SSブログ

●ブレザー姿もコケティッシュなキャリー・マリガンが煙草をスパスパの『17歳の肖像』~あるいは「じゅくじゅくしてない」水虫に『オロナイン』は効くのか? [「言葉」による革命]

●ブレザー姿もコケティッシュなキャリー・マリガンが煙草をスパスパの『17歳の肖像』~あるいは「じゅくじゅくしてない」水虫に『オロナイン』は効くのか?

末尾ルコ「映画と水虫の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」


映画『17歳の肖像』は作品の好感度もさることながら、何と言っても「キャリー・マリガンの魅惑」で成立している。
映画女優としては、「自分で成立している作品」が生涯で何本持てるかということは、自らのキャリアを考えたらとてつもなく大きなポイントとなるはずだ。
ブレザー姿のキャリー・マリガンのコケティッシュな磁力は2000年代の映画作品に出演した女優の中でも確かに屈指の魅力を放っている。
それにしても驚かされるのは、2009年の英国映画である『17歳の肖像』で、主役で作品上「16歳~17歳」という設定のキャリー・マリガンが、しかもハイスクールの制服であるブレザー姿で煙草を吸うわ、吸うわ。
1960年代が舞台の作品で、当時の英国女子高生の姿を描いているわけなのだけれど、そしてこの風俗が事実であれば描かれて当然なのだが、昨今の世界の嫌煙情勢だと、「子どもに見せてはならない映画」にリストアップされそうで怖い。
もちろんわたしは現在一切煙草を吸わないし、煙草の有害性についても理解しているが(とは言え、多少疑問な点もある)、映画や小説などの登場人物が煙草を吸っているからと言って、「子どもには見せるな!」では、過去の傑作の多くが「未成年鑑賞禁止」になってしまう。

ところでスタイリッシュな紳士であるわたしに水虫などあろうはずがないが、湿度が高くなってくるとちょっとね、人間だもの(うふふ)。
水虫を含め、身体のちょっとした不調は馬鹿にならないものなのであるから、早めの対策が必要である。
実は2年ほど前に、左足の裏が(あれ?あれれれ??)という状態になりかかっていた。
(このまま放置しておくと拙いことになる・・・)
そこでわたしが取った対策は何か?

はい。
『オロナイン』を塗りました。
効能のところに「じゅくじゅくしてない」水虫にも効く適菜ことを書いてあったので。
半信半疑ではありましたが。

しかし塗り始めてどのくらいだろう。
1週間から10日くらいだったと思う。
効いたのでありますね、「じゅくじゅくしてない」水虫に、『オロナイン』が。
『オロナイン』についてはかつて臀部にできたおでき(「痔」ではありません)に効かなかったので、その存在価値に疑義を呈したことがあったが、これだけ目に見えるような効果があるとはけっこう嬉しい気分だったのである。
御免よ、『オロナイン』、あの時は疑ってしまって・・・。

とは言え、この文章は「わたしのあの時のじゅくじゅくしてない水虫に効いた」という事実を語っているだけであって、他の方の症状にも効くかどうかは、わたしは知りません。


nice!(23)  コメント(3) 
共通テーマ:アート

●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~「言葉・会話・対話・議論・・・」が脳に、心に、そして世の中に凄まじい効果を及ぼします。2018年4月25日 [「言葉」による革命]

※2018年5月4日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。

はい。

「言葉・会話・対話・議論・・・」が脳に、心に、そして世の中に凄まじい効果を及ぼします。

「積極的な言語空間」、創造していますか?
それは「言葉の戦士」を志すだけで、どなたにもできるようになり、そしてそれこそが「最も基本的な、最も効果的な社会貢献」となります。

「言葉・会話・対話・議論・・・」がいかに脳に素晴らしい効果を与えるか。
それは多くの脳科学の研究によって実証されていますが、まず間違いなく、「既に研究により実証されているより遥かに広く深い能力』が脳にはあるとわたしは考えます。

(続きは、有料メルマガでお願いします)

nice!(15) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2017年4月25日 [愛の景色]

あなたのために
あらゆる苦痛を感じても
踊ろう

nice!(11) 
共通テーマ:アート

●山田姉妹へのメッセージ「風の魔術師、大気の魔術師」 [「言葉」による革命]

●山田姉妹へのメッセージ「風の魔術師、大気の魔術師」

末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」


そんなに風が強かったのですか!いやな嵐さん(ぷんぷん)!高知は比較的穏やかな一日でした。でも3月はもの凄い風が吹いた日が何度かありました。気が早いですが、台風の備えも十分にしておかねばなりませんね。お気をつけくださいませ!NHKラジオ出演、嬉しいです!とっても愉しみ♪RUKO

いつからかは定かではありませんが、「雨が降る時は予想以上の大雨になり、風が吹くときには予想以上の嵐になる」ということが多くなっているような気がします。地球的な気候変動の影響かどうか、わたしには明確な答えはありませんが、山田姉妹のお二人におかれましては、いろいろとお気をつけくださいませね。
高知在住で民放ラジオはなかなか受信できない場合があるのですが、NHKはもちろん聴くことができます(笑)。今度の放送、愉しみにしております。

ところでお二人は「風の魔術師」でもあるのですよ!  RUKO

こんばんは~(笑)。こちらへも書かせていただいちゃいます(^_-)-☆

お二人は、「風の魔術師」。
そして、「大気の魔術師」なのです!RUKO


・・・・・・

3月7日、山田姉妹ニューアルバム(セカンド)
『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!

山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

●二人の「パット・オコーナー」・・・エリザベス・マストラントニオ、あるいはスピニング・トーホールドの時間。 [「言葉」による革命]

●二人の「パット・オコーナー」・・・エリザベス・マストラントニオ、あるいはスピニング・トーホールドの時間。

末尾ルコ「プロレスと映画の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

Pat O'Connor を検索すると、トップページに映画監督とプロレスラーの名として出てくる。
映画監督の「パット・オコーナー」とは、シャーリーズ・セロンとキアヌ・リーブス共演の『スウィート・ノベンバー』などの作品があり、妻がメアリー・エリザベス・マストラントニオであるという。
ジェームズ・キャメロン監督でメアリー・エリザベス・マストラントニオとエド・ハリス主演の『アビス』という深海スペクタクル映画がなかなか好きで、1年半ほどメアリー・エリザベス・マストラントニオのファンだった時期があるが、なかなかこのような中堅的雰囲気の女優がハリウッドで生き残るのは難しい。

しかし今日はプロレスラーのパット・オコーナーの話である。

「偉大なクラシックレスラー」の一人として必ず名前の挙がるパット・オコーナーは、比較的多くの動画が残っているレスラーでもある。
クラシックレスラーの多くの動画がもっと残っておれば有り難いが、人によってはまったく出てこない場合もある。
同時代のレスラーでも、「動画あり・動画(ほとんど)なし」がけっこうはっきり分かれるのだ。
最近観たパット・オコーナーの動画は次の二つ。「

「JWA Giant Baba vs Pat O'Connor 1963 !」
https://www.youtube.com/watch?v=RX49g8VJ96A

「Pat O'Connor vs Killer Kowalski」
https://www.youtube.com/watch?v=V3oJhHogSjA

コワルスキーとの対戦は、「1954年」のものであると説明されている。
どちらもダイジェストで短く編集されている。

馬場との試合は1927年生まれとされるオコーナーが30代後半に差し掛かった時期の試合ということになる。
身長180台前半と目されるオコーナーと209cmで、しかも動ける馬場の対戦は見た目にかなり無理があり、結果的に馬場の敗戦となるのだが、馬場がセメントで暴れていたらどうなっていただろうと、ひょっとしたらオコーナーとは言え、ひとたまりもなかったのではないかと、イマジネーションできるのが愉しい。

さらに注目すべきは、オコーナー20代後半のコワルスキー戦で、どちらも実に動きがいい。
コワルスキーも1926年生まれでオコーナーと同世代。
この試合は2m近くあるとされるコワルスキー相手だけれど、オコーナーの動きに不自然さはない。
両ファイターとも何のこけおどしもなく、しかし風格も凄味もたっぷりで、試合展開も「戦い」の薫りが存分に漂っている。
もちろん見どころはオコーナーの至近距離からのドロップキック、そしてコワルスキーもショートレンジのニードロップを炸裂させる。
腕や脚の取り合いも迫力と美が同居していて飽きさせるところがない。
そしてわたしが(ハッ)としたのが、オコーナーが明らかに「スピニング・トーホールド」を繰り出しているシーンである。
(え?オコーナーがこの時期に??)と思ったのだけれど、スピニング・トーホールドの「開発者」とされるドリー・ファンク・シニアが1919年生まれなのだから、この時期に他のレスラーが使っていてもおかしくなないということか。

nice!(23)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~「根源の話題」、あなたは「人生」について語っていますか?語れますか?2018年4月24日 [「言葉」による革命]

※2018年4月30日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。

●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~「根源の話題」、あなたは「人生」について語っていますか?語れますか?

はい。
前々回に「誰もが常に会話するべき話題」を提唱しました。
覚えていますか?
5つありましたね。
さあ、前々回の分を見ずに言ってみてください(笑)。

はい。
その「誰もが常に会話するべき話題」の中でも「人間同士の会話」として基本中の基本、根源中の根源が、最初に挙げた

「人生」です。

あなたも、そしてわたしも、そしていかなる人であれ、

「人生を生きている真っ最中」なのですね。

しかしこうした「当然過ぎる真実」、これまたほとんどの人が日常生活の中で忘れているか、直面しない傾向があります。
「人生」という言葉自体やや重い。
「重いものごとは避けたい」という意識が1980年代あたりから日本人の津々浦々まで蔓延っているわけですが、結局人生は「重いもの」です。
「重いものごとを避け続けている」という姿勢が、いざ重大な出来事に直面した際の脆さに繋がっています
そして実は多くの日本人は潜在意識の中で(人生について真剣に語り合いたい)という気持ちを持っているのですが、現実生活の中でかなかなかそれができない。
その欲求不満が時に精神的不調や極端な場合は犯罪(敵)行為に結びつく場合もあります。

(続きは、有料メルマガでお願いします)

nice!(11) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2017年4月24日 [愛の景色]

この痛みも
あなたのためだと想えば

nice!(9) 
共通テーマ:アート

●山田姉妹へのメッセージ「聖なるミューズ様」 [「言葉」による革命]

●山田姉妹へのメッセージ「聖なるミューズ様」

末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

それにしても素晴らしいお誕生日。可愛らしく愛情たっぷりのクッキー。お母様、このケーキをずっと取っておきたいと思われたのではないでしょうか。わたし、昨日にコメントでお母様を「聖母様」と呼ばせていただきましたが、考えてみれば、お二人のお誕生日はクリスマス・イヴの12月24日。やはりお母様、「聖母様」に相応しい方です。そしてもちろんお二人は「聖なるミューズ様」です。RUKO

・・・・・・

3月7日、山田姉妹ニューアルバム(セカンド)
『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!

山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

●倍賞千恵子、高倉健、ハナ肇、そして渥美清・・・『遥かなる山の呼び声』と『シェーン』の共通点。 [「言葉」による革命]

●倍賞千恵子、高倉健、ハナ肇、そして渥美清・・・『遥かなる山の呼び声』と『シェーン』の共通点。

末尾ルコ「映画の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」


『遥かなる山の呼び声』を観た。
山田洋次監督作品だ。
主演は倍賞千恵子、高倉健。
倍賞千恵子主演の「民子3部作」の3作目なのだという。
同時にこの作品は、映画『シェーン』に対するオマージュになっているとも言う。

この春、わたしは『シェーン』である。
近年稀に見る、「孤独との戦い」を描いた傑作ロードムービー『ローガン』の中で引用的に『シェーン』が現れたことも、この古い西部劇を再鑑賞すべきであるという意欲に火を点けた。
ちょうどBSプレミアムで放送したのも素晴らしいタイミングだった。
そして観てみればもう吃驚。
わたしは子どもの頃に何というすさまじい映画を観ていたのか。
ことにクライマックスのガンファイトは、エンターテイメント映画の域を遥かに超えている。
通底するとすれば、もちろんクリント・イーストウッドの『許されざる者』だ。

しかしここでは『遥かなる山の呼び声』について語ろう。

ふらりとやってきた謎の男が、小さな子どもを一人持つ女と心を通わせる。
男は無口だが、女の家に住み込んで、女のために少しずつ困難を取り除き始める。
しかし、もちろん男には「過去」がある。

『シェーン』と共通する基本構造はこのストーリーだ。
『シェーン』では、「心を通わせる女」に夫がいた。
『遥かなる山の呼び声』の民子は未亡人である。
はっきり言って、高倉健の役どころや展開はお決まりのパターンだ。
しかし退屈しない、どころか2時間ほどの時間、目が離せない。
「本物のスター」であり「本物の映画俳優」である高倉健と倍賞千恵子が、「決して予想外のことが起こらないストーリー」の中でぐいぐい引っ張っていく。
そして奇を衒うことのない悠々たる山田洋次演出に安心して心身を任すことができる。
共演者も豪華だ。
登場してすぐに倍賞千恵子に対してほとんど「強姦未遂」の行為をしでかすハナ肇が途中から「いい人」になるのも好感を持って愉しめるが、一瞬登場するゲスト出演の渥美清のスターぶりがまた凄まじい。
渥美清が出た瞬間、画面を「非日常感」が支配する。
あたかもクレタ島で神話上の怪物ミノタウロスに出逢ったかのような。

『遥かなる山の呼び声』は1980年に公開されている。
作品中、倍賞千恵子の家の壁に掲示されていたカレンダーは「1979年」だった。
まだ子どもである吉岡秀隆が、「アチョー、あチョー!」とブルース・リーの真似をするシーンがある。
調べてみたら、『燃えよドラゴン』の日本公開は、1973年だった。

nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

訃報 [「言葉」による革命]

馬場元子氏、死去。
バーン・トロイヤー氏、死去(米俳優 ミニミー役など)。

ご冥福を。

タグ:訃報 アート

共通テーマ:アート