴らしい。
ロケを含めた演出の見事さ、ヒロインのクリスティン・スコット・トーマスの大人な理知的な魅力ももちろん、最も凄かったのは時に異常性も感じさせてくれ、常に切羽詰まった雰囲気を溢れさせるレイフ・ファインズの牽引力に他ならない。



山田姉妹のYouTubeチャンネルです。
 ↓
https://www.youtube.com/channel/UCG5-W9juoM5xsObCU_M3GNg

山田姉妹のツイッターです。
 ↓
https://twitter.com/Karei1224

山田姉妹 彩の国さいたま童謡コンサート2021
https://www.youtube.com/watch?v=REIcxJXtJys


ソプラノ歌⼿のドレスファッションショー 【小学校高学年向け】

https://www.youtube.com/watch?v=jPXAYdxk2j4

タグ:アート 映画
nice!(18)  コメント(2) 
共通テーマ:アート