SSブログ

●「母連れ狼」末尾ルコ(アルベール)、うたちゃん(母)との日々~昨今こんな映画俳優いない!ジーン・ハックマンの分厚い魅惑を堪能できる『ミシシッピー・バーニング』にはフランシス・マクドーマンドも。 [「言葉」による革命]


わたしはアートでロックでハードボイルドでポップでジェントルな末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、「初恋のヒヨコ」でもあります。原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
そう、最高の介護を超えるべく。



『ミシシッピー・バーニング』をほんっとに久々に観たざんすよ。
いや、迫力あった。
アラン・パーカー監督作品。
1964年にミシシッピ州フィラデルフィアで公民権運動家3人が殺害された事件をベースとしたストーリー。
FBI捜査官として乗り込む二人をジーン・ハックマンとウィレム・デフォーが演じている。
すっきりと金髪を分けた、清潔感溢れる捜査官のウィレム・デフォーも見ものだが。
なにせその後小汚い役を多く得意とし続けるデフォーだから、無精ひげさえ微塵もなくすっきりとした顎のラインを見せつけてくれる『ミシシッピー・バーニング』はその意味でも十分貴重である。
この作品、FBI捜査官の二人らが、KKKやそうでなくとも根深い人種差別意識を持つ地元民の妨害に遭いながら事実の追及を試みる展開だが、しかし当時は「FBIは何もしてくれなかった」という批判もあるようだ。
その真偽についてどうこう言うだけの知識はわたしにはないが、とにかく一本の映画作品としては非常に魅力的だ。

その映画的魅力の推進役はもちろんジーン・ハックマン。
あたかもポパイ刑事がそこに現れたかのような嬉しい魅惑を発揮しまくる。
その人間的魅力、人間的厚み、怒った時の怖さ、笑顔のチャーミングなこと・・・すべてが小賢しい芝居を遥かに凌駕している。
いや、小賢しい芝居なんぞとは比較にならない次元にいたのがジーン・ハックマン。

そして何と、その後アカデミー主演女優賞を3度に渡って獲得するフランシス・マクドーマンドも出てるじゃないか。
しかもジーン・ハックマンと『マジソン郡の橋』のような展開もお愉しみ!



『バベットの晩餐会』の名台詞

「芸術家は貧しくならないんです」



眠狂四郎(市川雷蔵)の名台詞

「それはそれ 恋は恋」



山田姉妹のYouTubeチャンネルです。
 ↓
https://www.youtube.com/channel/UCG5-W9juoM5xsObCU_M3GNg

山田姉妹のツイッターです。
 ↓
https://twitter.com/Karei1224

山田姉妹 彩の国さいたま童謡コンサート2021
https://www.youtube.com/watch?v=REIcxJXtJys

タグ:映画 アート
nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

●末尾ルコ かつて語った、日本人男性の白人女性コンプレックス。 [「言葉」による革命]

「白人女性のソフトポルノ映画」がこれほどまでに一般層まで膾炙していた事実も、いかにも70年代らしい。
「日本人女性のソフトポルノ」がこれだけメジャーに社会的に展開したことはなかっただろう。
そう、当時は「白人女性は別の世界の、遠い憧れの生き物」というイメージが、とりわけ日本人男性の中にあったからこその現象だったのである。

タグ:アート
nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

●「母連れ狼」末尾ルコ(アルベール)、うたちゃん(母)との日々~「日々、何を飲むか」、うたちゃんとわたし「美ヒヨコ」の場合。 [「言葉」による革命]



わたしはアートでロックでハードボイルドでポップでジェントルな末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、「初恋のヒヨコ」でもあります。原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
そう、最高の介護を超えるべく。



で、日々の飲み物。
人間水分が不足するとすぐ死んでしまうと、そのような知識は子どもの時分に知るもので、水分の重要性今更強調するまでもないけれど、「何をどう飲むか」って、日々の生活を充実させるためには人それぞれの好みもあるし、簡単ではないです。
うたちゃん(母)は動脈硬化もあるので水分摂取勧められているけれど、まず「水」は好きじゃないんです。
それと頻尿もあるので、やたらがぶがぶ飲んでもらうわけにもいかない。
だから基本はお茶。
お茶ならどんな種類でも好んで飲んでくれますが、特にルイボスティーがお気に入りです。
それと毎日スタバのドリップアイスコーヒーのショートをほぼ二杯。
「コーヒーは日々の水分摂取にカウントできない」とする意見もあるけれど、「カウントできる」という意見もある。
わたしに「どちらが正しい」と断ずるだけの専門知識はないけれど、取り敢えずそのくらいはコーヒー飲んでます。
ブラックは飲めないので、低カロリーで甘さは強い甘味料、スタバに置いてるやつを二袋いれてます。
それと低脂肪乳も毎日200ml強、飲んでます。
5月からはカルシウムや鉄分の含有量が多いタイプにしています。

さてわたくし(美ヒヨコ)の飲料生活ですが、いろいろ試行錯誤した挙句、今のところ絶対的な基本が、

炭酸水(強炭酸)

コーヒー系

の3種類。
特に炭酸水(強炭酸)無しでは日々の生活成り立ちません。
外出から帰って来た時、冷蔵庫でしっかり冷やしてある炭酸水(強炭酸)をグイッと流し込む。
これ日々の大きな歓びの瞬間の一つです。




『バベットの晩餐会』の名台詞

「芸術家は貧しくならないんです」



眠狂四郎(市川雷蔵)の名台詞

「それはそれ 恋は恋」



山田姉妹のYouTubeチャンネルです。
 ↓
https://www.youtube.com/channel/UCG5-W9juoM5xsObCU_M3GNg

山田姉妹のツイッターです。
 ↓
https://twitter.com/Karei1224

山田姉妹 彩の国さいたま童謡コンサート2021
https://www.youtube.com/watch?v=REIcxJXtJys


わたしはアートでロックでハードボイルドでポップでジェントルな末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、「初恋のヒヨコ」でもあります。原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
そう、最高の介護を超えるべく。



で、日々の飲み物。
人間水分が不足するとすぐ死んでしまうと、そのような知識は子どもの時分に知るもので、水分の重要性今更強調するまでもないけれど、「何をどう飲むか」って、日々の生活を充実させるためには人それぞれの好みもあるし、簡単ではないです。
うたちゃん(母)は動脈硬化もあるので水分摂取勧められているけれど、まず「水」は好きじゃないんです。
それと頻尿もあるので、やたらがぶがぶ飲んでもらうわけにもいかない。
だから基本はお茶。
お茶ならどんな種類でも好んで飲んでくれますが、特にルイボスティーがお気に入りです。
それと毎日スタバのドリップアイスコーヒーのショートをほぼ二杯。
「コーヒーは日々の水分摂取にカウントできない」とする意見もあるけれど、「カウントできる」という意見もある。
わたしに「どちらが正しい」と断ずるだけの専門知識はないけれど、取り敢えずそのくらいはコーヒー飲んでます。
ブラックは飲めないので、低カロリーで甘さは強い甘味料、スタバに置いてるやつを二袋いれてます。
それと低脂肪乳も毎日200ml強、飲んでます。
5月からはカルシウムや鉄分の含有量が多いタイプにしています。

さてわたくし(美ヒヨコ)の飲料生活ですが、いろいろ試行錯誤した挙句、今のところ絶対的な基本が、

炭酸水(強炭酸)

コーヒー系

の3種類。
特に炭酸水(強炭酸)無しでは日々の生活成り立ちません。
外出から帰って来た時、冷蔵庫でしっかり冷やしてある炭酸水(強炭酸)をグイッと流し込む。
これ日々の大きな歓びの瞬間の一つです。




『バベットの晩餐会』の名台詞

「芸術家は貧しくならないんです」



眠狂四郎(市川雷蔵)の名台詞

「それはそれ 恋は恋」



山田姉妹のYouTubeチャンネルです。
 ↓
https://www.youtube.com/channel/UCG5-W9juoM5xsObCU_M3GNg

山田姉妹のツイッターです。
 ↓
https://twitter.com/Karei1224

山田姉妹 彩の国さいたま童謡コンサート2021
https://www.youtube.com/watch?v=REIcxJXtJys

タグ:介護 アート
nice!(14)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

●末尾ルコ かつて語った『エーゲ海に捧ぐ』。 [「言葉」による革命]

1979年には『エーゲ海に捧ぐ』が公開されている。
監督・脚本・原作が池田満寿夫 で、音楽はエンニオ・モリコーネだった。
これは小説『エーゲ海に捧ぐ』で芥川賞を獲得した画家・版画家の池田満寿夫が自ら監督した作品のようだが、小説とはまったく異なる作品となっていた。
池田満寿夫は、「映画が芸術なんて、認められない」と発言したこともあったが、当時のわたしは、(別に池田満寿夫に認められなくても・・・)と思ったものだった。

タグ:アート 映画
nice!(10)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

●「母連れ狼」末尾ルコ(アルベール)、うたちゃん(母)との日々~「美容体重」レベルのわたし(美ヒヨコ)だが、もう少し体重欲しい。 [「言葉」による革命]


わたしはアートでロックでハードボイルドでポップでジェントルな末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、「初恋のヒヨコ」でもあります。原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
そう、最高の介護を超えるべく。




さてわたし(美ヒヨコ)なのですが、もう少し体重増やしたいけどなかなか増えない。
わたしくらいの身長の平均体重をかなり下回っており、いわゆる「美容体重」とかそのくらいのレベルになってます。
この「美容体重」という概念がどの程度一般的に納得されているものかは知りませんが、ネットの体重に関するサイトではよく用いられてます。
まあ要するに、「モデルのような体型」を思わせる体重ですよね。
ん?わたし自慢しているように見えます?
まあ少しわね。
でももう少し体重欲しいんです。
「美容体重」っつーたらつまり「細身」で、筋肉はつけてるのでそんなに痩せてるようには見えないと思うけど、自覚的には(もう少し体重があっていい)というところなので。
今の体重じゃ、パワーはなかなかつかないからね。
ところがそこそこ食べてるけど、体重が増えてこない。
じゃもっと食べればいいとなるかもしれないが、食べ過ぎて胸やけ…というのが怖いんです。
今年の始め、体調壊した時期に何度か胸やけがして、あれ、やっぱりすごく嫌です、誰でもそうでしょうけどね。
だからある程度以上食べるのはどうしても歯止めかけちゃいます。
筋肉つけながら体重増やすには、適度なタンパク質摂取が必要なのですが、『ザバス』をはじめ、タンパク質強化食品・飲料の多くが口に合わなくなったのが痛い。
独特のエグさがあるのが多いんです。
(わたしの味覚にとっては)ですけどね。
そんな味を平気な人、そして好きな人がいるからこそ、店頭にも多くならんでいるわけでしょうから。
『パルテノ』っていう高タンパク質ヨーグルトは口に合うんですけどね。
『スーパーカップ バニラ』くらいの味で、タンパク質含め栄養バランス摂れる食品が出たら、毎食それだけでいいんですけど。
『スーパーカップ バニラ』、旨いんだよねえ。
うーむ、ささみの美味しい調理法でも研究してみようか。



『バベットの晩餐会』の名台詞

「芸術家は貧しくならないんです」



眠狂四郎(市川雷蔵)の名台詞

「それはそれ 恋は恋」



山田姉妹のYouTubeチャンネルです。
 ↓
https://www.youtube.com/channel/UCG5-W9juoM5xsObCU_M3GNg

山田姉妹のツイッターです。
 ↓
https://twitter.com/Karei1224

山田姉妹 彩の国さいたま童謡コンサート2021
https://www.youtube.com/watch?v=REIcxJXtJys


nice!(12)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

●末尾ルコ かつて語った『ビリティス』。 [「言葉」による革命]

1977年には写真家のデヴィッド・ハミルトンが監督した 『ビリティス』という作品が公開され、これは成人指定ではなかったのだろうか、わたしは映画館で観たが、単に若い白人女性の裸体をソフトフォーカスでだらだら見せ続ける退屈な映画だった。
タグ:アート 映画
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

●「母連れ狼」末尾ルコ(アルベール)、うたちゃん(母)との日々~うたちゃん新たな好物、コーンとカニカマ。 [「言葉」による革命]


わたしはアートでロックでハードボイルドでポップでジェントルな末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、「初恋のヒヨコ」でもあります。原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
そう、最高の介護を超えるべく。



うたちゃん(母)が退院後新たに好物になった食材がいくつかあって、例えば、

コーン
そして
カニカマ

これらは冠動脈バイパス術前、その後の入院前には特に好きでも嫌いでもなかった食材です。

ただコーンと言っても、とうもろこしを丸々豪快にそして痛快にがぶりと行く系じゃなくて、既に「粒粒コーン」化してるやつ。
しかもスーパーで売ってる既にできているコーンサラダが大好きで、しかも100円そこそこのやつをほぼ毎日一回は「美味しい、美味しい」と食べてくれるので有難いのです。

もうひとつのカニカマ。
これもスーパーの既成サラダにたまたま入ってたんですが、「こりゃ、美味しいねえ!」とハッとした感じで言ってくれたので、その後カニカマだけをしょっちゅう買って、いろんな料理にトッピング。
これで満足度アップ・・・なんですからこれまた有難い。
ま、わたし自身はカニカマも本物の蟹も正直好きではありませんので、もっぱらうたちゃん(母)へ回ります。
でもカニカマって、基本低価格、低カロリーで高たんぱくなんですよね。
だからわたしも食べた方がいいかもしれないけれど、どうもあのカニ風味がねえ。

うたちゃん(母)、基本的には甘味では和菓子系が好きだけど、洋菓子も今年なんか母の日にゴージャスな(笑)苺ショートを買ったけど、とても美味しく食べてくれた。
わたしも苺ショートとか洋菓子系大好きだからもっとしょっちゅう食べたいけれど、特にうたちゃん(母)にとってはカロリーの問題があるから難しい。



『バベットの晩餐会』の名台詞

「芸術家は貧しくならないんです」



眠狂四郎(市川雷蔵)の名台詞

「それはそれ 恋は恋」



山田姉妹のYouTubeチャンネルです。
 ↓
https://www.youtube.com/channel/UCG5-W9juoM5xsObCU_M3GNg

山田姉妹のツイッターです。
 ↓
https://twitter.com/Karei1224

山田姉妹 彩の国さいたま童謡コンサート2021
https://www.youtube.com/watch?v=REIcxJXtJys

タグ:アート 介護
nice!(13)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

●末尾ルコ かつて語った『O嬢の物語』。 [「言葉」による革命]

実は70年代にはかなり大規模な配給スケールで、「外国ソフトポルノ」的な映画が日本公開されている。
わたしが古本屋で手に入れたポーリーヌ・レアージュ作、澁澤龍彦訳『O嬢の物語』も映画化されており、1975年に公開されている。
『エマニエル夫人』と同様、当時子どもだったわたしは『O嬢の物語』を観ることはできなかったが、『ロードショー』や『スクリーン』など映画誌に掲載された写真と、「コリンヌ・クレリー」という主演女優の名前はしっかり記憶した。

タグ:アート 映画
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

●「母連れ狼」末尾ルコ(アルベール)、うたちゃん(母)との日々~『DUNE 砂の惑星』にエライザ(ケアマネさん)がピンと来ない理由、そしてドゥニ・ヴィルヌーヴの凄い映画。 [「言葉」による革命]


わたしはアートでロックでハードボイルドでポップでジェントルな末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、「初恋のヒヨコ」でもあります。原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
そう、最高の介護を超えるべく。



5月のエライザ(ケアマネさん)家庭訪問(モニタリング)でわたしの方からお話したのは、
「6月にWOWOWで『DUNE 砂の惑星』があるから観なきゃいけませんね」と。
するとエライザ、
「やっぱりいいですかね。どのあたりがいいんですか?」とイマイチピンと来てない様子。
「なにせドゥニ・ヴィルヌーヴだし」
「ああ、名前は聞いたことあるんですが、わたしあまり知らなくて、どんな映画撮ってましたかね」
と、こんな感じでエライザ、素晴らしい映画ファンだけど、けっこう脱落している知識があるんです。
これは何と言いますか、俯瞰的に映画史、映画界を眺め得るための系統的な知識を身につける機会を持ってなかったのかな、とう感じ。
それを身に着けていたら映画鑑賞、さらにさらにおもしろくなるんです。
そのためには映画史などに関する書物を一定量以上読む必要はありますね。
断片的な知識ばかりでは俯瞰的に映画鑑賞できません。
そうしたことについてもこの美ヒヨコ、どんどん発信していきますが、取り敢えず『DUNE 砂の惑星』の主なフィルモグラフィを振り返ってみます。
現在世界映画界の最先端の一人です。
ぜひご鑑賞くださいね。

2010 『灼熱の魂』
2013 『プリズナーズ』
『複製された男』
2015 『ボーダーライン』
2016 『メッセージ』
2017 『ブレードランナー 2049』
2021『 DUNE/デューン 砂の惑星』

さすがにどれもこれも魂が沸き立つおもしろさの作品ばかりだ!



『バベットの晩餐会』の名台詞

「芸術家は貧しくならないんです」



眠狂四郎(市川雷蔵)の名台詞

「それはそれ 恋は恋」



山田姉妹のYouTubeチャンネルです。
 ↓
https://www.youtube.com/channel/UCG5-W9juoM5xsObCU_M3GNg

山田姉妹のツイッターです。
 ↓
https://twitter.com/Karei1224

山田姉妹 彩の国さいたま童謡コンサート2021
https://www.youtube.com/watch?v=REIcxJXtJys

nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

●末尾ルコ かつて語った、至る所にエマニエル夫人だった日本社会 [「言葉」による革命]

例えば70年代日本では、1974年公開のシルヴィア・クリステル主演映画『エマニエル夫人』がとてつもないブームとなった。
『エマニエル夫人』はいわば、ポルノ映画である。
しかもフランス映画だ。
フランスのポルノ映画について、日本の老若男女ほとんどがそのタイトルと、シルヴィア・クリステルが裸体の胸を晒し、籐椅子に座っているポスターを知っていた。
「今」とあまりに違う日本社会がそこにはあった。

タグ:アート 映画
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:アート