堀田真由主演『オカルトの森へようこそ』の白石晃士監督フィルモグラフィ [「言葉」による革命]
堀田真由主演『オカルトの森へようこそ』の白石晃士監督のフィルモグラフィをざあっと見ておこう。
『呪霊 THE MOVIE 黒呪霊』(2004年)
『日野日出志のザ・ホラー怪奇劇場『怪奇!死人少女』』(2004年)
『ノロイ』(2005年)
『口裂け女』(2007年)
『タカダワタル的ゼロ』(2008年)
『グロテスク』(2009年)
『オカルト』(2009年)
『テケテケ』(2009年)
『テケテケ2』(2009年)
『シロメ』(2010年)
『超・悪人』(2011年)
『カルト』(2013年)
『讐 〜ADA〜』(2013年)
『戦慄怪奇ファイル コワすぎ!史上最恐の劇場版』(2014年)
『ある優しき殺人者の記録』(2014年9月6日公開)
『殺人ワークショップ』(2014年9月13日公開)
『ボクソール★ライドショー 恐怖の廃校脱出!』(2016年1月16日公開)
『鬼談百景『密閉』』(2016年1月23日公開)
『貞子vs伽椰子』(2016年6月18日公開)
『不能犯』(2018年公開)
『恋のクレイジーロード』(2018年5月5日公開)
『地獄少女』(2019年11月15日公開)
『恋するけだもの』(2020年11月21日公開)
『オカルトの森へようこそ』 THE MOVIE(2022年8月27日公開)
『呪霊 THE MOVIE 黒呪霊』(2004年)
『日野日出志のザ・ホラー怪奇劇場『怪奇!死人少女』』(2004年)
『ノロイ』(2005年)
『口裂け女』(2007年)
『タカダワタル的ゼロ』(2008年)
『グロテスク』(2009年)
『オカルト』(2009年)
『テケテケ』(2009年)
『テケテケ2』(2009年)
『シロメ』(2010年)
『超・悪人』(2011年)
『カルト』(2013年)
『讐 〜ADA〜』(2013年)
『戦慄怪奇ファイル コワすぎ!史上最恐の劇場版』(2014年)
『ある優しき殺人者の記録』(2014年9月6日公開)
『殺人ワークショップ』(2014年9月13日公開)
『ボクソール★ライドショー 恐怖の廃校脱出!』(2016年1月16日公開)
『鬼談百景『密閉』』(2016年1月23日公開)
『貞子vs伽椰子』(2016年6月18日公開)
『不能犯』(2018年公開)
『恋のクレイジーロード』(2018年5月5日公開)
『地獄少女』(2019年11月15日公開)
『恋するけだもの』(2020年11月21日公開)
『オカルトの森へようこそ』 THE MOVIE(2022年8月27日公開)
●「母連れ狼」末尾ルコ(アルベール)、うたちゃん(母)との日々~『ファイナル・プラン』のジェフリー・ドノヴァンと、そう、「人間味」。 [「言葉」による革命]
わたしはアートでロックでハードボイルドでポップでジェントルな末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、「初恋のヒヨコ」でもあります。原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
そう、最高の介護を超えるべく。
…
「リーアム・ニーソンが悪と戦う」という映画は多くあって、(もういいよ)と感じなくもないけれど、でも観るときっちりおもしろいのね。
『ファイナル・プラン』もそう。
米国の批評ではこき下ろされてたようだけど、確かに冷静に考えれば、(ええ??)っていうストーリーなんだけど、でも100分弱、愉しめちゃうんです。
脇を固める俳優がいい感じだとさらに嬉しくなるもので、『ファイナル・プラン』ではジェフリー・ドノヴァン。
登場した時は適役かと思ったが、じょじょに人間味を発揮していく。
鑑賞者であるわたしも『ファイナル・プラン』が展開していくにつれ、ジェフリー・ドノヴァンが出るのが愉しみになってくる。
同映画を観るまではほとんど知りもしない俳優だったにも関わらず。
「人間味」というシンプルかつちょっと昭和なテイストの言葉、このところわたし大事にしてます。
まあなにせいつしか日本、邦画といっても大ヒットするのはアニメばかり。
それどころか「早送り鑑賞」なんてのが普通に行われるようになり、これに関してはまたじっくり考えていきますが、
「人間味」っていう概念と現実としてそれが立ち表れる瞬間って、すごく希薄になってますから。
「人間味」という言葉、ぜひ心に留めてくださいね。
・・・
『アデルの恋の物語』の名台詞
「若い娘が海を越え、旧世界から新世界へ行く冒険、私はそれをする」
…
『バベットの晩餐会』の名台詞
「芸術家は貧しくならないんです」
…
眠狂四郎(市川雷蔵)の名台詞
「それはそれ 恋は恋」
…
山田姉妹のYouTubeチャンネルです。
↓
https://www.youtube.com/channel/UCG5-W9juoM5xsObCU_M3GNg
山田姉妹のツイッターです。
↓
https://twitter.com/Karei1224
山田姉妹 彩の国さいたま童謡コンサート2021
https://www.youtube.com/watch?v=REIcxJXtJys
そう、最高の介護を超えるべく。
…
「リーアム・ニーソンが悪と戦う」という映画は多くあって、(もういいよ)と感じなくもないけれど、でも観るときっちりおもしろいのね。
『ファイナル・プラン』もそう。
米国の批評ではこき下ろされてたようだけど、確かに冷静に考えれば、(ええ??)っていうストーリーなんだけど、でも100分弱、愉しめちゃうんです。
脇を固める俳優がいい感じだとさらに嬉しくなるもので、『ファイナル・プラン』ではジェフリー・ドノヴァン。
登場した時は適役かと思ったが、じょじょに人間味を発揮していく。
鑑賞者であるわたしも『ファイナル・プラン』が展開していくにつれ、ジェフリー・ドノヴァンが出るのが愉しみになってくる。
同映画を観るまではほとんど知りもしない俳優だったにも関わらず。
「人間味」というシンプルかつちょっと昭和なテイストの言葉、このところわたし大事にしてます。
まあなにせいつしか日本、邦画といっても大ヒットするのはアニメばかり。
それどころか「早送り鑑賞」なんてのが普通に行われるようになり、これに関してはまたじっくり考えていきますが、
「人間味」っていう概念と現実としてそれが立ち表れる瞬間って、すごく希薄になってますから。
「人間味」という言葉、ぜひ心に留めてくださいね。
・・・
『アデルの恋の物語』の名台詞
「若い娘が海を越え、旧世界から新世界へ行く冒険、私はそれをする」
…
『バベットの晩餐会』の名台詞
「芸術家は貧しくならないんです」
…
眠狂四郎(市川雷蔵)の名台詞
「それはそれ 恋は恋」
…
山田姉妹のYouTubeチャンネルです。
↓
https://www.youtube.com/channel/UCG5-W9juoM5xsObCU_M3GNg
山田姉妹のツイッターです。
↓
https://twitter.com/Karei1224
山田姉妹 彩の国さいたま童謡コンサート2021
https://www.youtube.com/watch?v=REIcxJXtJys