●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~「馴れ合い・なあなあ空間」は時に腐敗臭が漂う。2018年8月18日 [「言葉」による革命]
※2018年9月18日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。
●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~「馴れ合い・なあなあ空間」は時に腐敗臭が漂う。
はい。
「馴れ合い・なあなあ空間」は時に腐敗臭が漂う。
いささかキツい表現ではありますが、これが現実です。
そして日本人は「馴れ合い・なあなあ空間」がいかにも大好きで、「それが当然」であり、「その外の広大な世界」の存在については夢にも想像することができないのです。
「馴れ合い・なあなあ空間」は時に腐敗臭が漂う。
なぜか?
まず、この空間では思考する必要がありません。
それどころか「思考を嫌う」のが、「馴れ合い・なあなあ空間」なのです。
(続きは、有料メルマガでお願いします)
・・・・・・
3月7日、山田姉妹ニューアルバム(セカンド)
『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!
山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224
山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265
9月9日、山田姉妹高知公演、音楽を愛する方であれば、絶対です!
ポピュラーソングコンサート山田姉妹<よみがえる、青春のメロディー>
http://kkb-hall.jp/event/event_detail.cgi?event_id=271
高知公演だけでなく、山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!
http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)
●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~「馴れ合い・なあなあ空間」は時に腐敗臭が漂う。
はい。
「馴れ合い・なあなあ空間」は時に腐敗臭が漂う。
いささかキツい表現ではありますが、これが現実です。
そして日本人は「馴れ合い・なあなあ空間」がいかにも大好きで、「それが当然」であり、「その外の広大な世界」の存在については夢にも想像することができないのです。
「馴れ合い・なあなあ空間」は時に腐敗臭が漂う。
なぜか?
まず、この空間では思考する必要がありません。
それどころか「思考を嫌う」のが、「馴れ合い・なあなあ空間」なのです。
(続きは、有料メルマガでお願いします)
・・・・・・
3月7日、山田姉妹ニューアルバム(セカンド)
『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!
山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224
山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265
9月9日、山田姉妹高知公演、音楽を愛する方であれば、絶対です!
ポピュラーソングコンサート山田姉妹<よみがえる、青春のメロディー>
http://kkb-hall.jp/event/event_detail.cgi?event_id=271
高知公演だけでなく、山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!
http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)
2018-08-18 17:00
nice!(11)
極限の愛、日常の愛、その言葉 2017年8月18日 [愛の景色]
2018-08-18 14:00
nice!(10)
●山田姉妹へのメッセージ「お線香の薫り」 [「言葉」による革命]
●山田姉妹へのメッセージ「お線香の薫り」
末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」
うちわとかお線香とか、日本のよき伝統をお持ちなのが素晴らしいですね。
お祖母様がこのうちわを見てどれだけお喜びになったか・・・想像するだけで心が温かになります。
そしてこのような優しく美しく、伝統やご家族を大切にするお心は、お祖母様をはじめ、ご家族がお伝えになっていることなのでしょうね。
わたしもお線香の薫りは大好きです。
お線香の薫りの中でゆったりと瞑想などをしたい願望もありますが、なかなかそうした時間が取れないという現実もあります。
けれど本日のお話を拝読させていただくだけで、お線香の薫りや太古より続く人々の営みを感じさせていただくことができました。
ありがとうございます。RUKO
・・・・・・
3月7日、山田姉妹ニューアルバム(セカンド)
『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!
山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224
山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265
9月9日、山田姉妹高知公演、音楽を愛する方であれば、絶対です!
ポピュラーソングコンサート山田姉妹<よみがえる、青春のメロディー>
http://kkb-hall.jp/event/event_detail.cgi?event_id=271
高知公演だけでなく、山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!
http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)
末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」
うちわとかお線香とか、日本のよき伝統をお持ちなのが素晴らしいですね。
お祖母様がこのうちわを見てどれだけお喜びになったか・・・想像するだけで心が温かになります。
そしてこのような優しく美しく、伝統やご家族を大切にするお心は、お祖母様をはじめ、ご家族がお伝えになっていることなのでしょうね。
わたしもお線香の薫りは大好きです。
お線香の薫りの中でゆったりと瞑想などをしたい願望もありますが、なかなかそうした時間が取れないという現実もあります。
けれど本日のお話を拝読させていただくだけで、お線香の薫りや太古より続く人々の営みを感じさせていただくことができました。
ありがとうございます。RUKO
・・・・・・
3月7日、山田姉妹ニューアルバム(セカンド)
『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!
山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224
山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265
9月9日、山田姉妹高知公演、音楽を愛する方であれば、絶対です!
ポピュラーソングコンサート山田姉妹<よみがえる、青春のメロディー>
http://kkb-hall.jp/event/event_detail.cgi?event_id=271
高知公演だけでなく、山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!
http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)
●平成最終年の今、心に沁みる宇崎竜童の歌唱・・・もちろん山口百恵よりも。 [「言葉」による革命]
●今、心に沁みる宇崎竜童の歌唱・・・もちろん山口百恵よりも。
末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」
『昭和歌謡ベストテン』で宇崎竜童特集があって、宇崎竜童の歌がいいのだな。
という意味は、「宇崎竜童が歌う宇崎竜童の歌」がいいのである。
この「よさ」っていうのは高校時代、ブリティッシュロック中心に聴いていた時期には気づかなかったことだ。
例えば宇崎竜童は竜童組を作って和楽器や和音楽のテイストを全面的に取り入れたロックないしブルーズテイストの楽曲を創作し、演奏していたのだけれど、そしてピーター・バラカンあたりがそのクオリティを絶賛するのを耳にして、(ああ、そんなものなのかな)と感心はしたけれど、積極的に聴こうとは思わなかった。
そうなんですな。
これは以前にも触れたけれど、かつては「日本で売れ線以外の音楽を聴く方法」となると、「ラジオで聴く(エアチェックする)」「自分でレコード(CD、カセット)を買う」の二択が基本であり、しかしラジオで自分が聴きたい音楽がいつも取り上げられるわけではなく、ティーンエイジャー限られた予算の中で「購入」となると、余程選びに選んだものしか買えないわけである。
だからこそ購入したレコードなどは徹底的に聴き込んだわけであるけれど、ブリティッシュ中心で、日本のバンドとしては、ルースターズ、RCサクセション、フュー、甲斐バンド(←やや恥ずかしいが 笑)、そしてなぜかP MODELなんかはちょっとばかし購入したが、宇崎竜童は常に選択肢外だった。
多くのロックファンの記憶にあるように、宇崎竜童は『ファイティング80's』という番組の司会をやっており、やはり同番組のロースターズのライブは凄かったし、佐野元春やタモリが出演することもあった。
うじきつよしの子供バンドがレギュラーだった時もありましたな。
それとザ・モッズが人気の頃もあった。
で、普通は『ファイティング80's』の最後に竜童が一曲歌うのだけれど、(別に歌わなくていいのに・・・)とわたしは思っていたし、周囲のロックファンも「竜童、演歌じゃん!」的なことを言っていたし、わたしもだいたい同じ思いだった。
ところが今、宇崎竜童の歌がいいのである。
たとえば次の歌。
「さよならの向う側」(https://www.youtube.com/watch?v=QEovuXaYEQc)
山口百恵が歌ったよりも遥かによく聴こえる、心に沁みる。
実はわたしは山口百恵の演技にも歌にもまったく心を動かされたことはないのだが、今観たら聴いたらどうなのか・・・それはまだ試みていないので、今後の課題としてみたい。
とにかく今の宇崎竜童の歌・・・素晴らしいです。
末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」
『昭和歌謡ベストテン』で宇崎竜童特集があって、宇崎竜童の歌がいいのだな。
という意味は、「宇崎竜童が歌う宇崎竜童の歌」がいいのである。
この「よさ」っていうのは高校時代、ブリティッシュロック中心に聴いていた時期には気づかなかったことだ。
例えば宇崎竜童は竜童組を作って和楽器や和音楽のテイストを全面的に取り入れたロックないしブルーズテイストの楽曲を創作し、演奏していたのだけれど、そしてピーター・バラカンあたりがそのクオリティを絶賛するのを耳にして、(ああ、そんなものなのかな)と感心はしたけれど、積極的に聴こうとは思わなかった。
そうなんですな。
これは以前にも触れたけれど、かつては「日本で売れ線以外の音楽を聴く方法」となると、「ラジオで聴く(エアチェックする)」「自分でレコード(CD、カセット)を買う」の二択が基本であり、しかしラジオで自分が聴きたい音楽がいつも取り上げられるわけではなく、ティーンエイジャー限られた予算の中で「購入」となると、余程選びに選んだものしか買えないわけである。
だからこそ購入したレコードなどは徹底的に聴き込んだわけであるけれど、ブリティッシュ中心で、日本のバンドとしては、ルースターズ、RCサクセション、フュー、甲斐バンド(←やや恥ずかしいが 笑)、そしてなぜかP MODELなんかはちょっとばかし購入したが、宇崎竜童は常に選択肢外だった。
多くのロックファンの記憶にあるように、宇崎竜童は『ファイティング80's』という番組の司会をやっており、やはり同番組のロースターズのライブは凄かったし、佐野元春やタモリが出演することもあった。
うじきつよしの子供バンドがレギュラーだった時もありましたな。
それとザ・モッズが人気の頃もあった。
で、普通は『ファイティング80's』の最後に竜童が一曲歌うのだけれど、(別に歌わなくていいのに・・・)とわたしは思っていたし、周囲のロックファンも「竜童、演歌じゃん!」的なことを言っていたし、わたしもだいたい同じ思いだった。
ところが今、宇崎竜童の歌がいいのである。
たとえば次の歌。
「さよならの向う側」(https://www.youtube.com/watch?v=QEovuXaYEQc)
山口百恵が歌ったよりも遥かによく聴こえる、心に沁みる。
実はわたしは山口百恵の演技にも歌にもまったく心を動かされたことはないのだが、今観たら聴いたらどうなのか・・・それはまだ試みていないので、今後の課題としてみたい。
とにかく今の宇崎竜童の歌・・・素晴らしいです。