SSブログ

●我が母(お母ちゃん)、心臓バイパス手術後、大転子部不全骨折後闘病記&退院後日誌533日目~「三井住友カードを装う」迷惑メールのケッサクなツボ。~『禁じられた遊び』は学校でも総見しましたよ。 [「言葉」による革命]

末尾ルコ「母の話、健康医療・介護福祉の話題、映画と芸術の話題」

3月23日(金)手術後725日目 退院後525日目


「三井住友カードを装う」迷惑メール、またしてもツボがありまくりです。

///

『【重要】三井住友カード株式会社からの緊急のご連絡』


いつも弊社カードをご利用いただきありがとうございます。
昨今「三井住友銀行」や「SMBC」「三井住友カード」などを装った電子メールを送り、お客さまの個人情報等を入力させる詐欺が発生しています。メール記載のURLをクリックせずにメールの削除をお願いいたします。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
予めご了承下さい。

━━━━━━━
■ ご利用確認はこちら
━━━━━━━

━━━━━━━
■ 注意事項
━━━━━━━
※本メールはご登録いただいたメールアドレス宛に自動的に送信されています。
※本メールは送信専用です。ご返信いただきましてもお答えできませんのでご了承ください。
※変更後、48時間以内に発効する必要があり、期間中は使用できません。
※カードの個人情報によっては電話で連絡する場合もございます。
※正確な情報は必ず記入してください。
━━━━━━━
■発行者
━━━━━━━
三井住友カード株式会社

〒105-8011 東京都港区海岸~

///

ねえ。
「昨今「三井住友銀行」や「SMBC」「三井住友カード」などを装った電子メールを送り、お客さまの個人情報等を入力させる詐欺が発生しています。」って、そりゃあんたらだって!
とツッコミを入れられたいかのようなケッサクな文面ですね。
「〒105-8011 東京都港区海岸」の後に具体的な住所も書かれてるんですが、もちろんご紹介はいたしません(笑)。
暇ならこの住所が実在するか調べたりもするのですが、暇じゃないんでね。
こんなアホメールにひっかからないようにしましょうね。

・・・

『禁じられた遊び』というフランス映画は昭和のそうですね、70年くらいまででしょうか、日本でも「必見映画」の一つとして多くの日本人が鑑賞したものですわ。
NHKが放送してたかな。
モノクロ映画でも例えばチャールズ・チャップリンが亡くなった時には民放地上波で追悼番組として『独裁者』を放送してました。
今より当時の方がテレビ局もまともだったんじゃないでしょうか。
わたしは映画館では観たことないのですが、テレビ放送、そして中学校時代に学校の総見と言いますか、講堂で鑑賞させられました。
同級生の男子が上映直後に、「何がミシェール、ミシェールや。わけ分からんわ!」と言ってたのが今でも耳に焼きついてます(笑)。

///

※毎日午前0時にアップするメインの記事ですが、だいたい1000字~1500字くらいの分量でやってきましたが、ご存じの通り母の介護に精出しつつ、いろいろ新たなこともやり始めていて毎日時間がとてもタイトです。なので日によってはフレキシブルに分量を減らしたり増やしたりする場合もでてきます。もちろん、「毎日更新」は今後も変わりなくやっていきますし、内容はさらに充実させていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

nice!(18)  コメント(3) 
共通テーマ:アート

●末尾ルコ かつて語った『たかが世界の終わり』 3 [「言葉」による革命]

『たかが世界の終わり』でグザヴィエ・ドラン監督は、一つの家族、それは母はナタリー・バイであり、長男はヴァンサン・カッセルであり、長男の妻はマリオン・コティヤールであり、次男はガスパー・ウリエルであり、次女がレア・セドゥという恐るべき「家族」なのだが、90分強の作品中、この人たちの演技をほとんどアップの連打によって抽出する。
そのテンポが心地いいのだ。

タグ:アート 映画
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2021年3月24日 [愛の景色]

そしてそのうえで、どう
根を張りつつ
どれだけ飛翔できるか

nice!(5) 
共通テーマ:アート

●我が母(お母ちゃん)、心臓バイパス手術後、大転子部不全骨折後闘病記&退院後日誌532日目~2月、ケアマネさんの家庭訪問、高倉健の『日本侠客伝』と『昭和残侠伝』。 [「言葉」による革命]

末尾ルコ「母の話、健康医療・介護福祉の話題、映画と芸術の話題」

3月22日(木)手術後724日目 退院後524日目

2月26日の、ケアマネさん家庭訪問(モニタリング)の日のお話、要介護度再認定の時期も近いので、その話題も出ました。
しかしこれはケアマネさんに要介護度の証書を預けておけば事務手続きはやってくれます。
後は市役所から認定員の訪問日を打診する電話を待つだけです。
母(お母ちゃん)は退院時は要介護度4,そして前回の判定で要介護度3になっていますが、今回はどうなりますか。

そう言えば、新型コロナ禍の影響で確定申告の期限が4月15日になりましたが、今回は昨年2月に売却した土地の譲渡税を申告する必要があります。
いやですねえ、譲渡税。
これがなければ大助かりなのですが、あるものは仕方ない。
早めに譲渡税申告の書類などを揃えておけなければ。
税務署へ出向かなきゃいけないのも気が重いですね。

さて、今回も介護関係の話題の後は映画のお話となりますが、いや、映画を中心とした様々な話題と言った方がいいですね。
気の合うケアマネさんとであれば、話題がどんどん展開していく愉悦を味わえるのです。

「話題がどんどん展開し、アッという間に時間が過ぎていく」…これこそ人生最高の愉悦の一つ。
その時間の心の高揚たるや、他のことではそうそう味わえません。

今回はわたしがケアマネさんにお薦めしていた、高倉健主演の『日本侠客伝』シリーズについて。
このシリーズ、2月からWOWOWですべて(11本)放送されるので、少し前に電話でケアマネさんにお薦めしてました。
ケアマネさん、高倉健のファンだけど、健さんの任侠物は未見だと言ってましたから。
ちなみにケアマネさんにとっての高倉健映画ベストは、山田洋次監督の『遥かなる山の呼び声』なのです。
それはもう当然よく分かります。
『遥かなる山の呼び声』、わたしも大好きで、ロケも倍賞千恵子も素晴らしかった。
ただ、任侠物の高倉健はまた違った、特別な、そして圧倒的なカリスマがあるんです。
もっともより様式美が高度で神話的でさえあるのが『昭和残侠伝』でして、池辺良とのコンビネーションは何物にも代えがたいですし、クライマックスでの高倉健の描き方も素晴らしい。
そう、高倉健に人間離れした怪物的なオーラを発揮させている。
大人数の敵に斬り込んでいき、、しかし何十人の中で乱闘しようとも、高倉健の存在のみ屹立している。
(これぞ、映画スターだ!)というところですわね。
もちろん『日本侠客伝』もいいのですが。

nice!(16)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

●末尾ルコ かつて語った『たかが世界の終わり』 2 [「言葉」による革命]

しかし、母はナタリー・バイであり、長男はヴァンサン・カッセルであり、長男の妻はマリオン・コティヤールであり、次男はガスパー・ウリエルであり、次女がレア・セドゥだ。
取り敢えず、映画史上最高に贅沢な「家族」の一つである。



タグ:アート 映画
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2021年3月23日 [愛の景色]

要は
恐れ、畏れ、そして慄きを
どう変化(へんげ)されるか

nice!(6) 
共通テーマ:アート

●我が母(お母ちゃん)、心臓バイパス手術後、大転子部不全骨折後闘病記&退院後日誌531日目~ケアマネさん家庭訪問日(モニタリング)、なぜ母(お母ちゃん)はいきなり「まあ、可愛い!」と驚かれたのか? [「言葉」による革命]

末尾ルコ「母の話、健康医療・介護福祉の話題、映画と芸術の話題」

3月21日(木)手術後723日目 退院後523日目

2月26日は月に一度のケアマネさん家庭訪問日でした。
これはもうわたしたちにとって特別な時間でして、毎週来てほしいくらい。
いつも約1時間がアッという間で、今回は1時間10分くらいになったかな。

もちろんまず介護のお話から始まります。
今回は母(お母ちゃん)の身体障害者手帳が返上になった県のお話から、あ、いやいや、それよりも先にケアマネさん我が家のリビングに入るなり母(お母ちゃん)を見て、
「まあ、可愛い!」と。
その朝の母(お母ちゃん)
は髪にイチゴのヘアピン(スタバのスタッフさんにいただいたもの)、ピンクと薄紫の花をかたどったアクセサリー的ヘアピンなどを付けていたのですが、息子のわたしからしても確かにめんこい(笑)。
もっともこうしたコーディネート、わたしがやってるんですけどね。
冠動脈バイパス術以前はもちろん母(おかあちゃん)、自分でコーディネートとしてましたが、どうして今わたしが手伝っているのかと言えば、まず当然ながら、着替えなど自分一人では常に転倒の危険があるからです。
と言いますか、店頭の危険以前に、ソックスとかは自分一人で履けません。
ウェートオーバー気味であるのも大きいですが、足先へ届くまで上半身を前屈できないんです。
ほかにもまあいろいろと手伝うべき要素はある。
この度身体障害者手帳は返上になったけれど、要介護度は3ですから。
日常動作の中で手伝う必要のあることだらけだし、歩行は常にサポートしているのはいつもお話している通りです。
それとこれも今までにお話したかと思いますが、入院以来美容院へ行ってない母はかつてないほどロングヘアになっていて、前髪はデイケアの介護福祉士さんにちょいちょい切ってもらっているけれど(これまた「可愛い」と評判です)、後ろは伸びっ放しで、しかも母(お母ちゃん)はそんなに伸ばしたことなかったものだから、上手く扱えないんです。
なので毎朝ヘアスタイルを整える時もわたしが手伝うんですが、はじめのうちはわたし自身も(どうすりゃいいんだ…)と手こずってました。
しかしこのところかなり手慣れてきました(笑)。
人間、いろんなことで向上できるものですね(笑)。
どうやっているかというと、母(お母ちゃん)が髪を梳いた後、わたしが全体の形を決める。
横に流して括るとか、後ろで纏めるとか。
そしてすっかりカラフル&ファッショナブルに取り揃えたヘアピンをどう使うかを決める。
綺麗なヘアピンを上手にコーディネートすると、合う人たちの反応がぜんぜん違うんですよね。

nice!(18)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

●末尾ルコ かつて語った『たかが世界の終わり』 1 [「言葉」による革命]

グザヴィエ・ドラン監督の『たかが世界の終わり』は「家族の物語」で、映画はその家族の中だけで展開される。
母がいて、長男がいて、長男の妻がいて、次男がいて、次女がいる。
『たかが世界の終わり』はこの家族の中だけで展開される映画だ。

タグ:アート 映画
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2021年3月22日 [愛の景色]

でも
恐れ畏れも慄きもない人生なんて
お話にならないだろう

nice!(8) 
共通テーマ:アート

●我が母(お母ちゃん)、心臓バイパス手術後、大転子部不全骨折後闘病記&退院後日誌530日目~「ピカラ」を名乗る迷惑メールの笑いのツボ?~わたしがデイケアでつい話が盛り上がってしまって反省。 [「言葉」による革命]

末尾ルコ「母の話、健康医療・介護福祉の話題、映画と芸術の話題」

3月20日(水)手術後722日目 退院後522日目

「ピカラ」を名乗る迷惑メールが二月後半は目立ちました。

///

電子メール アカウントの切断今日、今すぐ解決!

Pikaraメールセキュリティ

~様、セキュリティ上の問題が増加したため、お客様のアカウントでは即時の検証が必要です。

アカウントを認証するには、以下をクリックしてください

ここで検証

注:アカウントの検証に失敗すると、アカウントがシャットダウンされる場合があります。

///

「電子メール アカウントの切断今日、今すぐ解決!」というタイトルのメールだったんです。
相変わらず迷惑メール、アホですよね。

次も「ピカラ」を名乗る迷惑メールです。

///
! 警告!!

Pikara~ユーザーの皆様

アカウントが管理者によって設定された割り当て制限を超えており、アカウントを再検証するまで新着メールを送受信できない場合があります。アカウントを再検証するには、以下のリンクをブラウザにコピーしてログインしてください。

確認するには

上記のリンクをクリックして確認してください。確認に失敗した場合、アカウントは完全に無効になり、データベースから削除されます。

粛白、
Pikara~


このメッセージは、メールスキャナー によってウイルスと危険なコンテンツがスキャンされており、クリーンであると考えられています。

///

「クリーン」じゃないって(笑)!
このメールは、「粛白」が効いてますね(笑)。

///

今回は「ピカラ」を名乗る迷惑メールばかりをご紹介ですが、次はメールタイトルが、「非常に緊急」でした。

///

非常に緊急

親愛なるPikara~ユーザー、

未使用のアカウントはすべて閉鎖いたします。メールサービスの中断を防ぐため、以下のPikara~メールアカウントを確認してください。

ここをクリックして
注:これに従わない場合、アカウントがロックされ、すべてのメールデータが完全に失われます。

ありがとう
Pikara~

///

「親愛なるPikara~ユーザー」って(笑)。
しかも、

「ありがとう」だって(笑)。

・・・

母(お母ちゃん)がお世話になっているデイケアで、一部利用者さんたちがなかなか大声でしゃべると、しかも時にマスクを外して、と、不安をわたし以前お話しました。
最近はその利用者さんたち、さほど大きな声で話し続けるということはあまりなくなったです。
まあ本当であればせっかくデイケアへ来ているので、それは本来社交の場でもあるべきですから、お喋りも十分に愉しんでほしいところですが、しかしそれは新型コロナ禍が本格的に終息と呼べる状況になってからでしょうね。
などと書きながら、常に「公共の場での大声」を批判しているわたしなのですが、二月のある日、デイケアの時間につい自分が、大声とまではいかないけれど、けっこう大きな声で話をしてしまい反省しているのです。
この件についてはまた後日にでも。

nice!(16)  コメント(3) 
共通テーマ:アート