SSブログ

本当に「人生を堪能」するには? [末尾ルコ〈「言葉」による革命〉新たなる教育機関]

[ダイヤ]末尾ルコのこのブログ、そして有料メルマガは、▲「新たなる教育機関」です。 [ダイヤ]末尾ルコのこのブログ、そして有料メルマガは、より多くの方が「新たなる日本人」として人生を思う存分生き抜いていただくための、「末尾ルコだけに可能」な ▲「新たなる教育機関」です。 毎日当ブログを訪問し、お読みくださるだけで、「新たなる日本人」としての資質が身に付いていきます。


▲感覚・感性・知性・理性を中心に、そして非認知能力(スキル)」をも鍛錬します。


有料メルマガを購読いただければ、さらに深く、より強力に「新たなる日本人」として、あなたは日々成長していくことができます。

注1 「読む」という行為にも様々な方法があり、どんな方法を使うかによって「成長」の度合いも違います。「方法」に関しては、当ブルグ、そして有料メルマガで適宜お伝えしていきます。

注2 末尾ルコによる「新たなる教育機関」に年齢性別学歴職種などの制限はありません。「誰も」が「今すぐ」に「新たなる日本人」としての第一歩を歩み始めることができます。 

注3 当然ながら、「効果」には個人差があります。しかしより正確にお読みいただければ、間違いなくほとんどの方に「効果」が出てきます。



●〈「言葉」による革命〉・・・その基本的かつ画期的方法論。 〈「言葉」による革命〉の基本的方法論の優位性を記しておきます。 まず、 1どこにいても、その場所でいながらにして参加できる。 2どんなに忙しくても参加できる。 3老若男女、どなたでも参加できる。 4「趣味」「生きがい」として始めても、それが強固な社会貢献に結び付く。
トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

[ダイヤ]「言葉」による革命・「美」による革命[ダイヤ]  「末尾ルコ 革命広場」/「末尾ルコ 会話芸術」高知(土佐)薊野より全国、世界へ 「アントニオ猪木」で「知性」を類推する方法。2015年12月14日 [「言葉」による革命]

※2015年12月22日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。

●〈「言葉」による革命〉・・・「アントニオ猪木」で「知性」を類推する方法。

アントニオ猪木。

という固有名詞を見たり聞いたりした時、あなたは即座にどんな感覚に捉われますか?

「好き!」
あるいは
「嫌い!」
はたまた
「興味ない。」
「誰、それ?」
などなど、そりゃあ人それぞれでしょう。
かつてはジャイアント馬場と並び、日本で知らない人が(ほぼ)いない感のあったアントニオ猪木も現在では「知らない」という人も少なくないかもしれません。
プロレスという存在は日本で独特の発展をしてきたわけですが、それだけに「プロレスに対する見方、アントニオ猪木に対する見方」でその人の知性がかなり見えてくる場合もあるのです。

(続きは有料メルマガでお願いします)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●子供たちの国語力を上げる!
あなたの言語能力を上げる!

高知を「日本史上初の自由・知性・美の革命運動の地」とする。
高知を「世界最高の日本語を使う場所」とする。
 ↓
高知で暮らせば「世界最高の日本語」を身に付けることができるという認識を日本国内、そして海外に広める。

高知は「日本史の流れを変えた革命の地」として歴史に残り、住民は誇りを持って暮らし、他地域から訪れる人、移住する人も絶えることがない。

※そんなこと不可能だとお思いですか?私は可能だと考えています。そのためにあなたのご参加が必要です。

nice!(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・末尾ルコ「人間美学論」~「言葉に詰まる」井浦新の素晴らしさ。そして「庭を創る」ということ。2015年12月14日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ「人間美学論」~「言葉に詰まる」井浦新の素晴らしさ。そして「庭を創る」ということ。

作庭家・日本庭園史の研究家 重森三玲は「しげもり みれい」と読み、1896年生まれで、1975年に死去して、そんな重森三玲。
「日曜美術館」で井浦新は重森三玲について、やはり耳をそばだてるような言葉を発したわけではない。
「井浦新 アジアハイウェイを行く」でアゼルバイジャンのバクーを訪ねた後、井浦新は必至で言葉を探し、なかなか上手く見つからず、結局「バクーは疲れる都市だ」という意味の話をした。

井浦新はそれでいいのだと思う。
それはわたしたちが井浦新の知性・感性に信頼を抱いているからであり、その表情、佇まい、「言葉がなかなか出ない様」も、十分に感情が伝わってくるからだ。

つまり、

「言葉」は「立て板に水でいかにもという表現」を連発すればいいというものではなく、時にそれは「悪い」。

さてところで、
わたしたちは「庭」を作るべきなのです。
「箱庭」でもいい。
一つとても重要なのは、

「宇宙を意識する」こと。

nice!(20)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2015年12月14日 [愛の景色]

無限にある
君の素敵なところ。
ぼくは君の素敵なところを
永遠に語れるくらいだ。

nice!(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

末尾ルコ詩D「猫、土地」篇。末尾ルコ「映画であなたの人生をより強く美しくする」講座~「あさイチ」で柄本佑が生涯ベストに挙げた「フレンチ・カンカン」とは? [吉高由里子]

[ハート]「末尾ルコ 革命広場」/〈「言葉」による革命・「美」による革命〉[ハート]

★「言葉」で「あなた」はもっと強くなれる。
「あなた」が強くなることで、「日本」はもっと強くなる。
高知から日本の隅々まで、末尾ルコ〈「言葉」による革命〉で、あなた自身があなたの住んでいる場所で「革命戦士の一人」に!

[スペード]現在実験的にブログをつついています。
その一環としてブログテーマや順位は表示しておりません。

●末尾ルコ詩D「猫、土地」篇。

「猫、土地」

ミシェル・ウエルベック

「ある島の可能性」「ある島の可能性」
「ある島の可能性」「ある島の可能性」
「ある島の可能性」「ある島の可能性」
「地図と領土」「地図と領土」
「素粒子」
「地図と領土」「地図と領土」
「ある島の可能性」「ある島の可能性」
「ある島の可能性」「ある島の可能性」
「ある島の可能性」「ある島の可能性」

ミシェル・ウエルベック

・・・・・・

ぼくの素敵なネコの
笑顔はどんな領土より
素敵さ!

●末尾ルコ「映画であなたの人生をより強く美しくする」講座~「あさイチ」で柄本佑が生涯ベストに挙げた「フレンチ・カンカン」とは?

はい。
クイズです!

「あさイチ」で柄本時生の兄であり安藤サクラの夫であり柄本明の長男であり奥田暎二の義理の息子であり安藤桃子の義理の弟は
だ~れ、だ??

はい。
柄本佑です。
「えもとたすく」と読みます。
2015年11月に柄本佑が「あさイチ」へ出演していたわけですが、熱烈な映画鑑賞者でもある柄本佑が(今のところ)生涯ベスト3として挙げた作品が次の3つ。

「フレンチ・カンカン」(ジャン・ルノワール監督) 
「NAGISA」(小沼勝監督)
「ションベン・ライダー」(相米慎二監督)

何本鑑賞してますか?

どうなんしょう。
比較的年齢の高い方であれば「フレンチ・カンカン」を観ている確率は高いかもしれません。
「ションベン・ライダー」は映画ファンならたいがい観ています。
が、一般の方はどうか?
「映画ファン」と「一般の方」の間にある大きな溝を埋めるのが〈「言葉」による革命〉の大きな目的の一つです。
それにしてもジャン・ルノワール監督の「フレンチ・カンカン」。
いきなり二十代で「フレンチ・カンカン」をベスト1に挙げる人って、ひょっとしたら日本国内で柄本佑だけかもしれない。
柄本佑は「フレンチ・カンカン」の「豊かさ」について語ったわけですが、そう、「豊か」なんですね。
そして主演のジャン・ギャバン、フランソワ・アルヌールの魅力。

[スペード]マスメディアの操作」と「日本人の弱さ」によって膨張した人気者たちは、もちろん本物ではないし、「スター」でもありません。


nice!(10)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・『驚異のはちきん小説!「はちきん」と呼ばれる女』その75。プチ土佐弁講座付。2015年12月14日 [『驚異のはちきん小説!「はちきん」と呼ばれる女』]

●『驚異のはちきん小説!「はちきん」と呼ばれる女』その75。プチ土佐弁講座付。

高知市の安売り商品で知られるスーパーマーケットA MAXで痛快に買い物をしているはちきん。
既にバナナにチチヤスにわらび餅、そしてサンガリアのドリンクを買い物かごへ入れ、かなりご満悦の上に菓子コーナーで
(おわおおお!!これこれ!!これを忘れたらいかんやか!)
と心が叫んだその先にあったのは、

「キャラメルポップコーン」だ!
しかも菊屋株式会社の「キャラメルポップコーン」!!!

(これこれこれこれ!これを買わないかんがよ!忘れちゃいかんねえ。いやあ、菊屋株式会社の「キャラメルポップコーン」。安うて美味いがよねえ。しかもホロリと苦みがあって大人の味やちや♪)

と、菊屋株式会社の「キャラメルポップコーン」を3袋買い物かごへ入れたはちきんだ。

※この小説は(もちろん)フィクションです。

※とっても可愛いのに何をやっても上手くいかないヘンなぼっちゃんを応援しよう!


nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート