SSブログ

極限の愛、日常の愛、その言葉 2019年5月21日 [愛の景色]

しかしここへ来て、
「忘れる」のはあなた以上に
わたしではないかと
そんな気もしてきた
いや、「忘れる」可能性を書いている
その時点で
わたしは今、
あなたをまったく忘れてはいないが
わたしの世界もあの時間から
ほんの20日ほどで大きく変わっている
苦しいが
苦しいからこそ見えてくる世界
命が削られるほどの痛みを
毎日感じているからこそ見えてくる
そんな世界を
わたしは感じている
あなたは今あそこで
いやあそこから
あちらへと移っているはずだ
けれどきっと変わりなく
プロフェッショナルとして
仕事をしているに違いない
いやいやいやいや
忘れるはずないじゃないか
そんなあなたを
たとえ誰が
わたしと語らおうとも

nice!(10) 
共通テーマ:アート

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記58日目~入院療養にとても重要、ナースコールの練習。 [「言葉」による革命]

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記58日目~入院療養にとても重要、ナースコールの練習。

末尾ルコ「母の話、健康医療の話題」

5月16日(木)手術後58日目
転院23日目

そう言えば、母の入院生活の根本的問題の一つとして、「ナースコールを使わない」という状態が存在し続けていた。
「なぜ使わないのか?」と問われても、「慣れてないから」とか、「遠慮してしまうから」とか、そうした答えをするしかないのだが。
しかし母は病室内でも遠慮なく大声を上げることで知られているくらいだから、「慣れてないから」という理由が最も当て嵌まるのかもしれない。
1か月半ほど入院していた高知赤十字病院でも自らナースコールを押したことは一度もないかもしれない。
ただまったく看護師を呼ばなかったわけではなく、特に消化器感染症で感染者用の個室にいた時期は場所がナースステーションに隣接していたこともあり、大声を出して呼ぶことしばしばだったという。
現在の病室もナースステーションに近く、転倒・裂傷の時も「来て!」という大声で助けを呼んだのだった。
しかしどう考えてもまだ1か月以上の入院期間は必要だろうし、このまま「ナースコールは使わない」で通すわけにはいかない。
考えてみれば高知赤十字病院に1か月半いたといっても、その前半は術後直後の極めて不安定な体調であり、ナースコールどころではなかったのだ。
現在、転倒などのトラブルがありながらもリハビリが進み、体調そのものは順調になってきている状態を考えれば、「抵抗なくナースコールできる習慣」はどうしても付けてもらわねばと思い至った次第なのである。
急激な便意などの時に焦って我を忘れてしまうのも、(一人でいる時は自分でどうにかしなければならない)と思い込んでいるからであるのも大きな要因ではないか。

というわけで、この週は「何かあったら、すぐに気軽にナースコール」を一つの目標にして、いつも枕元にナースコール装置(?)を置き、そしてわたしが面会の際にたまたまお通じをもよおした際にコールを試してもらったりした。
やってみればもちろん簡単なもので、どうもナースコールをプッシュする必要性が分かってなかった母もじょじょに納得してきている感じ。
前夜は自らナースコールして、「食費をお支払いしたいですが」と頓珍漢なことを言ってしまったようだが(入院に関する諸費の請求はすべてわたしの方へ来ている)、それはそれでいいだろう。
既に同病院で2度転倒していることは全スタッフが知っているし、「呼び過ぎ」は困るけれど、いろんな用事でナースコールをしてコミュニケーションを取っておれば、「間違い」の生じる確率も減っていくのではないか。

・・・

この晩、同病棟の患者の一人の「呼吸が止まった」ということで、スタッフのほとんどがその病室へ小走りに集まっていく緊迫した瞬間を目の当たりにした。
日々こうした可能性に直面している医療スタッフたちの仕事というもの、単に「過酷」という言葉では語ることのできない「特別」なものだとあらためて感じた。

nice!(29)  コメント(5) 
共通テーマ:アート

●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~あなたは、「強く」なりたくないのですか?そもそも「強さ」とは何ですか? [「言葉」による革命]

※2019年5月24日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。

●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~あなたは、「強く」なりたくないのですか?そもそも「強さ」とは何ですか?


ここでまた根源的な問い掛けに返ってみましょう。

あなたは、強くなりたいですか?

「なりたくない」と答える人もいるでしょう。
「ならなくていい」が一番多いかな。
人間それぞれどのような考えを持つのも自由。
だからこのような意思があってもいいのです。
けれどどうでしょう、「強くなりたくない・ならなくていい」人ばかりの社会って、あるいは家庭、あるいは様々な人間関係って、どんどん弱体化し、結局は瓦解してしまうんじゃないでしょうか。

「強くなりたくない・ならなくていい」と言う意見の中には内心(強くなりたい)と思っていても、そう表明したくない人もいるでしょうね。
まああれですよ、10代の頃テスト前に徹夜で勉強しているのに、「ぜんぜん勉強しなかった~」なんて言う人と似た心理だと思います。
日本人らしい奥ゆかしさですが、ちと幼児的ですね。
こうした境地はもう卒業すべきです。

「言葉の戦士」は「戦士」なのですからもちろん「強さ」を探求し続けます。

(続きは、有料メルマガでお願いします)


●「言葉を語れ 美のように 戦士のように」

・・・・・・

山田姉妹『故郷 〜日本の愛唱歌Ⅰ』絶賛発売中!


山田姉妹『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!

山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224

山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265

山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!

http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)

革命・芸術 末尾ルコ

▲原稿ご依頼受付中 つまらないライターばかりに書かせていては、あなたのメディアは結果的に社会を害していることになります。わたしにご依頼ください。一緒に社会をよき方向へ進めましょう。
▲〈「言葉」による革命〉に関する多様なレッスン、受付中。あなたも「言葉の戦士」として生き抜いてください。
直接レッスンは、現在は高知市のみ。
有料メルマガで格安にレッスン可能です。ぜひ、ご登録を!

少しでもご興味を持ってくだされば、気軽にご連絡ください。  末尾ルコ


タグ:アート
nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2019年5月20日 [愛の景色]

忘れるはずないじゃないか
そんなあなたを
たとえ誰が
わたしと語らおうとも

nice!(10) 
共通テーマ:アート

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記57日目~入院中「便意」の辛さ~「要介護認定調査」の日程決まる。~チェン・カイコー『空海』は残念だったが、『男は愛嬌』の堅牢なおもしろさ。 [「言葉」による革命]

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記57日目~入院中「便意」の辛さ~「要介護認定調査」の日程決まる。~チェン・カイコー『空海』は残念だったが、『男は愛嬌』の堅牢なおもしろさ。

末尾ルコ「母の話、映画の話題」

5月15日(水)手術後57日目
転院22日目

前日のリハビリは午前午後ともにとても好調でわたしも嬉しくなってしまったのだが、その日の夜の面会で病室に入ると、コルセットは外しているわ、頭が枕の位置と逆方向にあるわ、さらに柵センサーは外れているわの、ちょっとした惨状で、このところ「一日中穏やか」という状態がない。
しかしこの時もそうなってしまった動機が、「便意を感じて焦ってしまった」ということだから、もうこの点は大いに母に同情してしまう。
決して約束を破っているのではなく、「便意を感じると我を忘れる」時間ができてしまうのだ。
しかも2日ほど前からどうにも便意が頻回となっていることも母にとっては辛い状態だ。

「便意が頻回」となっている理由として考えられるのが、

・このところ病院食をほとんど食べている。
・午前・午後のリハビリで、血行や内臓の動きが活性化している。
・そうなっていながら(便秘気味だったので)続けていた下剤が効きすぎてきた。

などが挙げられると思う。
この状態を受けて、「取り合えず下剤を止める」ことも伝えられてきた。
便秘ももちろん困るけれど、早めに「適度」になってほしい。

この日朝の面会中に電話がかかってきた。
市役所からのもので、「要介護認定調査」の日程の提案だった。
変更がなければ、5月22日に行う予定で同意。
もちろんわたしも立ち会う。
「要介護認定調査」などは今社会、間違いなく多くの人の関心事であるから、その前後のわたしの取り組みを含め、いろいろとお伝えしていきます。

・・・

京マチ子死去のニュースが伝えられた翌日の新聞(『高知新聞』)テレビ番組欄を見てみると、案の定どこにも「京マチ子」の名などない。
そうです、これが今の「日本のテレビ」です。

で、5月19日は町内の一斉清掃で、しかし自宅前の側溝が広く奥深いという条件が宿命的なわたしは毎年1週間ほどかけて泥掬いなどをする必要があり、ただでさえ毎日最低4回の面会をしているわたしの忙しさは尋常ではないが、それでもどうにか毎日映画は少しでも観ることにしている。

『覇王別姫』も『始皇帝暗殺』も大好きなチェン・カイコー監督の『空海 美しき王妃の謎』がどうにも上滑りに感じたのは残念だったが、森崎東監督の『男は愛嬌』は安定のおもしろさ。
まず昨今の日本映画ではあり得ない、汗臭さ、泥臭さ、油臭さが嬉しい。
まあわたし自身は汗臭さ、泥臭さ、油臭さとはほとんど縁がないけれど(←気取ってるわけではありません)、こうした境地の中に人間の真実の姿が垣間見えることは理解している。

『男は愛嬌』は渥美二郎や倍賞美津子など、「役の人間そのもの」にしか見えない俳優陣が揃っているが、その中でいかにも素人臭い演技をする寺尾聡がとても目立っている。
おそらく森崎東監督は寺尾聡に敢えてそうした演技をさせて、周囲との差異を浮き彫りにしたのだろうけれど、現在の含蓄豊かな芝居をする寺尾聡から知っただけに、より愉しく鑑賞ができた。

nice!(26)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

●山田姉妹へのメッセージ「一日署長」 [「言葉」による革命]

●山田姉妹へのメッセージ「一日署長」

末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を磨くレッスン」

(5月9日、山田姉妹は伊勢佐木警察署で一日署長をお務めになりました)


伊勢佐木警察署で一日署長、そしてイセザキ・モールでのミニライブを行うのですね。きっと素敵な時間になることでしょう。モールなどでのイベントは、お二人を知らない方々もその天上的ご歌唱を経験するとてつもなく貴重な機会です。その時間は「日常」の向こう側から「天からの声」が・・・。RUKO


●「言葉を語れ 美のように 戦士のように」

・・・・・・

山田姉妹『故郷 〜日本の愛唱歌Ⅰ』絶賛発売中!


山田姉妹『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!

山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224

山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265

山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!

http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)

革命・芸術 末尾ルコ

▲原稿ご依頼受付中 つまらないライターばかりに書かせていては、あなたのメディアは結果的に社会を害していることになります。わたしにご依頼ください。一緒に社会をよき方向へ進めましょう。
▲〈「言葉」による革命〉に関する多様なレッスン、受付中。あなたも「言葉の戦士」として生き抜いてください。
直接レッスンは、現在は高知市のみ。
有料メルマガで格安にレッスン可能です。ぜひ、ご登録を!

少しでもご興味を持ってくだされば、気軽にご連絡ください。  末尾ルコ

nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2019年5月19日 [愛の景色]

けれどきっと変わりなく
プロフェッショナルとして
仕事をしているに違いない
いやいやいやいや

nice!(10) 
共通テーマ:アート

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記55日目~「転倒予防」に特化したプランにサイン~午前・午後にリハビリを見学、間違いなく体力はついてきており、血中酸素飽和濃度も安定。 [「言葉」による革命]

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記55日目~「転倒予防」に特化したプランにサイン~午前・午後にリハビリを見学、間違いなく体力はついてきており、血中酸素飽和濃度も安定。

末尾ルコ「母の話、健康医療の話題」

5月14日(火)手術後56日目
転院21日目

「実行」には至ってないのだけれど、5月11~13日の3日間はいずれも母が「ベッドから出ようとする」未遂案件があった。
11日は既に書いた、「帰る!」と言い出して、わたしと2時間以上じっくり対話した日のこと。
その朝も「トイレに行こうと思ったけど、柵に脚をぶつけて行けんかった」と悪びれずに行ったので驚いたものだ。
12日は午後の面会の時、柵センサーの音で動きを察した看護師にベッド位置などを直されていた。
この時も「トイレへ行こうと思った」という話だった。
13日は夜。面会に行くとコルセットを完全に外していた。
理由はやはり、「トイレへ行こうと」というものだったが、他の時と違い、ベッド上の位置も正常で、布団も普通に首までかぶっていた。
つまり、(トイレへ)と思いコルセットを外したにしても、「ベッドを出よう」という動作までには至ってなかったと考えられるのだ。
ひょっとしてそれは今までのように、(ベッドから出たい→すぐ実行)ではなくて、(ベッドから出たい→けれどちょっとどうかな)という躊躇なのだろうか。
いずれにせよわたしは11日の母との対話以来、「叱ったりせず、心の奥底へ届くように語り掛ける」ことを貫き通す決意はできている。

そう言えば前日、看護師から一枚の同意書にサインを求められた。
彼女のいわく、

「転院時は総合的認知症のケアもプランに入ってましたが、そちらはいったん解除して、(認知機能低下から来る?)転倒の防止を中心としたプランに同意いただけるでしょうか」と、
だいたいそのような内容だった(と、わたしは受け取った)。
現在の母の記憶能力や話しぶりは手術前とほぼ同等になっており、正直なところ、「総合的な認知能力に対するプラン」は解除していただいてけっこうであり、とにかく「転倒防止」を大きな目標していただきたいのでもちろんサインした。

この日はたまたま午前も午後もリハビリの見学ができた。
どちらの回もなかなかいい感じだった。
まあ面会時間とリハビリ時間が合わないことも多々あるのだが、この日は数種類、わたしが初めて見る方法が行われていた。
例えば2本のバーの間で、片手でバーを持ちながら、もう一方の手で療法士が持っている輪(チューブを輪投げの輪のようにした感じ)を取り、相手が上げているもう片方の手にくぐらせる。
母も笑いながらやっていたけれど、療法士が美形だったのでわたしもご一緒したくなった・・・というのは余談である。

午後は歩行器を使ってそこそこの距離を2往復していた。
特に息が切れる様子もなく、合間に測っていた血中酸素飽和濃度は「98」が出て、歩いた直後でも「95」「97」と安定していた。

nice!(31)  コメント(6) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2019年5月18日 [愛の景色]

そんな世界を
わたしは感じている
あなたは今あそこで
いやあそこから
あちらへと移っているはずだ

nice!(13) 
共通テーマ:アート

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記54日目~病室で歌を始めました。~下手で横柄な態度の病院駐車場係の件。 [「言葉」による革命]

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記54日目~病室で歌を始めました。~下手で横柄な態度の病院駐車場係の件。

末尾ルコ「母の話、横柄な病院駐車係の話題」

5月12日(日)手術後54日目
転院19日目

前日の母との対話で多くのことを気づいたわたしであるし、母もかなり深く納得したのは間違いないが、だから「転倒の危険が去った」となるかと言えば、そうではないところが難しい。
この日の夕方の面会でも病室に入るなり看護師が母と何か話しながらベッドを整えている。
聞けば、「センサーが鳴ったので来てみたら、トイレへ行くとか言って、ベッドの足側へずれていた」ということ。
しかし数日前なら、「またどうしてそんなことを!」とわたしは叱っていただろうが、どんなことがあってもできる限り明るく行くことにした。
まだ「一人でトイレに行けない」という状態がどれだけ心理的に辛いか、これがどれだけ心理的に辛い状況かはわたしにも痛いほど理解できから。

この日の夜から歌の本を持ち込んで、病室なので小さな声ではあるけれど、一緒に歌唱をする時間を作った。
たまたま家にあった本が演歌中心で、しかもこの手の本って、「痒いところに手が届く」ようなチョイスじゃないのですね。
まあ母はとにかく歌が好きだから、すべて「一番」だけだけれど、10曲ほど歌っただろうか。
この企画は今後どんどんバラエティを増やしていこう。

5月13日(月)手術後55日目
転院20日目

母の状態などとはまったく関係ないのだけれど、A病院はメインの駐車場が狭くて、しかも誘導を担当している人物が概ね下手くそである。
第2駐車場もあるのだが、メインの駐車場の近くまで来ても満車かどうか分からず、しかも満車であれば第2駐車場へ誘導すればいいのに、満車状態で何台も車を待たせたりするから話がややこしくなる。
この日も、ちょっと説明が難しいのだが、満車状態で3台ほど待機させられている車が並んでいたのは見えていたけれど、それらの後方の駐車スペースが空き、少し見ていても待機中の車が入らないので駐車してみた。
するとけっこうな年齢のように見える駐車係がいかにも不満そうに、
「あの車はあなたのですか。見たら待っている車があるの分かるでしょう」

とか言ってきたから、

「誘導するならするでさっさとやらないと、停めていいいのか悪いのかわからないですよ」と、こちらも強い口調で言い返す。
すると、

「一人でやってるんですから」
などと言い訳をする。
しかしそもそも常日頃から同病院の駐車係、サービス業の駐車場で誘導している人たちと比べると態度が横柄である。
そう言えば思い出したのだが、別の病院でも駐車係の態度が悪くて偉そうな口を利いてきたのでわたしもかなり怒りながら詰問口調で詰め寄ったことがあったが、その時の男はビビッて後ずさりしたものである。


nice!(28)  コメント(5) 
共通テーマ:アート