●末尾ルコ「小さなレッスンとメッセージ」~「KEXP」と検索すれば、何が出るだろうか? [●末尾ルコ「小さなレッスンとメッセージ」]
●末尾ルコ「小さなレッスンとメッセージ」~「KEXP」と検索すれば、何が出るだろうか?
「いい音楽」はこの世界の中に無数にあります。
「いい音楽」は例えば,YouTubeで
「KEXP」
で検索すれば、いくらでも出てきます。
「いい音楽」とは、どんな音楽でしょう?
・・・・・・
※このカテゴリーでは、「末尾ルコB」・〈「言葉」による革命〉・「言葉の戦士」養成の「小さなレッスン」、そして末尾ルコからの折々のメッセージをお届けします。
当ブログにアップしているものは、もちろんすべて「レッスン」であり、「メッセージ」なのですが、より直接的かつ具体的な内容だとご理解ください。
・・・・・・
※このカテゴリーでは、「末尾ルコB」・〈「言葉」による革命〉・「言葉の戦士」養成の「小さなレッスン」、そして末尾ルコからの折々のメッセージをお届けします。
当ブログにアップしているものは、もちろんすべて「レッスン」であり、「メッセージ」なのですが、より直接的かつ具体的な内容だとご理解ください。
●ルーマニア、数十万人規模のデモ、リビウ・ドラグネアとは何者か?2017年2月7日 [「言葉」による革命]
●ルーマニア、数十万人規模のデモ、リビウ・ドラグネアとは何者か?
末尾ルコ「国際情勢で知性と感性を鍛えるレッスン」。
ルーマニアでチャウシェスク政権が倒れた時期、それは東欧共産政権が次々と倒れていった時期だけれど、NHKのBSは今よりもずっとざっくりとした番組編成で、その分自由度が高かった。
現在のように契約者獲得のために躍起になってスポーツ中継の宣伝をしまくることもなく、東欧情勢を連日生中継を含めてヴィヴィッドに伝え続けたのを見られたのはラッキーだった。
その中でもチャウシェスク政権崩壊、チャウシェスク大統領夫妻処刑のニュースは衝撃的で、処刑された直後の大統領の顔が放送された時には、(世界ではこんなことが起こるんだ)と驚かされた。
そのルーマニアで30万人規模のデモが行われているという。
それは「汚職を免罪する緊急令」に対する抗議だというが、現在のルーマニア政府は社会民主党(PSD)で、今回の緊急令は同党党首リビウ・ドラグネア(Liviu Dragnea)の汚職問題を救済するためであるとデモの民衆は受け取っているという。
(2月4日時点で、ルーマニアのグリンデアヌ首相が同法令を撤回する方針を明らかにした。デモもこのように効果を成す場合もある)
末尾ルコ「国際情勢で知性と感性を鍛えるレッスン」。
ルーマニアでチャウシェスク政権が倒れた時期、それは東欧共産政権が次々と倒れていった時期だけれど、NHKのBSは今よりもずっとざっくりとした番組編成で、その分自由度が高かった。
現在のように契約者獲得のために躍起になってスポーツ中継の宣伝をしまくることもなく、東欧情勢を連日生中継を含めてヴィヴィッドに伝え続けたのを見られたのはラッキーだった。
その中でもチャウシェスク政権崩壊、チャウシェスク大統領夫妻処刑のニュースは衝撃的で、処刑された直後の大統領の顔が放送された時には、(世界ではこんなことが起こるんだ)と驚かされた。
そのルーマニアで30万人規模のデモが行われているという。
それは「汚職を免罪する緊急令」に対する抗議だというが、現在のルーマニア政府は社会民主党(PSD)で、今回の緊急令は同党党首リビウ・ドラグネア(Liviu Dragnea)の汚職問題を救済するためであるとデモの民衆は受け取っているという。
(2月4日時点で、ルーマニアのグリンデアヌ首相が同法令を撤回する方針を明らかにした。デモもこのように効果を成す場合もある)
〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ「料理会話」でお腹も味覚も心も満足!トルコ料理は世界3大料理か?2017年2月7日 [「言葉」による革命]
●末尾ルコ「料理会話」でお腹も味覚も心も満足!トルコ料理は世界3大料理か?
・食事って楽しいですね。
食事することそのものも楽しいし、食事をしながらの会話も楽しい。
あ、ところが「会話のない家庭」はとても多いそうですね。
いけませんよ、
メッ!(^_-)-☆
でも一人で楽しむ食事も素敵です。
ついでに書いておくと、大学生などで
「一人で昼食する姿を見られたくない」ということで、
「トイレで食事をする」
「便所めし」の問題が一時よく話題になっていました。
学校や職場で一人で昼食を食べている姿を見られるのを恐れる心理を、
「ランチメイト症候群」とも読んでいましたが、
食事を一人で楽しむこともできないで、大学教育もへったくれもない気がしますが。
ま、その話についてはさて置き、
食事中の話題はもちろん多種多様でいきたいものですが、
「料理の話題」は必ずしたいものです。
特に「その時食べている料理の話題」。
そして「料理一般」あるいは「世界の料理」についても語り合う。
「あなたが好きな料理は何ですか?」
「どの国の料理が好きですか?」
ちなみにわたしの場合、
「日本の普段の料理」
あるいは
「フランス料理」
が好きです。
フランス料理はやはり美味しいです。
それとお菓子。
これも基本はフランス系がいい。
日本のお菓子は色彩感覚は凄いけれど、味は「餡子」系が多いですね。
わたしは餡子ものはそんなに好きではない。
それとイタリア料理は、パスタやピッツァはもう少し格安で食べられるレストランが多ければいいですね。
パスタもピッツァもカジュアルな料理のはずなのに、イタリアンレストランで食べるといくぶん割高になることが多い気がします。
ところで特に日本では「世界3大料理」なんて言われ方があり、「フランス料理・中華料理・トルコ料理」の3つが挙げられることが多いけれど、世界的には「トルコ料理が美味しい」というイメージは広がっておらず、ケバブは有名だけど、日本人にしてもケバブ以外のトルコ料理を食べたことのある日とは滅多にいないでしょう。
だから「3大料理」という言い方を敢えてするとすれば、トルコ料理の代わりに、イタリア料理、メキシコ料理、日本料理などを入れる方が実情に合っています。
・食事って楽しいですね。
食事することそのものも楽しいし、食事をしながらの会話も楽しい。
あ、ところが「会話のない家庭」はとても多いそうですね。
いけませんよ、
メッ!(^_-)-☆
でも一人で楽しむ食事も素敵です。
ついでに書いておくと、大学生などで
「一人で昼食する姿を見られたくない」ということで、
「トイレで食事をする」
「便所めし」の問題が一時よく話題になっていました。
学校や職場で一人で昼食を食べている姿を見られるのを恐れる心理を、
「ランチメイト症候群」とも読んでいましたが、
食事を一人で楽しむこともできないで、大学教育もへったくれもない気がしますが。
ま、その話についてはさて置き、
食事中の話題はもちろん多種多様でいきたいものですが、
「料理の話題」は必ずしたいものです。
特に「その時食べている料理の話題」。
そして「料理一般」あるいは「世界の料理」についても語り合う。
「あなたが好きな料理は何ですか?」
「どの国の料理が好きですか?」
ちなみにわたしの場合、
「日本の普段の料理」
あるいは
「フランス料理」
が好きです。
フランス料理はやはり美味しいです。
それとお菓子。
これも基本はフランス系がいい。
日本のお菓子は色彩感覚は凄いけれど、味は「餡子」系が多いですね。
わたしは餡子ものはそんなに好きではない。
それとイタリア料理は、パスタやピッツァはもう少し格安で食べられるレストランが多ければいいですね。
パスタもピッツァもカジュアルな料理のはずなのに、イタリアンレストランで食べるといくぶん割高になることが多い気がします。
ところで特に日本では「世界3大料理」なんて言われ方があり、「フランス料理・中華料理・トルコ料理」の3つが挙げられることが多いけれど、世界的には「トルコ料理が美味しい」というイメージは広がっておらず、ケバブは有名だけど、日本人にしてもケバブ以外のトルコ料理を食べたことのある日とは滅多にいないでしょう。
だから「3大料理」という言い方を敢えてするとすれば、トルコ料理の代わりに、イタリア料理、メキシコ料理、日本料理などを入れる方が実情に合っています。
末尾ルコ詩D「猫、勝つ」篇。末尾ルコ「映画の中の愛と官能とエロティシズム~キスシーン考察」。 [吉高由里子]
★「末尾ルコ 革命広場」/〈「言葉」による革命・「美」による革命〉![[ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/80.gif)
★ 「言葉」で「あなた」はもっと強くなれる。
★ 「あなた」が強くなることで、「日本」はもっと強くなる。
高知から日本の隅々まで、末尾ルコ〈「言葉」による革命〉で、あなた自身があなたの住んでいる場所で「革命戦士の一人」に!
現在実験的にブログをつついています。
? その一環としてブログテーマや順位は表示しておりません。
●末尾ルコ詩D「猫、勝つ」篇。
「猫、勝つ」
Stephane Bullionのダンスを
立て続けに観た
例えば『カルメン』とか
もちろん例の
『くるみ割り人形』とか
そしてもちろん
バレエでは敵わなくても
愛の力と言葉の魔力では
絶対に勝つと
それは当然でなければならず
・・・・・・
勝つのだ、
ぼくの素敵なネコのために
いつでも
負けそうになっても、
必ず勝つ!
(毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)
●末尾ルコ「映画の中の愛と官能とエロティシズム~キスシーン考察」。
末尾ルコ「映画で知性と感性を鍛えるレッスン」
ところで件の英Total Film誌が2013年に発表した「映画史に残る最高のキスシーン50」の中の20位まで。
再び並べると次のようになっているが、
1.「地上より永遠に」バート・ランカスター&デボラ・カー
2.「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」ハリソン・フォード&キャリー・フィッシャー
3.「バック・トゥ・ザ・フューチャー」クリスピン・グローバー&リー・トンプソン
4.「きみに読む物語」ライアン・ゴズリング&レイチェル・マクアダムス
5.「スパイダーマン」トビー・マグワイア&キルステン・ダンスト
6.「カサブランカ」ハンフリー・ボガート&イングリッド・バーグマン
7.「ブロークバック・マウンテン」ヒース・レジャー&ジェイク・ギレンホール
8.「わんわん物語」レディ&トランプ
9.「タイタニック(1997)」レオナルド・ディカプリオ&ケイト・ウィンスレット
10.「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」ルパート・グリント&エマ・ワトソン
11.「ゴッドファーザーPARTII」アル・パチーノ&ジョン・カザール
12.「ティファニーで朝食を」ジョージ・ペパード&オードリー・ヘプバーン
13.「フォー・ウェディング」ヒュー・グラント&アンディ・マクダウェル
14.「めまい」ジェームズ・スチュワート&キム・ノバク
15.「プリンセス・ブライド・ストーリー」ケイリー・エルウェス&ロビン・ライト
16.「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」ハリソン・フォード&カレン・アレン
17.「風と共に去りぬ」クラーク・ゲーブル&ビビアン・リー
18.「素晴らしき哉、人生!」ジェームズ・スチュワート&ドナ・リード
19.「マルホランド・ドライブ」ローラ・エレナ・ハリング&メリッサ・ジョージ
20.「ゴースト ニューヨークの幻」パトリック・スウェイジ&デミ・ムーア
これら映画の中のキスシーン。
こうしてランキング上位に並ぶだけのキスシーンを持った映画ばかりのはずだけれど、わたし、ほとんどそれらキスシーンが頭に浮かんできません。
さすがに1位の『地上より永遠に』は、なにせこの映画を紹介する写真が普通はバート・ランカスターとデボラ・カーのあまりに有名な波打ち際のキスシーンと言うかラブシーンは、そりゃあ記憶に残るわけだ。
『地上より永遠に』の波打ち際のシーンは素晴らしく美しいシーンだけれど、人工的であり、生の官能性やエロティシズムはやや希薄である。
で、トップ20の作品を眺めて、
「男同士のキスシーン」が含まれてますね。
はい。
『ブロークバック・マウンテン』
と
『ゴッドファーザーPARTII』
しかしこの2本、「男同士のキス」ではあったけれど、そのキスの文脈はまったく違うものだった。
などと書きながら、とてもとても官能的かつエロティックなキスシーンがあったのを思い出した。
ジャン・ルノワール監督の『ピクニック』の中でのキスシーンだ。(つづく)
●原稿依頼などは、気軽にサイドバーのアドレスへご連絡を!
![[ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/80.gif)
★ 「言葉」で「あなた」はもっと強くなれる。
★ 「あなた」が強くなることで、「日本」はもっと強くなる。
高知から日本の隅々まで、末尾ルコ〈「言葉」による革命〉で、あなた自身があなたの住んでいる場所で「革命戦士の一人」に!
![[スペード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/81.gif)
? その一環としてブログテーマや順位は表示しておりません。
●末尾ルコ詩D「猫、勝つ」篇。
「猫、勝つ」
Stephane Bullionのダンスを
立て続けに観た
例えば『カルメン』とか
もちろん例の
『くるみ割り人形』とか
そしてもちろん
バレエでは敵わなくても
愛の力と言葉の魔力では
絶対に勝つと
それは当然でなければならず
・・・・・・
勝つのだ、
ぼくの素敵なネコのために
いつでも
負けそうになっても、
必ず勝つ!
(毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)
●末尾ルコ「映画の中の愛と官能とエロティシズム~キスシーン考察」。
末尾ルコ「映画で知性と感性を鍛えるレッスン」
ところで件の英Total Film誌が2013年に発表した「映画史に残る最高のキスシーン50」の中の20位まで。
再び並べると次のようになっているが、
1.「地上より永遠に」バート・ランカスター&デボラ・カー
2.「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」ハリソン・フォード&キャリー・フィッシャー
3.「バック・トゥ・ザ・フューチャー」クリスピン・グローバー&リー・トンプソン
4.「きみに読む物語」ライアン・ゴズリング&レイチェル・マクアダムス
5.「スパイダーマン」トビー・マグワイア&キルステン・ダンスト
6.「カサブランカ」ハンフリー・ボガート&イングリッド・バーグマン
7.「ブロークバック・マウンテン」ヒース・レジャー&ジェイク・ギレンホール
8.「わんわん物語」レディ&トランプ
9.「タイタニック(1997)」レオナルド・ディカプリオ&ケイト・ウィンスレット
10.「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」ルパート・グリント&エマ・ワトソン
11.「ゴッドファーザーPARTII」アル・パチーノ&ジョン・カザール
12.「ティファニーで朝食を」ジョージ・ペパード&オードリー・ヘプバーン
13.「フォー・ウェディング」ヒュー・グラント&アンディ・マクダウェル
14.「めまい」ジェームズ・スチュワート&キム・ノバク
15.「プリンセス・ブライド・ストーリー」ケイリー・エルウェス&ロビン・ライト
16.「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」ハリソン・フォード&カレン・アレン
17.「風と共に去りぬ」クラーク・ゲーブル&ビビアン・リー
18.「素晴らしき哉、人生!」ジェームズ・スチュワート&ドナ・リード
19.「マルホランド・ドライブ」ローラ・エレナ・ハリング&メリッサ・ジョージ
20.「ゴースト ニューヨークの幻」パトリック・スウェイジ&デミ・ムーア
これら映画の中のキスシーン。
こうしてランキング上位に並ぶだけのキスシーンを持った映画ばかりのはずだけれど、わたし、ほとんどそれらキスシーンが頭に浮かんできません。
さすがに1位の『地上より永遠に』は、なにせこの映画を紹介する写真が普通はバート・ランカスターとデボラ・カーのあまりに有名な波打ち際のキスシーンと言うかラブシーンは、そりゃあ記憶に残るわけだ。
『地上より永遠に』の波打ち際のシーンは素晴らしく美しいシーンだけれど、人工的であり、生の官能性やエロティシズムはやや希薄である。
で、トップ20の作品を眺めて、
「男同士のキスシーン」が含まれてますね。
はい。
『ブロークバック・マウンテン』
と
『ゴッドファーザーPARTII』
しかしこの2本、「男同士のキス」ではあったけれど、そのキスの文脈はまったく違うものだった。
などと書きながら、とてもとても官能的かつエロティックなキスシーンがあったのを思い出した。
ジャン・ルノワール監督の『ピクニック』の中でのキスシーンだ。(つづく)
●原稿依頼などは、気軽にサイドバーのアドレスへご連絡を!
●「野いちごの場所」の「むぎのクッキー」がとても美味しかったというお話。 [「言葉」による革命]
●「野いちごの場所」の「むぎのクッキー」がとても美味しかったというお話。
末尾ルコ「食で知性と感性を鍛えるレッスン」。
ある日、わたしは「むぎのクッキー」なる商品を食べたのである。
小さなビニル袋に小粒のクッキーは入っている。
クッキーの表面はいかにも麦っぽい粒粒した隆起があるし、黄土色の中に茶色の短い線がいっぱい入っているような見た目はとても上品である。
一粒つまんで食べると、(美味い!)
香ばしく、さほど甘くなく、サクサクした食感の中に粒の歯応えが混じって楽しい。
実に優しい味で、「クッキー」という名前から連想される、時にこってりし過ぎた感じはまったくない。
(これはどんなメーカーが作っているのだろう)と見てみると、
「野いちごの場所」が製造者で、
「社会福祉法人土佐あけぼの会」が販売者
と書かれてある。
ネットで調べ、
「社会福祉法人土佐あけぼの会 障害福祉サービス事業所 野いちごの場所 (就労移行支援B型)」
であることが分かった。
なるほど、こんなに美味しいクッキーを作っているのだねと、また買おうと、思った次第である。
末尾ルコ「食で知性と感性を鍛えるレッスン」。
ある日、わたしは「むぎのクッキー」なる商品を食べたのである。
小さなビニル袋に小粒のクッキーは入っている。
クッキーの表面はいかにも麦っぽい粒粒した隆起があるし、黄土色の中に茶色の短い線がいっぱい入っているような見た目はとても上品である。
一粒つまんで食べると、(美味い!)
香ばしく、さほど甘くなく、サクサクした食感の中に粒の歯応えが混じって楽しい。
実に優しい味で、「クッキー」という名前から連想される、時にこってりし過ぎた感じはまったくない。
(これはどんなメーカーが作っているのだろう)と見てみると、
「野いちごの場所」が製造者で、
「社会福祉法人土佐あけぼの会」が販売者
と書かれてある。
ネットで調べ、
「社会福祉法人土佐あけぼの会 障害福祉サービス事業所 野いちごの場所 (就労移行支援B型)」
であることが分かった。
なるほど、こんなに美味しいクッキーを作っているのだねと、また買おうと、思った次第である。
〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ詩D「猫、街」篇。2017年2月7日 [「言葉」による革命]
●末尾ルコ詩D「猫、街」篇。
「猫、街」
チムールの薔薇
チムールのサファイア
サマルカンドに
彼岸花
そしてハンゴンソウも
空から
宮殿の真上へと
・・・・・・
・・・・・・
ぼくの素敵なネコが
素敵に暮らせる国を
創りたいと
切望しているんだよ!
(毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)
「猫、街」
チムールの薔薇
チムールのサファイア
サマルカンドに
彼岸花
そしてハンゴンソウも
空から
宮殿の真上へと
・・・・・・
・・・・・・
ぼくの素敵なネコが
素敵に暮らせる国を
創りたいと
切望しているんだよ!
(毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)