SSブログ

●あまりに残虐なブラジルの刑務所暴動。「首都第一コマンド(PCC)」「赤い部隊(CV)」とは? [「言葉」による革命]

●あまりに残虐なブラジルの刑務所暴動。「首都第一コマンド(PCC)」「赤い部隊(CV)」とは?


2017年1月、日本ではあまり報道されてないが、ブラジルはマナウスで起こった刑務所暴動が酷い。
100人を超える死者を出しているこの暴動、刑務所内の犯罪組織同士の抗争を大きな原因としているとされるが、「頭部切断」や「内臓を取り出す」など残虐さの度合いが凄まじいのである。
さらに言えば、刑務所の過剰収容状態も暴動の大きな要素となっているという。
世界ではこうした事態も生じているのだ。
「日本は平和だなあ」と太平楽を決め込むばかりでなく、海外のこうした状況もできるだけ知るべきである。
取り敢えずブラジルには、「首都第一コマンド(PCC)」と「赤い部隊(CV)」という同国最大規模の麻薬組織があることも頭に入れておこう。

nice!(16)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2017年1月25日 [愛の景色]

(君のすべてへの愛)

1月2日の宵
透明な空の
三日月と
小さくて輝かしい
金星について
愛する君に
少し語った

nice!(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ詩D「猫、ラザロ」篇。2017年1月25日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ詩D「猫、ラザロ」篇。

「猫、ラザロ」

レオニード・アンドレーエフの
「ラザロ」
イエス・キリストが蘇らせたという
ラザロ

蘇ったラザロはどこへ行き
何をしたか

それ以上に
ラザロの家族や友人は
蘇ったラザロを
どう見たのか

レオニード・アンドレーエフの
「ラザロ」
イエス・キリストが蘇らせたという
ラザロ

・・・・・・

ぼくの素敵なネコのためなら
ぼくは何度だって
蘇ってみせるよ!

(毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)

nice!(23)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

末尾ルコ詩D「猫、価値」篇。末尾ルコ、あなたは、「リビ充家族」、「子けいこパパ」、「おいし援」などの言葉が好きですか? [吉高由里子]

★「末尾ルコ 革命広場」/〈「言葉」による革命・「美」による革命〉[ハート]

★ 「言葉」で「あなた」はもっと強くなれる。
★ 「あなた」が強くなることで、「日本」はもっと強くなる。
高知から日本の隅々まで、末尾ルコ〈「言葉」による革命〉で、あなた自身があなたの住んでいる場所で「革命戦士の一人」に!

[スペード]現在実験的にブログをつついています。
? その一環としてブログテーマや順位は表示しておりません。

●末尾ルコ詩D「猫、価値」篇。

「猫、価値」

蛸だって蛸さ
蛸が蛸であるというだけで
十分な価値がある
けれど蛸でも
僭越な振る舞いは
いただけない
いただけないぜ

・・・・・・

この世界で最高の価値は
もちろん
ぼくの素敵なネコ!

(毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)

●末尾ルコ、あなたは、「リビ充家族」、「子けいこパパ」、「おいし援」などの言葉が好きですか?

末尾ルコ「言語感覚で知性と感性を鍛えるレッスン」

2017年12月22日に次の記事をアップした。

・・・・・・

早くも来年の「新語・流行語大賞」狙い?「リビ充家族」だの、「子けいこパパ」だの、ケッ!

末尾ルコ「言語感覚で知性と感性を鍛えるレッスン」

「リクルート」が来年の「トレンド予測」として、

「リビ充家族」

という言葉とコンセプトを発表したそうである。
これは、「広めのリビングで生活する家族」のことだそうだ。

どうですこのおぞましい「言葉使い」?

さらに、

「子けいこパパ」

という言葉も発表しやがって(笑)、これは「習い事をする子どもに触発されて自分も習い事を始める父親」だという。

民進党蓮舫代表がすぐにでも使いそうではないか。

しかしこれだけではない。

「おいし援」

これは都市部で地域の名物料理を食べ、地域活性化を応援することなのだそうだ。

いやはやこの腑抜けた言語感覚。
伊藤一刀斎であれば、「チェーストおおおおお!」と一刀両断にするかも、だ。

・・・・・・

実際これら、「リビ充家族」、「子けいこパパ」、「おいし援」といった言葉を目に、あるいは耳にして、あなたの中にどんな感覚が生じてくるだろうか?
「何か」に対する心身の反応は正に一人一人違う。
それは分かっている。
けれどこのような「いかにも業界人が捻り出した、世の中を気持ちの悪い方向へ導こう」という意図が見え見えの言葉に対して拒否反応を示す人が多い社会であってほしい。

あるいは「ぼっち」という言葉がある。
「一人ぼっち」の「ぼっち」から来ているのだけれど、そこから派生して「ぼっちめし」とか「クリぼっち」とかの言い方もされている。
「クリぼっち」の場合は肯定的な文脈で語られているからまだしもだが、そう入ってもこの幼稚な語感と意味を持つ言葉を大人までが使ってほしくない。
新語・流行語を「すべて使うべきでない」とまで主張はしないが、「真っ当な大人」であれば、しっかりとした「選択」の上で使うか否かを決めるべきだ。

というわけで、「新語・流行語をいかに使用するか、あるいはしないか」については随時お話していこう。

●原稿依頼などは、気軽にサイドバーのアドレスへご連絡を!

nice!(10)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

●末尾ルコ「とろりと濃厚。赤城乳業ミルクレアMILCREAビター&ミルクキャラメル感想」 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ「とろりと濃厚。赤城乳業ミルクレアMILCREAビター&ミルクキャラメル感想」

末尾ルコ「食で知性と感性を鍛えるレッスン」

わたしはほぼ毎日アイスを食べているが、「アイス通」と呼ばれるほど精通しているわけではない。
今後も自分が「アイス通」と呼称される境地まで至るかどうかは疑問だけれど、せっかくいつも食べてるのだからもうちょっと注意深く味わってみようと決意した次第である。
押忍!
しかしなにせ「毎日適当に食べていた」ゆえに、「赤城乳業」なる存在を知らなかったのは不徳のいたすところである、とまでは思ってないにしても。
どうやら「赤城乳業」は「アイス通」の皆様方の間では高名なメーカーのようである。
そして「ミルクレアMILCREA」。
イオン高知のアイスコーナーでいささかエレガンス漂う棒アイスらしきパッケージを目にし、(これは美味しそうじゃん!)と反射的に手に取ると、「ミルクレアMILCREAビター&ミルクキャラメル」と書かれてある。
(これはキャラメル風味のアイスをチョココーティングしているのかな)と想像し、購入。
しかしやや想像とは違っていた。
中身がミルクキャラメルクリームであるのはよしとして、チョココーティングだと予想していた部分はアイスキャンディーだった。
つまり「シャリシャリ」した噛み応えなのである。
いやもちろん、美味しかったんですけどね。


nice!(17)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ~ポップな「ツァラトゥストラかく語りき」から猪木VSアリのコメント欄、そして三島由紀夫の狐狗狸さん。2017年1月25日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ~ポップな「ツァラトゥストラかく語りき」から猪木VSアリのコメント欄、そして三島由紀夫の狐狗狸さん。

・映画「セブン」のオープニングはカイル・クーパー。
あのオープニングを公開時に映画館で浴びたことは幸いである。

・ニーチェの「ツァラトゥストラかく語りき」と言うか、岩波文庫の「ツァラトゥストラはこう言った」をずいぶん久々に開いてみたが、けっこうポップな書き方ですね。
おもしろい。
帯には「恐るべきニヒリズムの深淵」と書いているけれど、そんなお決まりのレッテル抜きで読んでみるととても新鮮な刺激に満ちた内容です。

・アントニオ猪木VSモハメッド・アリの「格闘技世界一決定戦」も動画サイトでいろいろ映像を観ることができますが、こんな試合があった事実を知らなかった外国人、特に米国人が多くコメントしてるのを見かけます。
それでですね、馬鹿と言いますか、猪木VSアリについてに限らないのですが、

「知りもしないのに適当なことを発言する」

という人間が多過ぎて困る。
猪木VSアリ戦であれば、その背景、特に猪木がアリに強いられた、「ほとんど持ち技を封じられたルール」を知らずして語ることはできない。
が、語っちゃうんですね~。
それどころかボロカスに言う。
そりゃあ知らずに観たら、猪木がアリを怖がってずっと寝たままでいる卑怯者に見えるでしょう。
しかし「アリが強いた過酷なルール」のために、パンチを回避しながら攻撃する方法はスライディングキックしかなかった。

・何かを語る時には、最低限に知識を持て!

これは「言論」の原則です。

・オカルト映画の「ヘルハウス」と聞いて「懐かしい」と感じる方も多いでしょうが、あの作品でとりわけ印象的なのが霊媒師に扮したパメラ・フランクリン。
もし「理想の女霊媒師アンケート」があるとすれば、きっと「ヘルハウス」のパメラ・フランクリンが1位になるでしょう。
ま、他の女霊媒師役は特に思いつきませんが。

・学研M文庫から出ている三島由紀夫「黒蜥蜴」の巻末付録として、三島由紀夫や江戸川乱歩などの対談が収められていて、これがなかなかおもしろい。
対談には芥川比呂志、杉村春子らも出ていますが、三島は「UFOも幽霊も信じている」旨発言し、しまいには皆で狐狗狸さんを始めます。
昔流行ってました、狐狗狸さん。
だいたい誰が動かしているのかすぐ分かるんですが、この対談では上手く動かなかったようです。


●原稿依頼などは、気軽にサイドバーのアドレスへご連絡を!

nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート