●末尾ルコ フラグメント「猫、アレクサンドロス3世」篇。 [「言葉」による革命]
●末尾ルコ フラグメント「猫、アレクサンドロス3世」篇。
「猫、アレクサンドロス3世」
アレキサンダー大王は
アレクサンドロス大王は
アレクサンドロス3世なのであり、
紀元前にとてつもないことをして
満32歳で死んだそうな。
満32歳か・・・。
あなたはいくつ?
「猫、アレクサンドロス3世」
アレキサンダー大王は
アレクサンドロス大王は
アレクサンドロス3世なのであり、
紀元前にとてつもないことをして
満32歳で死んだそうな。
満32歳か・・・。
あなたはいくつ?
●我が母、心臓バイパス手術後、大転子部不全骨折後闘病記&退院後日誌287日目~100kcal以内の朝食に袋入りのカットサラダ+α~宅配「低カロリー減塩弁当」に今月中にチャレンジ。 [「言葉」による革命]
末尾ルコ「母の話、健康医療・介護福祉の話題、食の話題」
7月14日(火)手術後478日目
退院後287日目
母のHbA1cがここ数か月上昇傾向にあるので、「朝食抜きの日を増やそう」と思ったのだけれど、昨年10月からの自宅生活を始めて以来朝食を摂り続けていたせいもあり、「朝食抜き」だと朝の時間がいま一つ間延びしてしまうんです。
一日3食食べるのはしんどいけれど、そのリズムがある種のメリハリにもなっていたようだと気づいたのですな。
で、(どうしようかなあ・・・)と思案したのですが、次のような決まり事を作って簡単な朝食を摂ることにしました。
・100kcal以内
・準備、後片付けが簡単
というわけでどんな食事内容にしたかと言うと、
袋入りのカットサラダ+チーズ
袋入りのカットサラダ+生ハム
袋入りのカットサラダ+ミニトマト
などなどで、要するに「袋入りのカットサラダ」に軽く食べられるものをプラスした内容。
「キウイだけ」とかいうのもやってみたけれど、袋入りのカットサラダ+αの方が「食べたらしい」んです。
ビタミンなど栄養はキウイの方があるのだろうけれど、すぐに済んじゃうし、野菜の好きな母にとっても袋入りのカットサラダ+αの方が満足感が高いようなのですね。
この「満足感」というものがとても大切ンだと考えてます、毎日の生活を送っていく上で。
食事に限らずですよ。
さて7月12日の夕食は、「すき焼き風煮物」にしました。
すき焼きのタレが残っていましたものでね。
すき焼きのタレや焼き肉のタレは、あればちょこちょこっとしたお料理に役立ちますね。
たいがい美味しくできますし。
使うと塩分は調整しにくくなりますけどね。
カロリーや塩分に関しては、今月から宅配のお弁当を利用し始めるつもりです。
「低カロリー、減塩弁当」を扱っている業者さんの商品ですね。
これは退院前からケアマネージャーに利用を勧められていたのですが冷凍製品が多くって、ご存じのように我が家は最近新しい冷蔵庫を買うまでは冷凍庫が使えませんでしたから、なかなか利用が難しかった。
新しい冷蔵庫を購入したので、「低カロリー、減塩弁当」、適宜使っていけるということでね。
お味はどうかなあ・・・というのはありますけどね。
なにせわたしの母は入院中も減塩食に対して「味がない、味がない」と言ってましたから。
別にコロナに感染して味覚障害を起こしてたわけじゃないですよ。
やたら濃い味付けに舌が慣れてしまっていた。
刺身の時も醤油をだばだばかけてましたから。
でも最近は少しずつ薄めの味にも慣れてきた。
「低カロリー、減塩弁当」、試してみます。
7月14日(火)手術後478日目
退院後287日目
母のHbA1cがここ数か月上昇傾向にあるので、「朝食抜きの日を増やそう」と思ったのだけれど、昨年10月からの自宅生活を始めて以来朝食を摂り続けていたせいもあり、「朝食抜き」だと朝の時間がいま一つ間延びしてしまうんです。
一日3食食べるのはしんどいけれど、そのリズムがある種のメリハリにもなっていたようだと気づいたのですな。
で、(どうしようかなあ・・・)と思案したのですが、次のような決まり事を作って簡単な朝食を摂ることにしました。
・100kcal以内
・準備、後片付けが簡単
というわけでどんな食事内容にしたかと言うと、
袋入りのカットサラダ+チーズ
袋入りのカットサラダ+生ハム
袋入りのカットサラダ+ミニトマト
などなどで、要するに「袋入りのカットサラダ」に軽く食べられるものをプラスした内容。
「キウイだけ」とかいうのもやってみたけれど、袋入りのカットサラダ+αの方が「食べたらしい」んです。
ビタミンなど栄養はキウイの方があるのだろうけれど、すぐに済んじゃうし、野菜の好きな母にとっても袋入りのカットサラダ+αの方が満足感が高いようなのですね。
この「満足感」というものがとても大切ンだと考えてます、毎日の生活を送っていく上で。
食事に限らずですよ。
さて7月12日の夕食は、「すき焼き風煮物」にしました。
すき焼きのタレが残っていましたものでね。
すき焼きのタレや焼き肉のタレは、あればちょこちょこっとしたお料理に役立ちますね。
たいがい美味しくできますし。
使うと塩分は調整しにくくなりますけどね。
カロリーや塩分に関しては、今月から宅配のお弁当を利用し始めるつもりです。
「低カロリー、減塩弁当」を扱っている業者さんの商品ですね。
これは退院前からケアマネージャーに利用を勧められていたのですが冷凍製品が多くって、ご存じのように我が家は最近新しい冷蔵庫を買うまでは冷凍庫が使えませんでしたから、なかなか利用が難しかった。
新しい冷蔵庫を購入したので、「低カロリー、減塩弁当」、適宜使っていけるということでね。
お味はどうかなあ・・・というのはありますけどね。
なにせわたしの母は入院中も減塩食に対して「味がない、味がない」と言ってましたから。
別にコロナに感染して味覚障害を起こしてたわけじゃないですよ。
やたら濃い味付けに舌が慣れてしまっていた。
刺身の時も醤油をだばだばかけてましたから。
でも最近は少しずつ薄めの味にも慣れてきた。
「低カロリー、減塩弁当」、試してみます。