SSブログ

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記65日目~リハビリ病棟へ転室、その機能訓練室とリハビリ内容の密度とは。 [「言葉」による革命]

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記65日目~リハビリ病棟へ転室、その機能訓練室とリハビリ内容の密度とは。

末尾ルコ「母の話、健康医療の話題」

5月23日(木)手術後65日目
転院30日目

前の日に母のリハビリを担当してくれている理学療法士と、「リハビリ病棟」へ移る可能性について話をした。
母は転院後ずっと一般病棟で、しかも「大部屋に空きがない」という理由でずっと個室である。
担当の理学療法士によれば、「リハビリ病棟へ移る検討はしているけれど、現在は病室がいっぱいで、移るのを待っている患者さんもいるので」と、時期は明確には分かってないということだった。
その上で、「早ければ6月初め、遅くても6月後半には」と大掴みな話だった。

ところが何と、この日の午前9時の面会で病室に入ると、

「今日からリハビリ病棟へ移りますからね」

と看護師が。

これには前日に話をした理学療法士も驚いたようで、「朝来て吃驚しました」と語っていた。

ともあれ母にとって進展であることは間違いない。
部屋の荷物を纏め、午前10時にはリハビリ病棟へ移動。
今後は大部屋(4人部屋)となる。

リハビリ病棟へ行っただいいちいんしょうは、とにかく活気がある。
やはり一般病棟とは違い、かなり広い機能訓練室が設けられており、リハビリに励む患者、そして多くの看護師、理学療法士、作業療法士、介護し、あるいは医師、ソーシャルワーカーらが行き交っており、病棟全体がダイナミックに動いている感じだ。
まだ転室して間もないので分からないが、夕方にはどことなく寂しげな雰囲気になってしまい、しかも個室で一人の時間が多過ぎた母も、この雰囲気であれば気分は変わるのではないだろうか。

そして転室後すぐに看護師長、担当理学療法士、ソーシャルワーカー、介護士らが集まって挨拶と説明をしてくれた。
一般病棟へ入った時にはなかったことだ。
少々奇遇だが、同病棟の看護師長(あるいは副師長だったか?)が男性なのだけれど、わたしの亡父、つまり母の夫の教え子だったと言う。
この人は父が退職後にやっていた予備校的な施設で「お世話になった」と言い、「先生がいなかったら、今の僕はありません」と感謝してくれた。
家庭内では(どうなのだろう)という点も多かった父だが、若い頃から慕ってくる生徒たちはかなりいた。

今後はリハビリ病棟での母の様子についてお話していくことが多くなるが、一般病棟との違いは広いスペースの機能訓練室だけでなく、「一日2回」だったリハビリ時間が、「一日3回」となる。
早速午後1時からのリハビリを見学させてもらったが、一般病棟のものと比べて、その密度も濃い。
これはまさしく大きな変化であって、母が疲れ過ぎないかという懸念も頭をもたげたが、そこは彼らも分かった上で指導してくれているはずだろう。
もちろん、「転倒の脅威」は今後も続くけれど、この日が大きな進展となったことは間違いない。

nice!(30)  コメント(5) 
共通テーマ:アート

●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~誰しも限られた命の中で、「強さ」とは何なのか?「小さな蝋燭」。 [「言葉」による革命]

※2019年6月1日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。

●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~誰しも限られた命の中で、「強さ」とは何なのか?「小さな蝋燭」。

はい。
「あなた」~誰しも限られた命の中で、「強さ」とは何なのか?

「小さな蝋燭」をイメージしてください。
細く小さな蝋燭。
そうですね、お誕生日のケーキに使うような小さな蝋燭です。
しかも一本だけ。

そんな一本が暗闇にあります。
火を点けてみましょう。
実際にやってみようと言っているのではありません。
あくまで、「イメージ」です。
これは創造力を磨く作業でもあります。

さあ、イメージしてみてください。

どうなりますか?

●「言葉を語れ 美のように 戦士のように」

・・・・・・

山田姉妹『故郷 〜日本の愛唱歌Ⅰ』絶賛発売中!


山田姉妹『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!

山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224

山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265

山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!

http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)

革命・芸術 末尾ルコ

▲原稿ご依頼受付中 つまらないライターばかりに書かせていては、あなたのメディアは結果的に社会を害していることになります。わたしにご依頼ください。一緒に社会をよき方向へ進めましょう。
▲〈「言葉」による革命〉に関する多様なレッスン、受付中。あなたも「言葉の戦士」として生き抜いてください。
直接レッスンは、現在は高知市のみ。
有料メルマガで格安にレッスン可能です。ぜひ、ご登録を!

少しでもご興味を持ってくだされば、気軽にご連絡ください。  末尾ルコ

nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2019年5月27日 [愛の景色]

でもあなたとは
お別れでは決してない
いつだって会える
間違いなくつだって
少し下にいる

そこでわたしはどうすべきか
あなたに会いたければ、
少し下へ行けばすぐ会える
そして
「会う意味」も
いつだってある
ひょっとしてこれは
素敵な現状?

nice!(11) 
共通テーマ:アート

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記64日目、車椅子の安全ベルト提案にサイン~要介護保険調査は案外・・・。 [「言葉」による革命]

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記64日目、車椅子の安全ベルト提案にサイン~要介護保険調査は案外・・・。

末尾ルコ「母の話、健康医療の話題」


5月22日(水)手術後64日目
転院29日目

前日の病院側の提案、

「夕食後から息子さんが来るまでの間、詰所からも見える広いスペースで本などを読んていてもらう」

だけれど、取り合えず一回目はまずまず上手くいったようだ。
とは言え、わたしが夜7時20分くらいに母の病室のある階へ辿り着くとナースステーションの中で母が満面の笑みを浮かべて手を振っている。
隣にいる看護師が「来た、来た」と言うと、詰所のスタッフ全員がほぼ爆笑。
この光景、高知赤十字病院でも何度となく見たような。
聴くところによれば、夕食後しばらくは大人しくしていたけれど、時間の経過とともにそわそわし出して、「息子がまだ来ん」などと言い出したので詰所へ連れてきてもらっていたという。
ああ、高知赤十字病院でもあったなあ。
しかし母に尋ねると、夕方一人で個室にいるよりはナースステーションに近い広いスペースにいる方がいいと言ったから、当面はこのスタイルで行こうか。
もちろんすぐに、「もう、いや」と言い出す可能性はあるのだけれど。
ナースステーションに近いとはいえずっと母の方ばかり見ているわけにはいかず、「車椅子から立ち上がり転倒」の懸念を感じていたが、この可能性に対しては、「その時間は車椅子でベルトをしておく」という提案を出してきたので、いやも応もなくサインした。
母の精神状態や身体的回復状況を考えれば、「拘束」は避けるべきなのだけれど、「車椅子でベルト」というのであれば、感覚的には「自動車でシートベルト」とさほど変わらない。

で、5月22日は要介護認定の調査が入るというので、あらかじめどのような質問があり得るのかネットでチェック。
質問をされるのは母だけれど、同席していつでもヘルプできるように体勢を整えていた。
午前11時の予定だったので病室へも10時半ごろから入って待機。
多少時間があるので母に差し入れのシュークリームとフルーツジュースを飲食してもらっていたら、「トントン」と口で言う声が聞こえ、振り向くとやや長身の中年女性が立っていた。
2~3人で来るのかなというイメージを持っていたのだけれど、1人なんですね。
あ、どんな場合でも一人かどうかは知りません。
わたしの母の場合はそうだったということです。
前の日に電話で調査の所要時間を尋ねていて、「30分から1時間くらい」と大雑把な答え方をされたのだが、結論から言うと、「15分程度」だった。
母への質問は、
「自分の名前」
「生年月日」
「自分が今、どこにいるのか」
「寝返りはできるか」
「入浴はどのようにしているか」
「爪切りはどうしているか」
「左手の絵を見せて、それが何か分るか」
など。
他には脚の動きなどを簡単にチェックしたくらいだった。
調査に来てくれた女性の対応も実によく、大きな手術を経験した母への理解ある言葉もあった。
準備万端整え、ある意味戦闘態勢だったわたしはやや拍子抜けしたが、まあ面倒(そうな)ことが済んだので「よし」だろう。

nice!(31)  コメント(6) 
共通テーマ:アート

●山田姉妹へのメッセージ「5月の空に」 [「言葉」による革命]

●山田姉妹へのメッセージ「5月の空に」

末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を磨くレッスン」

(5月16日、山田姉妹は川越労音にてご歌唱されました)

川越労音さんって、とても素敵な団体なのですね。そしてお二人のご歌唱を愉しむことができて本当に羨ましくもあります。5月の空は必ずしも快晴の日は多くないですが、お二人のご歌唱がエコーする時間は心の中の空が晴れ渡り、多くの鳥たちが群れ集い、お二人の奏でる音符を追うのです。RUKO



●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~誰しも限られた命の中で、「強さ」とは何なのか?「小さな蝋燭」。27

※2019年6月1日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。

●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~誰しも限られた命の中で、「強さ」とは何なのか?「小さな蝋燭」。

はい。
「あなた」~誰しも限られた命の中で、「強さ」とは何なのか?

「小さな蝋燭」をイメージしてください。
細く小さな蝋燭。
そうですね、お誕生日のケーキに使うような小さな蝋燭です。
しかも一本だけ。

そんな一本が暗闇にあります。
火を点けてみましょう。
実際にやってみようと言っているのではありません。
あくまで、「イメージ」です。
これは創造力を磨く作業でもあります。

さあ、イメージしてみてください。

どうなりますか?

●「言葉を語れ 美のように 戦士のように」

・・・・・・

山田姉妹『故郷 〜日本の愛唱歌Ⅰ』絶賛発売中!


山田姉妹『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!

山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224

山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265

山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!

http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)

革命・芸術 末尾ルコ

▲原稿ご依頼受付中 つまらないライターばかりに書かせていては、あなたのメディアは結果的に社会を害していることになります。わたしにご依頼ください。一緒に社会をよき方向へ進めましょう。
▲〈「言葉」による革命〉に関する多様なレッスン、受付中。あなたも「言葉の戦士」として生き抜いてください。
直接レッスンは、現在は高知市のみ。
有料メルマガで格安にレッスン可能です。ぜひ、ご登録を!

少しでもご興味を持ってくだされば、気軽にご連絡ください。  末尾ルコ

タグ:アート
nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2019年5月26日 [愛の景色]

そこでわたしはどうすべきか
あなたに会いたければ、
少し下へ行けばすぐ会える
そして
「会う意味」も
いつだってある
ひょっとしてこれは
素敵な現状?

nice!(12) 
共通テーマ:アート

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記63日目~「母が一人で立っている」驚くべき光景をどのように「よき方向」へ進められるのか~「夕暮れ症候群」あるいは「せん妄の一種」。 [「言葉」による革命]

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記63日目~「母が一人で立っている」驚くべき光景をどのように「よき方向」へ進められるのか~「夕暮れ症候群」あるいは「せん妄の一種」。

末尾ルコ「母の話、健康医療の話題」

5月21日(火)手術後63日目
転院28日目


実は前の日(5月20日)に母がまたひと騒ぎ、ふた騒ぎ起こしていて、その前の2日間は(5月18・19日)は実に優等生的な雰囲気に見えただけに驚いたのだが、ここはいかなることが起こっても冷静であらねばならないと、まあ無理だけれど、そう自分に言い聞かせる。
5月20日はまず午後4時半の面会時、病室に向かっていると看護師の一人がわたしを見つけ、「ああ、来てくれた、来てくれた」と。
聴けば、母が「息子がまだ来ん(来ない)」と駄々をこねながらコルセットを外し、再装着してくれないということだ。
ちなみにわたしは毎日少なくとも4回、ほぼ定刻に訪れている。
わたしの姿を見ると徐々に冷静さを取り戻すというパターンだが、前の2日間がほぼ利生的な療養態度だったので、(やはり周期的に感情が不安定になるのか)と思いつつ、どうにか落ち着かせてコルセットを装着、夕食の席に着いてもらった。
しかし驚愕の光景は、夜間の面会時に目の当たりにすることになる。

午後7時半、病室へ入ると、何と母は一人立ち上がって窓にいるではないか。
それは呆気に取られる光景であり、現実感がなかった。
ひとまず母を椅子へ座らせる。
ベッドを見れば、柵もセンサーもは付いたまま。
つまり母はセンサーが作動する部分に触れず、自力で柵を乗り越え、そしておそらく転倒防止用に置かれているソファへ一旦座り、そこから立ち上がって歩き始めたのだろう。
想像だにしてなかった光景に、わたしはしばし頭を抱えた。
そしてどうにか母との対話に入るのだが、それをつぶさに書くことはできないので、かいつまんで記してみる。

「どうしてそんな危険なことしたが?」
「あんたが来んき、物凄う不安になってきたがよ」
「けんど、待ちよったらいつもちゃんと来るやいか」
「そうやけんど、このままじゃいかんというばあ不安になってきたがよ」
「ベッドを一人で出ることが、どれだけ危険か分かっちゅうろう」
「それは分かっちゅうけど、そんなことよりもわたしにとって不安がずっと大きいがよ」などと母は必至の表情だ。

この件については今、そして今後も大きな課題となるだろうから継続して書いていくけれど、もちろんわたしはいろいろと調べてみた。
認知症の周辺症状の一つとして、「夕暮れ症候群」というのがあり、つまり夕暮れから夜半にかけて猛烈な不安感に襲われ、「帰る」と言い出したり、俳諧を始めたりなどの不穏な言動を始めるというものだ。
確かに母はここ最近、夕方に近くなると感情に抑制が効かなくなる傾向が強くなっている。
ただわたしはいくつもの理由から、母のこの症状は一種の「せん妄」ではないかと思っている。
そう思う理由もまた後日書いていきたいが、今回の行動を別の方向から見れば、母の体力が予想を上回るペースで回復していることは間違いないのである。
「顕著な回復」だからこそのリスク・・・母の入院生活が新たな段階に入ったのは間違いない。

そしてこの日の朝の面会では母は心底すまなそうに、「昨日は心配かけてごめんねえ」と大いに反省している様子だった。
これはもちろん本気の反省である。
問題は「感情が不安定になってしまった時間にどう制御するか」だ。
病院側は新たな方法として、

「夕食後から息子さんが来るまでの間、詰所からも見える広いスペースで本などを読んていてもらう」

という提案をしてきた。
確かに一つのやり方ではあるが、「車椅子から立とうと思えばいつでも立てる=転倒のリスクも十分ある」という見方もできるけれど、とりあえず一度試してみることにした。

nice!(23)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~誰しも限られた命の中で、「強さ」とは何なのか?25 [「言葉」による革命]

※2019年5月31日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。

〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~誰しも限られた命の中で、「強さ」とは何なのか?

5月21日、メインブルグにアップした記事の中に次の文章があったのをご記憶でしょうか?

・・・

この晩、同病棟の患者の一人の「呼吸が止まった」ということで、スタッフのほとんどがその病室へ小走りに集まっていく緊迫した瞬間を目の当たりにした。
日々こうした可能性に直面している医療スタッフたちの仕事というもの、単に「過酷」という言葉では語ることのできない「特別」なものだとあらためて感じた。

・・・

この患者さんがこの後どうなったのか、わたしは知りません。
いずれにしても医療現場の息詰まる時間を目の当たりにして身の引き締まる思いをしたし、あらためて思考せねば、そして深く感じ取らねばと思ったものです。

「命」って何なのだろう。
人間が人生を生き抜く中で、「強さ」とは何なんのだろう。

(続きは、有料メルマガでお願いします)

●「言葉を語れ
美のように
戦士のように」


・・・・・・

山田姉妹『故郷 〜日本の愛唱歌Ⅰ』絶賛発売中!


山田姉妹『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!

山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224

山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265

山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!

http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)

革命・芸術 末尾ルコ

▲原稿ご依頼受付中 つまらないライターばかりに書かせていては、あなたのメディアは結果的に社会を害していることになります。わたしにご依頼ください。一緒に社会をよき方向へ進めましょう。
▲〈「言葉」による革命〉に関する多様なレッスン、受付中。あなたも「言葉の戦士」として生き抜いてください。
直接レッスンは、現在は高知市のみ。
有料メルマガで格安にレッスン可能です。ぜひ、ご登録を!

少しでもご興味を持ってくだされば、気軽にご連絡ください。  末尾ルコ

nice!(14) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2019年5月25日 [愛の景色]

でもあなたとは
お別れでは決してない
いつだって会える
間違いなくつだって
少し下にいる

nice!(9) 
共通テーマ:アート

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記62日目~母はなぜ髪の毛を抜かれたか?~雨降る中、「「装具(コルセット)代金の保険請求」のためにわたしは歩いた、歩いた。 [「言葉」による革命]

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記62日目~母はなぜ髪の毛を抜かれたか?~雨降る中、「「装具(コルセット)代金の保険請求」のためにわたしは歩いた、歩いた。

末尾ルコ「母の話、健康医療の話題」

5月20日(月)手術後62日目
転院27日目

前の日の朝の面会の時に、「看護師に何本も髪を抜かれた」と言っていたが、これは額に裂傷を負った時の出血の残りが髪の毛の付け根に凝固して残っているものを取り除こうとして髪の毛も抜けてしまったということのようだ。
件の転倒・裂傷後も何度か入浴・洗髪はしてもらっているのだが、一度髪の毛の付け根にへばりついた凝固血を取り除くのは難しいのだなと、意外な知識を得た気分になった。

で、この日はまず朝9時の面会へ行ってから、市役所へ向かった。
まあできたら市役所とか普通は行きたくないのだけれど、今回ばかりは「装具代金の保険請求」のためである、行かずにどうする?という感じで。
この場合の「装具」とはもちろん母のコルセットであって、既にお話しているように、もう5万円以上の代金を支払っており、後期高齢者保険証によってその9割が返ってくるとあれば、市役所のグルーミーな雰囲気などどうということはない・・・と自分に言い聞かせたのである。

装具業者の封筒に「装具代金を保険請求する際に必要な書類及び物」が書かれてたのだが、その内容は次のごとくだった。

1領収書、証明書
2保険証
3印鑑
4口座番号
5マイナンバー

保険証や口座番号はもちろん母のものである。
またしても「マイナンバー」などと書かれているので念のため市役所に問い合わせてみると、「必要ない」ということだった。
何なのだ、これは?

で、これらを持参し市役所へ向かったのだが生憎の雨。
高知市には市役所利用者のための地下駐車場があるのだが、駐車場を出てから雨の中をしばらく歩く必要があるのだ。
普通の天気ならそれも特に問題ないが、雨が降っていると傘をさしていても徐々に濡れてくるのだ。
徐々に濡れてくると、気分は自然と陰惨な方向へ向かうものである。
しかもまず言った課の担当者、それはやや初老に見える婦人だったが、どうにももたもたしている。
(こりゃ、かなわんな)と憂いていたら判明したのである、「課を間違えた」ことを。
そうです、間違えたわたしが悪いのです。
しかしもうちょっと早く気づいてよ・・・とも思ってしまったわたしは人間が練れてないのか?
しかも大きな問題は、高知市役所は現在新庁舎建設中で、仕事は仮庁舎で行われているが、仮庁舎だけあって、いくつかの建物に分散しているのである。
つまり普通であれば課を間違えても同じ建物内を多少移動すればいいだけだけれど、今回はまたしても雨降る道へ出て、別の建物まで歩かねばならなかったのだ。
その時の陰惨な気分たるや、あなたは想像できるだろうか?

ま、でも、「行くべき課」へ辿り着けば、手続きはすぐに終わったし、担当者は親切な初老の男性だったことは付け加えておこう。

nice!(23)  コメント(6) 
共通テーマ:アート