SSブログ

●「母連れ狼」末尾ルコ(アルベール)、うたちゃん(母)との日々~『男はつらいよ 寅次郎頑張れ!』の過去記事がなかなかなので、再掲。 [「言葉」による革命]



わたしはアートでロックでハードボイルドでポップでジェントルな末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、「初恋のヒヨコ」でもあります。原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
そう、最高の介護を超えるべく。


『男はつらいよ 寅次郎頑張れ!』の過去記事、読み返すとなかなかいいので再掲。
続きもあるので、それはまた後日に。

・・・

『男はつらいよ 寅次郎頑張れ!』は1977年に公開されている。
マドンナが藤村志保で、中村雅俊と大竹しのぶも出演している。
1977年と言えば、アリVS猪木の翌年である。
テレビドラマで大人気だった中村雅俊は既に『俺たちの勲章』、『俺たちの旅』らが放送されている。
大竹しのぶは・・・『男はつらいよ 寅次郎頑張れ!』よりも後に、『事件』 、『鬼畜』、『あゝ野麦峠』など初期の代表作が公開されている。
最近はあまり取り沙汰されないが、当時『あゝ野麦峠』はメディアにもよく取り上げられていたし、テレビでも放送された。
なにかこう、「必見」というイメージのある映画だった。
それにしても、『男はつらいよ 寅次郎頑張れ!』の、藤村志保、中村雅俊、大竹しのぶの3人は、いずれもメジャーでバリュー十分の俳優たちながら、接点がイメージできない組み合わせでもある。
だからこの3人の共演というだけでも、『寅次郎頑張れ!』は観どころたっぷりである。
それにしてもこの可愛らしい大竹しのぶが、現在は図々しくも、「エディット・ピアフを歌う第一人者」のように振る舞っているのはいただけなさ過ぎる。
世界の歴史上でも屈指の大歌手です、エディット・ピアフは。
大竹しのぶさん、あなた歌手じゃないでしょう!

『男はつらいよ 寅次郎頑張れ!』は、寅次郎が中村雅俊と大竹しのぶの仲を取り持とうとする。
そして中村雅俊の姉役の藤村志保と出会い、恋に落ちる。
長崎は平戸にある藤村志保の店を手伝い始める寅次郎。
藤村志保と二人きりの夜になりそうな展開の中、空想の中の「ふたりの時間」を一人語りするシーンが有名だそうだが、確かに観応えたっぷりだ。

そして、やはり凄いのがクライマックス。
東京へ出てきた藤村志保を寅次郎が平戸まで送るという話になる。
しかし中村雅俊が藤村志保を呼び、倍賞千恵子も同席する前で、「寅さんと結婚するつもりがないのなら、送ってもらってはいけない。寅さんは姉さんに惚れているんだから」と咎める。
まったく意外そうな表情をする藤村志保。
残酷なシーンである。
藤村志保の背後の倍賞千恵子の重く疲れた表情がまた凄い。
しかも宴席で酔いつぶれていた寅次郎がたまたま目を覚まし、3人の会話を耳にしてしまう。
しかし、「耳にする寅次郎の表情」など、山田洋次は捉えはしない。
ただ、「聞いてしまった」後、寅次郎が階段を降りる姿をカメラは上から捉える。
そのカメラはさくらの視線なのであり、つまり寅次郎が「聞いてまったこと」を、さくらだけが知るのである。
宴席を戻った時の寅次郎の虚しさに満ちた表情。
宴席ではシューベルトの「菩提樹」が歌われている。
その歌詞には、「菩提樹の木陰で甘い夢を見た」という意味が含まれている。

翌朝、寅次郎は旅に出る。
見送るさくら。
「(藤村志保に)何て言えばいいの?」と尋ねる。
寅次郎は一瞬躊躇し、言う。

「まあ、何か適当に言っといてくれよ」

凄い台詞だ。

そして寅次郎は画面の向こう側へと歩き始め、電車も同じ方向へと走り、その後画面の外から自転車が現れ、寅次郎を追い抜いていく。


・・・

『アデルの恋の物語』の名台詞

「若い娘が海を越え、旧世界から新世界へ行く冒険、私はそれをする」



『バベットの晩餐会』の名台詞

「芸術家は貧しくならないんです」



眠狂四郎(市川雷蔵)の名台詞

「それはそれ 恋は恋」



山田姉妹のYouTubeチャンネルです。
 ↓
https://www.youtube.com/channel/UCG5-W9juoM5xsObCU_M3GNg

山田姉妹のツイッターです。
 ↓
https://twitter.com/Karei1224

山田姉妹 彩の国さいたま童謡コンサート2021
https://www.youtube.com/watch?v=REIcxJXtJys

タグ:アート 映画
nice!(16)  コメント(1)