●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~「言葉」と「人間の尊厳」、「ぼっち」という言葉をなぜ使うべきではないか?2018年8月12日 [「言葉」による革命]
※2018年9月15日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。
●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~「言葉」と「人間の尊厳」、「ぼっち」という言葉をなぜ使うべきではないか?
8月10日にメインブログで次の文章を含む記事をアップしました。
少し長くなりますが、もう一度お読みください。
・・・
まあ別にいいのだけれど、波瑠の『サバイバル・ウェディング』第4話。
主人公の波瑠が30歳の誕生日を迎えるのだが、「独りぼっちの誕生日」が辛くて迷走する・・・と、まあそのようなシーンがメインになっているのだけれど、独りぼっちの誕生日が辛いって、小学生くらいまでならまだしも、中学以降はそんなメンタリティダメだろう。
仮に『サバイバル・ウェディング』が結果的に「一人ぼっちでもいいんだよ」というメッセージを発するドラマだったにしても(第4話限りもう観ないので、わたしは知る由もないが)、30歳になる「独りぼっちの誕生日」が辛くて迷走するなどというシーンがあるだけで、気色悪くてもう観る気はしなくなる。
ところでわたしは、「ぼっち」という言葉が大嫌いである。
・・・
はい。
前提として、
「言葉の選択と運用は人間の尊厳と密接に関連している」
という〈「言葉」による革命〉の考え方があります。
そうです。〈「言葉」よる革命〉の大きな目的は、「人間の尊厳」の真の認識と強化なのです。
そして現代は、「人間の尊厳」を平気で損なう社会なのです。
(続きは、有料メルマガでお願いします)
・・・・・・
3月7日、山田姉妹ニューアルバム(セカンド)
『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!
山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224
山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265
9月9日、山田姉妹高知公演、音楽を愛する方であれば、絶対です!
ポピュラーソングコンサート山田姉妹<よみがえる、青春のメロディー>
http://kkb-hall.jp/event/event_detail.cgi?event_id=271
高知公演だけでなく、山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!
http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)
sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)
●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~「言葉」と「人間の尊厳」、「ぼっち」という言葉をなぜ使うべきではないか?
8月10日にメインブログで次の文章を含む記事をアップしました。
少し長くなりますが、もう一度お読みください。
・・・
まあ別にいいのだけれど、波瑠の『サバイバル・ウェディング』第4話。
主人公の波瑠が30歳の誕生日を迎えるのだが、「独りぼっちの誕生日」が辛くて迷走する・・・と、まあそのようなシーンがメインになっているのだけれど、独りぼっちの誕生日が辛いって、小学生くらいまでならまだしも、中学以降はそんなメンタリティダメだろう。
仮に『サバイバル・ウェディング』が結果的に「一人ぼっちでもいいんだよ」というメッセージを発するドラマだったにしても(第4話限りもう観ないので、わたしは知る由もないが)、30歳になる「独りぼっちの誕生日」が辛くて迷走するなどというシーンがあるだけで、気色悪くてもう観る気はしなくなる。
ところでわたしは、「ぼっち」という言葉が大嫌いである。
・・・
はい。
前提として、
「言葉の選択と運用は人間の尊厳と密接に関連している」
という〈「言葉」による革命〉の考え方があります。
そうです。〈「言葉」よる革命〉の大きな目的は、「人間の尊厳」の真の認識と強化なのです。
そして現代は、「人間の尊厳」を平気で損なう社会なのです。
(続きは、有料メルマガでお願いします)
・・・・・・
3月7日、山田姉妹ニューアルバム(セカンド)
『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!
山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224
山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265
9月9日、山田姉妹高知公演、音楽を愛する方であれば、絶対です!
ポピュラーソングコンサート山田姉妹<よみがえる、青春のメロディー>
http://kkb-hall.jp/event/event_detail.cgi?event_id=271
高知公演だけでなく、山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!
http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)
sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)
●山田姉妹へのメッセージ「桃」 [「言葉」による革命]
●山田姉妹へのメッセージ「桃」
末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」
(8月6日、山田姉妹はブログなどへ、山梨でお飲みになった桃のドリンクのお写真をアップされておりました)
ぴぴぴぴぴぴぴぴ、ピピピピピピぴピピ~~、ピーチ、ぴちぴちぴち、ピチピチピチピチピチピチ~~~~~♡ピピ?ピピチいいいいいいいいい!!ピチピチピチピチピチピチ~~~~~ピチいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!ピチ?ピチ~ピチ~ピチ~~~。ピーチ、ピチピチ♪ RUKO
もう~~~、もうううう~~~、もももううううう~~~~!
あ、間違えて、牛になっておりました。
めええ~~~、めめえええええ~~~!
あ、今度は山羊に・・・ん?これ、羊???
山羊と羊の鳴き声の区別がつきません。くすん、くすん。(←泣くなあ! 笑)。
それでは今一度ももクロ、いや、桃に変身っ!
ぴ~ち、ピチピチ
ピチぴ~ち♪
ピチピチぴ~ち、ピチぴ~ち、
ピチチイ ピチチイ、
ピチぴ~ち!!
『桃太郎』のメロディでお願いいたしまする(笑)。
それでは山梨で、よきご滞在を!RUKO
・・・・・・
3月7日、山田姉妹ニューアルバム(セカンド)
『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!
山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224
山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265
9月9日、山田姉妹高知公演、音楽を愛する方であれば、絶対です!
ポピュラーソングコンサート山田姉妹<よみがえる、青春のメロディー>
http://kkb-hall.jp/event/event_detail.cgi?event_id=271
高知公演だけでなく、山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!
http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)
末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」
(8月6日、山田姉妹はブログなどへ、山梨でお飲みになった桃のドリンクのお写真をアップされておりました)
ぴぴぴぴぴぴぴぴ、ピピピピピピぴピピ~~、ピーチ、ぴちぴちぴち、ピチピチピチピチピチピチ~~~~~♡ピピ?ピピチいいいいいいいいい!!ピチピチピチピチピチピチ~~~~~ピチいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!ピチ?ピチ~ピチ~ピチ~~~。ピーチ、ピチピチ♪ RUKO
もう~~~、もうううう~~~、もももううううう~~~~!
あ、間違えて、牛になっておりました。
めええ~~~、めめえええええ~~~!
あ、今度は山羊に・・・ん?これ、羊???
山羊と羊の鳴き声の区別がつきません。くすん、くすん。(←泣くなあ! 笑)。
それでは今一度ももクロ、いや、桃に変身っ!
ぴ~ち、ピチピチ
ピチぴ~ち♪
ピチピチぴ~ち、ピチぴ~ち、
ピチチイ ピチチイ、
ピチぴ~ち!!
『桃太郎』のメロディでお願いいたしまする(笑)。
それでは山梨で、よきご滞在を!RUKO
・・・・・・
3月7日、山田姉妹ニューアルバム(セカンド)
『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!
山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224
山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265
9月9日、山田姉妹高知公演、音楽を愛する方であれば、絶対です!
ポピュラーソングコンサート山田姉妹<よみがえる、青春のメロディー>
http://kkb-hall.jp/event/event_detail.cgi?event_id=271
高知公演だけでなく、山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!
http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)
●高知のA MAXで、わたしと小柄な男の「カレー肉戦争」勃発か?~夏の甲子園100回記念、福山雅治の歌は気持ち悪い? [「言葉」による革命]
●高知のA MAXで、わたしと小柄な男の「カレー肉戦争」勃発か?~夏の甲子園100回記念、福山雅治の歌は気持ち悪い?
末尾ルコ「日常描写とメディア批判で、知性と感性を鍛えるレッスン」
8月某日、わたしはカレーの具材を調達すべく、スーパーの中を彷徨っていたのである。
スーパーの特に生鮮食品のコーナーはよく冷房が効いていて、この夏のパラダイスと言える。
特に高知A MAXはいつもやたらと冷房が効いていて、冬は寒いほどなのだけれど、酷暑の2018年はベッドを持ち込んで昼寝をしたいほどなのである。
今回のカレーはトマト風味にすべくカットトマト缶をスーパーカゴに入れて勇躍食肉コーナーへ。
ちなみにスーパーカゴってネットで調べたら、500~600円で売ってるんですね。
わたしが購入する予定はありませんが。
さあ、今日は豚肉か牛肉かそれとも鶏肉か。
遠目に見た牛肉コーナーに色鮮やかな赤身のカレー用肉が見える。
オーストラリア牛だ。
わたしは脂身の多い肉はダメだけれど、どうやらそのカレー用牛、脂身はほとんどなさそうだ。
わたしの心は(ほぼ購入決定)状態となり、そして我が肉体もオーストラリア牛に近づく、近づく。
と、その時である、小柄な30歳ほどの男が妙に素早くわたしの行く先へ割り込んだではないか。
そして(ほぼ我が牛肉)となっているはずの肉パックを手に取り、いきなりスーパーカゴへ入れくさった。
「こ、こいつ、何するんだあ!」と叫びそうになったけれど、さすがに社会常識としてそれはできない。
別に並んでいるところに割り込まれたわけではないからね。
ただ男は一度カゴに入れた肉パックをまた手に取って眺め、他の肉との比較を始めた。
(まだ可能性はあるのか・・・)
わたしは男からやや距離を置き、冷凍ハンバーグの袋を眺めるふりをしながら、その神経は男に集中している。
(置け、置け、その牛肉を元へ戻せ・・・)
かつて巨人戦中止をサイコキネシスで念じて一度も成功しなかったわたしだが、ここで男が牛肉を戻せばついに超能力開眼を寿ぐ日となるに違いない!
・・・などと考えていたのも束の間、無情にも男は赤身も輝かしいオーストラリア牛をカゴへ入れたままレジへ向かったのだとさ。
・・・
夏の甲子園100回記念ということで、NHKがわざわざ福山雅治に「テーマ曲」とやらを作らせて、高校野球をつけていたらしょっちゅうその気持ち悪い(←個人的感想です)歌が聞こえてくるのだが、こんなことをするのであれば、「受信料返せ!」と言いたくなるのはわたしだけではあるまい。
・・・
あ、カレーの肉はささみにしましたのです。
末尾ルコ「日常描写とメディア批判で、知性と感性を鍛えるレッスン」
8月某日、わたしはカレーの具材を調達すべく、スーパーの中を彷徨っていたのである。
スーパーの特に生鮮食品のコーナーはよく冷房が効いていて、この夏のパラダイスと言える。
特に高知A MAXはいつもやたらと冷房が効いていて、冬は寒いほどなのだけれど、酷暑の2018年はベッドを持ち込んで昼寝をしたいほどなのである。
今回のカレーはトマト風味にすべくカットトマト缶をスーパーカゴに入れて勇躍食肉コーナーへ。
ちなみにスーパーカゴってネットで調べたら、500~600円で売ってるんですね。
わたしが購入する予定はありませんが。
さあ、今日は豚肉か牛肉かそれとも鶏肉か。
遠目に見た牛肉コーナーに色鮮やかな赤身のカレー用肉が見える。
オーストラリア牛だ。
わたしは脂身の多い肉はダメだけれど、どうやらそのカレー用牛、脂身はほとんどなさそうだ。
わたしの心は(ほぼ購入決定)状態となり、そして我が肉体もオーストラリア牛に近づく、近づく。
と、その時である、小柄な30歳ほどの男が妙に素早くわたしの行く先へ割り込んだではないか。
そして(ほぼ我が牛肉)となっているはずの肉パックを手に取り、いきなりスーパーカゴへ入れくさった。
「こ、こいつ、何するんだあ!」と叫びそうになったけれど、さすがに社会常識としてそれはできない。
別に並んでいるところに割り込まれたわけではないからね。
ただ男は一度カゴに入れた肉パックをまた手に取って眺め、他の肉との比較を始めた。
(まだ可能性はあるのか・・・)
わたしは男からやや距離を置き、冷凍ハンバーグの袋を眺めるふりをしながら、その神経は男に集中している。
(置け、置け、その牛肉を元へ戻せ・・・)
かつて巨人戦中止をサイコキネシスで念じて一度も成功しなかったわたしだが、ここで男が牛肉を戻せばついに超能力開眼を寿ぐ日となるに違いない!
・・・などと考えていたのも束の間、無情にも男は赤身も輝かしいオーストラリア牛をカゴへ入れたままレジへ向かったのだとさ。
・・・
夏の甲子園100回記念ということで、NHKがわざわざ福山雅治に「テーマ曲」とやらを作らせて、高校野球をつけていたらしょっちゅうその気持ち悪い(←個人的感想です)歌が聞こえてくるのだが、こんなことをするのであれば、「受信料返せ!」と言いたくなるのはわたしだけではあるまい。
・・・
あ、カレーの肉はささみにしましたのです。