SSブログ

●『三沢と橋本はなぜ死ななければならなかったのか 90年代プロレス血戦史』と『プロレス 名言の真実 あの咆哮の裏には何が渦巻いていたか』のちょっとした感想を書いちゃうわたしです(←山田姉妹「みずいろの手紙」風に。 [「言葉」による革命]

●『三沢と橋本はなぜ死ななければならなかったのか 90年代プロレス血戦史』と『プロレス 名言の真実 あの咆哮の裏には何が渦巻いていたか』のちょっとした感想を書いちゃうわたしです(←山田姉妹「みずいろの手紙」風に。

末尾ルコ「プロレスの話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

西花池湖南という人が著したプロレス本を読んだ。
『三沢と橋本はなぜ死ななければならなかったのか 90年代プロレス血戦史』と『プロレス 名言の真実 あの咆哮の裏には何が渦巻いていたか』だが、 西花池湖南は「にしはないけ こなん」と読むという。
う~む。
両著作に載っていた西花池湖南のプロフィールは次のようなものだ。

・・・・・・

1961年生まれ。同志社大学卒。1980年代から90年代にかけて新書をメインにした出版社に在籍。当時、売れないとされてきた「活字プロレス路線」と新書哲学を組み合わせ、十数冊に及ぶプロレス探究本を世に問い、好評を博す。現在は21世紀以降に明らかにされた諸事実をもとに、プロレス芸術を後世に伝え、新たな活字プロレスの世界を提示すべく、精力的に執筆活動を行なっている

・・・・・・

新書哲学?
まあそれはさて置き、

『三沢と橋本はなぜ死ななければならなかったのか 90年代プロレス血戦史』はサブタイトル通り、90年代の日本プロレス史が語られている。
90年代だから、既に「平成プロレス」である。
『プロレス 名言の真実 あの咆哮の裏には何が渦巻いていたか』の方はプロレスラーたちが発してきた「言葉」を取り上げて、それぞれ著者が説明を加えている。
こちらは70年代からの言葉を取り上げている。
ざあっと読んでみるとプロレスラーの言葉、今となってはくすぐったいような、いや、当時からくすぐったかったかもしれないが、例えば藤波辰爾の
「もう何年続くんですか!何年、これが!」
・・・う~む、藤波って、絶叫するときに泣き顔のような表情になるのである。
その時点で観ているものは既に赤面しそうになっていたものだ。
さらに愉しい台詞としてはテリー・ファンクの、
「フォーエヴァ―!フォーエヴァ―!・・・サヨナラ。」
絶対に復帰するだろうと思っていただけに、何とも味わい深いパフォーマンスだった。
前田日明の、
「闇討ちでも何でもしてくりゃいいんや!」発言もスゴイ。
その後安生が本当に闇討ちと言うか、不意打ちで前田を失神させたという。
安生洋二って、リング外では妙に実行力があったのですね。
そしてこれを外すわけにはいかない、アントニオ猪木の、
「巌流島で闘う。それ以外では受けない。客は入れない。決闘だ!」
いや~、やはりスゴイ!
何を言ってるんでしょう、この人は(笑)。
70年代から80年代前半の猪木って、こんな人じゃなかったような気がするのだけれど。
どこかで「ヘンな人」になってしまったのか、それとももともと「ヘンな人」だったのか、このあたりの検証も必要となってきそうだ。

『三沢と橋本はなぜ死ななければならなかったのか 90年代プロレス血戦史』の方は、著者が90年代を主に時系列で語りながら、「プロレスの世界がどんどんレスラーの心身にとって苛酷になっていく」状況を浮き彫りにしていく。
90年代、わたしはプロレスを観てはいたし、プロレス誌もチェックしていたが、それは完全に惰性でやっていただけで、関心の中心はほとんどリングス、パンクラス、UFC、そしてPRIDEへ向かっていた。
『三沢と橋本はなぜ死ななければならなかったのか 90年代プロレス血戦史』には、(おおっ!)と驚くようなことは書かれてないが、わたしにとっては「抜けていたピース」を埋める作業として、よき時間となった。


nice!(22)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~あなたは自分の人生で、「何をなしたいか?」、あなたにとって、「魂・心・精神」とは何か?2018年6月22日 [「言葉」による革命]

※2018年7月21日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。

●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~あなたは自分の人生で、「何をなしたいか?」、あなたにとって、「魂・心・精神」とは何か?

それではこの前にお見せした、わたしのガラケーの「旺文社監修 国語辞典」に載っている「魂」「心」「精神」の説明から、ここで語るべき内容のみを抜き出して、また並べてみます。



1肉体に宿り、心のはたらきをつかさどると考えられているもの。霊魂。
2人間の心。精神。気力。



1感じたり、知ったり、考えたり、決めたりする働き。精神。
2まごころ。
3思い。感情。
4思いやり。なさけ。
5気。気持ち。

精神

1こころ。たましい。理性的な心のはたらき。〔対〕肉体
2物質をこえたふしぎな働きのある存在。〔対〕物質
3物事のいちばんもととなる意義。真髄。
4物事をやりとげようとする気持ち。気力。根気。

かなり内容は被っていますね。
もちろんこうした言葉を厳密に定義すること自体不可能です。

しかし難しい定義などはさて置いて、これら言葉を目にしたとき、あるいは耳にしたとき、「あなたの感覚」はどのような反応をするでしょうか?
それを観察してほしいのです。

(続きは、有料メルマガでお願いします)

nice!(14) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2017年6月22日 [「言葉」による革命]

反省すべき点は反省しよう。
わたしが今まで「愛」だの「恋」だの言ってきたことの90%は、「お笑い種」だった。
100%までとは言わないけれど。

nice!(11) 
共通テーマ:アート

●山田姉妹へのメッセージ「クーちゃん様のサッカー応援」 [「言葉」による革命]

●山田姉妹へのメッセージ「クーちゃん様のサッカー応援」

末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

(この日、山田姉妹はワールドカップ 日本VSコロンビアをテレビ観戦しておりました)

森の中でクーちゃん様も応援しているようですよ!→「クククッ!クククッ!クワクワクワ!クワクワクワ!クワワワワア~ワッ♪」・・・日本語に訳しますと、「フレフレフレッ!フレフレフレッ!フレ~フレ~フレ~~~レッツゴー日本、山田姉妹様~~♪」さすがは素敵なクーちゃん様です!RUKO

クーちゃん様、大喜びです!「ククククククワア~~~!!!クワアア!クワワワワアん♪」→日本語訳「やったやったやったあ!日本、勝ったあ!山田姉妹様最高♪」・・・さすがは天真爛漫なクーちゃん様です!RUKO

nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

●母の頭部MRIと頸動脈エコー検査付き添いのわたしと病院の待ち時間、そして人生。 [「言葉」による革命]

●母の頭部MRIと頸動脈エコー検査付き添いのわたしと病院の待ち時間、そして人生。

末尾ルコ「医療・健康と人間観察の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」


6月某日、わたしは母の定期検査で病院へ足を運んだ。
高知市の総合病院だ。
80歳を超えている母はいろいろな病気をやってきたが今もピアノや短歌、コーラスなどに熱を入れていて、息子のわたしとしてはできる限りサポートしていくことに決めている。
2か月に一回の定期検診で、普段は血液検査のみ、半年に一回は頭部MRIと頸動脈エコー検査をするのが現在のパターンとなっている。
要するに、「動脈硬化進行を抑える」ことが現在の最重要課題となっているわけだ。
まあしかし、総合病院というもの、待ち時間がなかなかのものである。
血液検査だけであってもだいたい午前8時に病院へ入り、採血し、医師の診察を受けて薬局で薬をもらって帰るのが午前10時~10時半くらいになる。
これが半年に一回の頭部MRIと頸動脈エコーを含んだ日となると、正午を越してしまうのを覚悟しなければならない。
ただ付き添いで行って、待っているだけの身にはなかなかの長時間である。
検査所要時間は、頭部MRIも頸動脈エコーも30分前後だが、今回は前者の予約時間が午前10時半、後者が11時となっていて、その後に診察だから、正午を越すのは確実だろうと思われた。
なぜか頭部MRIは早めに検査室受付へ行けば、予約時間よりも早く検査を始めてくれることが多く、今回も10時前にはやってもらえた。
ところがいくら頭部MRIが早く済んでも、頸動脈エコーは定時にやるようになっている。
今回10時20分程度にMRIは終わったけれど、それから約40分間病院のロビーでじりじりと時を過ごすことになる。
もちろん待ち時間を見越して、仕事道具や、本、新聞などを持ち込んではいたが、どのような場合でも、「はっきり時間が決まっていれば」、腹を括れるのだけれど、「いつになるかはっきりしない」のは別種の疲れがあるものだ。
結局頸動脈エコーが終了したのが11時20分くらい。
しかし検査が終了しても、医師が「検査結果の資料を作る」時間が曲者で、さらに15分程度は時間を費やした。
幸い今回の検査もさしたる検査結果はなく、と言っても年齢も年齢なので、「正常値でない」数値は常にいくつかあるけれど、まあそれらは今後の努力目標としていこうということで。

同病院は自宅から最寄にあるので、時に近所の人の姿を患者として見かける。
今回もわたしが小さな頃から馴染んでいるご婦人がとても悪い顔色で、車椅子で運ばれている姿があり、その婦人は母とわたしを見つけ、自分の頭部を指さしながら、「こんなになってしもうた」と力なく言った。
やはり少し哀しい。

nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

●映画『欲しがる女』はエロテなくて上等なサスペンス~マリナ・フォイスとジョセフィーヌ・ジャピの2女優に注目。 [「言葉」による革命]

●映画『欲しがる女』はエロテなくて上等なサスペンス~マリナ・フォイスとジョセフィーヌ・ジャピの2女優に注目。

末尾ルコ「映画の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

『欲しがる女』というフランス映画があって、WOWOWで放送された際には「エロまがい映画」のような扱いだったのだけど、どうしてどうして、観応え十分のサスペンス映画だった。
監督は、セバスチャン・マルニエ
主演は、マリナ・フォイス、そしてフランス映画界期待の20代前半の若手女優の一人であるジョセフィーヌ・ジャピが主人公の憎悪を受ける役として出演している。

6年ぶりに地元に帰ってきたコンスタンス(マリナ・フォイス)が以前の職場へ復帰しようとするが、自分のいたポストには若く抜群の容姿のオードリー(ジョセフィーヌ・ジャピ)が座っている。
で、コンスタンスはどうするか?
異常行動が始まるのだが、この女、もともとかなりサイコな野郎だったようだ。
そしてなぜかコンスタンス、やたらと肉体を鍛える。
それはまるで『ロッキー』のトレーニングシーンのように。

nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2017年6月21日 [「言葉」による革命]

わたしをどうでもいいと思っていた
あなたをわたしは世界で唯一の
大切な人だと思っていたわたしが
実はあなたをどうでもいいと
分かっていたと
今、よく分かった


nice!(10) 
共通テーマ:アート

●山田姉妹へのメッセージ「クーちゃん」 [「言葉」による革命]

●山田姉妹へのメッセージ「クーちゃん」

末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

(この日、山田姉妹のお母様がお家でクワガタムシを見つけられました)

これは見事なクーちゃん様ですね!クワガタムシは高知でも山間部でなければ滅多に見かけません。カブトムシよりも美しいですよね。ちなみにわたしは昆虫ではカミキリムシが一番美しいと思っております。それにしてもクーちゃん様、ミューズの歌声に聴き惚れてやって来たのに違いありません!RUKO

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

●悲願の全仏オープン優勝、「最も偉大なルーマニア人」シモナ・ハレプの「美」と「ドラマティック」とは?そして日本人女子ランキングは? [「言葉」による革命]

●悲願の全仏オープン優勝、「最も偉大なルーマニア人」シモナ・ハレプの「美」と「ドラマティック」とは?そして日本人女子ランキングは?


末尾ルコ「テニスの話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」


※NHKのワールドカップ 日本VSコロンビア戦放送の番組欄を見たら、次のような文言が載っていた。

「あなたはどこで、誰とこの一戦を見ますか?」

・・・こういうバカなコピー、止めてほしいんですけど。

それはさて置き、

わたしは子どもの頃からいろんな国に興味があって、さらにティーンエイジの時代は日本よりも諸外国の方にばかり関心が行っていた。
だからと言って、それら国々をどんどん訪ねたわけではないが、例えば、東ヨーロッパに興味が集中していた時期もあった。
主にチェコスロバキア、ハンガリー、そしてルーマニアらが中心だった。
ルーマニアに関しては、ロサンゼルス五輪女子体操でエカテリーナ・サボーが米国のメアリー・ルー・レットンと金メダルを争い敗退した展開が強烈な印象だったが、それ以前に、ソ連を含む東欧共産圏が大会ボイコットを決め込んだ中で、「独自路線」を歩むルーマニアは参加。
派手な開会式の中、ルーマニア選手団が入場してきた時の米国観客の大歓声はいまだ耳に残っている。
ソウル五輪では、ダニエラ・シリバシュとオーレリア・ドブレというチャーミングな2本柱を擁してソ連に挑んだが、個人総合最終種目でシリバシュがシュシュノワに敗北。
その時テレビ画面に大写しになったシリバシュの大きな目からの涙を忘れられるはずもない。
その後、ソ連を含む共産圏の崩壊の流れの中、独裁者チャウシェスク政権が倒れ、チャウシェスク大統領は夫人とともに射殺される。
処刑された直後のチャウシェスクの顔が全世界のニュース番組を駆け巡ったのも恐るべき時間だった。

こうしてわたしの印象に残っていることがらだけでも、ルーマニアはとてもドラマティックな国である。
「ローマ(帝国)の末裔」を自認し、東ヨーロッパで唯一ラテン系の言語を持ち、『ドラキュラ』のモデルとなったブラド・デペシュ公の故郷でもあるルーマニアは、チャウシェスク時代に「みなしご部隊」を設けていたという情報も、現代に中世的なまでに非合理な社会を営んでいたイメージをわたしたちに植え付け、無責任にロマネスクな想像を広げてくれた。

さてそのルーマニアだが、21世紀は「シモナ・ハレプのルーマニア」である。

2014年全仏オープンでマリア・シャラポワととてつもない死闘を演じ、準優勝になった試合を含め、グランドスラム決勝で3度に渡り敗退。
特に昨年の全仏で当時ノーシードのエレナ・オスタペンコの衝撃的な爆発力に逆転負けを喫してからは、世界中から(ハレプ、今度こそ優勝してくれ!)という有言・無言の後押しが強まるばかりだった。
そして2018年全仏、対戦相手がべいこくの、これまたすぐに映画出演してもおかしくないまでに強く美しいスローン・スティ―ブンスであってのよかった。
しかも第1セットは圧倒的身体能力を誇るスローンの強烈なショットに圧倒され、(これはとてもじゃないが太刀打ちできない。2セットで簡単に負けるに違いない)と思わせるような展開から、第2セット途中より、「技」で相手の「パワー」を徐々に崩していき、第3セットは逆にハレプが一方的に押しまくって勝利を収める。

まるで夢を見ているような戦い・・・シモナ・ハレプがいつも創り出してくれるのが、それだ。

わたしにとってとても大切なこと・・・テニスのシングルスは、「1対1の戦い」である点、多くの格闘技と同様である。

Simona Halep vs Sloane Stephens - Final Highlights I Roland-Garros 2018(https://www.youtube.com/watch?v=VBc_XRYzZy4

ちなみにWTA女子ランキングの1位はこのシモナ・ハレプだが、日本女子を見ると、大坂なおみが18位!!!!!これは凄いことですが、他の日本勢は、100位奈良くるみ、121位日比野菜緒、162位加藤未唯、188位今西美晴、189位穂積絵莉、197位日比万葉と、何と数年前にグランドスラムシードまで上昇した土居美咲は200位内にさえ入ってない。
世界女子テニスはかように厳しい世界なのである。

nice!(28)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~「日本の危機」を救うのは、「わたしたち」しかない!2018年6月20日 [「言葉」による革命]

※2018年7月14日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。

●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~「日本の危機」を救うのは、「わたしたち」しかない!

はい。

「日本の危機」を救うのは、「わたしたち」しかない!

現在の日本が危機であるか否か、あるいは「危機」と言っても、どのような危機であり、どの程度の危機なのか?
人によって見方は様々だと思います。
中には、「日本は今でも世界トップクラスのいい国だ。これで危機なんて言うのは贅沢病のようなものだ」という考えもありますね。
曾野綾子などは以前からそのような言い方をしています。
そうした考えを「100%間違い」と言うつもりはありませんが、「100%正解」だとも考えません。
一つの国の状態を判断する基準はあまりに多様で、単純化して論ずるのは大変危険なことです。
例えば、「日本は女性の社会進出が著しく遅れている国」、つまり「根強い男尊女卑の国」という国際的定説がありますが、この説にも異論を唱える人たちは多くいます。
近年最も多い異論が、「そんなのは欧米の価値観じゃないか!」というもので、この異論の中にも一片程度の真実はあるのでしょうが、概ねは「幼児的な逆ギレ」だと思います。

(続きは、有料メルマガでお願いします)

nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:アート